2010年01月31日

初!マーボー鍋


マーボー鍋

麻婆鍋(マルサン様)なるものをみつけて、初めて食べました。

花椒の香りがして、思っていたほど辛くなく、
美味しくいただきました。
お子さまでもOKな味だと思います。

なすを油で炒めてから入れるのがよい、とありましたが、
グリルでオリーブオイルをたらして、焦げ目をつけたものを
鍋にいれました。
これはぐつぐつ味をしみ込ませるほど美味しい。

辛いものがお好みなら、ラー油をたすのも◎

具材は、もやしとニラがいい感じ。
豚肉も美味しく食べられます。

片栗粉でとろみをつけて、かた焼きそばにかける、という締めをすすめていましたが、
納得。

今日のところは、マロニーをたっぷり入れてよしとしました。

ごちそうさまでした。



静岡げんき堂ホームページもどうぞご覧ください。


  


Posted by 静岡げんき堂  at 20:27Comments(0)

2010年01月31日

アバター 長蛇の列でした

3D

話題のアバターを観ました。
評判通り、奥行きがあって、きれいな映像。
スピード感があるけれど、ストーリは理解しやすく、
ジブり映画にながれる自然への畏敬の念や
モチーフが随所にみられました。

何よりも、満席の映画館に驚き。
開演30分前に行ったらすでに長蛇の列。
3Dメガネが必要なので、入場制限があり、ぎりぎりのところで入れました。

静岡ピカデリーゼロ ですが、週末にいい席で観たい方は開演1時間前から並ぶことをおすすめします。


静岡の個性ある特産品の通販ショップ 静岡げんき堂ホームページもご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:33Comments(0)映画

2010年01月30日

緑茶のライスカレー


緑茶ライスカレー

カレーはいつも通りでも、ご飯が緑の茶飯になると見た目度UPicon14

緑茶ペースト「新緑の茶飯」はお米とあわせて炊くだけで、緑茶が香るご飯を炊くことができます。
合成保存料も着色料も使わず、緑茶葉そのものの色。
冷めてもこの色は保つので、お弁当の彩りにもおすすめです。

静岡げんき堂では「新緑の茶飯」サンプルを無料プレゼントしています。
(メールマガジンの登録をお願いしています)
ホームページのサンプルページからどうぞご応募ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:56Comments(0)レシピ

2010年01月30日

エコな調理具~水晶鍋~

水晶鍋でつくった卵スープ と
水晶王レートで作ったリゾット。



保温力が高いので、テーブルでとりわけていても、
ずっと蒸気があがるくらいあたたかいものを食べることができます。

水晶のパワーももらって元気な食卓です。

水晶鍋&水晶プレートは静岡げんき堂Yahoo!店で数量限定販売。

ご飯は美味しく炊けて、ある程度中火以下で加熱すれば蓄熱効果で
あとは火を止めてもOK。
洗浄も水とスポンジ程度でOKと実はエコな調理具です。
どうぞご覧ください


  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:47Comments(0)新商品

2010年01月29日

緑茶マヨのパスタサラダ

緑茶マヨネーズあえパスタサラダ

緑茶マヨネーズで和えたパスタサラダ。

パスタと冷凍野菜を茹でたあと、
ちょっとお酢(緑茶の酢がおすすめ)をかけ、
緑茶ペーストとマヨネーズを混ぜたものをかけたら、できあがり。

緑茶ペースト「新緑の茶飯」1/2袋(小さじ1弱)+マヨネーズ大さじ2くらいがよいかと思います。

かすかに緑茶のほろ苦さがするようで、ふきのとうなどを連想もさせてくれる味になりました。

緑茶ペーストはご飯とあわせて炊くと茶飯になりますが、
いろいろなドレッシングとも相性がいいです。

静岡げんき堂ホームページでは、メールマガジン登録してくださった方に、
「新緑の茶飯」と「鰹ちゃ」サンプルをプレゼントしています。
無料サンプルをどうぞ

どうぞホームページからご応募ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:50Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年01月28日

元気に! 卵油どうぞ

卵黄油

最近疲れ気味・・・
歳のせいか元気がいま一つ・・・

といった方にお試しいただきたい
「純粋烏骨鶏卵黄油」

卵油はいろいろありますが、この卵油の素晴らしいのは、
三島で育てられている純粋烏骨鶏の卵黄を使っているとこと。

烏骨鶏(うこっけい)の中でも、純粋といえる鶏は日本でも少数。
その純粋烏骨鶏を健康に育てるために、環境はもちろん・餌にまでこだわり、
育てられて生まれた貴重な卵の卵黄だけを使って作られています。
純粋烏骨鶏

この鶏のこだわりの詳細は、写真から当店情報ページへリンクしてご覧ください。


だからこそ、栄養価も高く、安心してのんでいただけます。
男性・女性、年齢を問わず、お試しください。

静岡げんき堂 ホームページからお申込みください
  


Posted by 静岡げんき堂  at 21:53Comments(0)

2010年01月28日

嵯峨沢館~お風呂編

料理でも満足させていただいた嵯峨沢館さん。

お風呂も素晴らしい。
館内には、露天風呂・家族風呂・大浴場・部屋のお風呂・そして岩盤浴と
趣を変えつつ何種もあります。
もちろん、1泊では全て入りきれません・・・・が、
お湯そのものは、どのお風呂もかけ流しで、無色透明、匂いもなく、
湯上がりはしっとりした感じもします。

内風呂
部屋についている露天のお風呂。
小さな桶で、目に入るのは竹林ですが、
灯りもほどよく、ちょっと飲みながら、ゆっくり入ってしまいました。

涅槃浴
予約と別料金が必要な岩盤浴。
70分という制限がありますが、2~3人で入れる個室。
小さな窓もあり、古民家のような屋根のもとで寝ころび、
じっくり汗をだして、こりかたまった体もじんわり癒されました。
(テレビもついているので、あっという間の時間です)

岩盤浴の後には、そばの露天風呂に入ったら、月と星をみることもできて気分もさわやかに。

そしてもう一つ、無料の予約で貸切で入ることのできるジャグジー。
ジャグジー
温泉かけ流しのジャグジーは初体験!
目覚めのお風呂にはぴったりでした。

お風呂も、食事も、そして館内の所どころに飾られた季節の花・・
さりげない気配りを感じられるお宿でした。

ごちそうさまな宿泊をさせていただきました。


静岡の特産品は 静岡げんき堂 にもございます。
どうぞホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 21:27Comments(0)ごちそうさまな体験

2010年01月28日

緑茶の商品いろいろ入っています

緑茶カテキン豊富な詰合せ

美味しい静岡茶をはじめ、
静岡産のお茶を原料とした、お茶商品詰合せです。

お風呂にいれて、緑茶風呂。
食材にふりかけて緑茶の香る緑茶塩。
飲んで美味しい緑茶の酢。
お菓子作りにも活躍、緑茶シロップ。

これらが入って3500円(税込)
今月中のご注文でしたら、送料無料です。

どうぞお茶好きな方、
カテキンパワーを堪能したい方、
静岡げんき堂ホームページよりご注文ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:45Comments(0)新商品

2010年01月27日

嵯峨沢館・・・大満足のお宿 料理編

奥天城の温泉 嵯峨沢館に行きました。
贅沢だよなぁ~と憧れていたので、期待大。

裏切られることなく、料理もお風呂にも大満足させていただきました。

料理にも、気配りと季節を感じることができます。

ヘルシーで楽しい朝食
朝食といえども、手をぬいてません。
こんなに多くて食べきれるの!?という感じですが、
ヘルシーな料理で、味もそれぞれ違って食べてしまうのです。

部屋で迎えてくれたお茶は「黒豆茶」

黒豆は食べることもできました。

素晴らしいかった夕食。
月ごとに内容が変わるようですが、旬の素材満載です。
箸付けと八寸お造り焜炉水菓子

まず嬉しかったのは、八寸の前に箸付けの、温かなごま豆腐。
お腹が、さぁ食べるよ~というモードになります。
そして、八寸の手のこんでいること!(どれも趣向が違って楽しく美味しい)

お椀がでて、お造り。この日はヒラメが特に絶品!
コンロには蒸し料理で和牛と冬野菜。
ポン酢がとってもいい味でしたが、大根の軟らかくて甘いこと♪

焼き物・炊き合わせ・酢のものと、それぞれ程よい量で、口の中を変化させてくれつつ進みます。

終盤にでた、食事は、家でも挑戦したい炊き込みご飯。
食事と止椀
菜の花とカラスミ!
どちらも大量に入っているのではないけれど、いい味。
香の物も、いい塩梅といい食感。

いつもなら、飲みながら食べることもあり、コース料理で最後まで食べきれたことはないのに、
気がつけば、全ていただいていました。

うゎ、豪華~というより、 いいタイミングで出されるお皿それぞれが
繊細さと旬がかんじられて、とっても嬉しく美味しい食事でした。

嵯峨沢館さま ごちそうさまでした。



静岡の特産品の通販ショップ静岡げんき堂ホームページもどうぞご覧ください。



  


Posted by 静岡げんき堂  at 17:44Comments(0)ごちそうさまな体験

2010年01月27日

中国プチ土産のお茶



中国上海からのプチ土産
ホテルに備えてあるお茶セット。

さすが中国
コーヒーはコーヒーですが、
緑茶は龍井茶(ろんじんちゃ)、
そして、日本ならほうじ茶あたりのものがジャスミン茶。

龍井茶も、ゆっくり時間をかけてだすと美味しい!
日本の緑茶は蒸しているけれど、
中国の緑茶は炒っているのです。



静岡緑茶と中国緑茶の最高峰といわれる西湖龍井のセット。
今なら、桂花茶もついています。

どうぞゆっくり味わってみてください。
静岡げんき堂で発売しております




  


Posted by 静岡げんき堂  at 17:04Comments(0)出会い

2010年01月26日

美味しいご飯炊けます~水晶鍋~



おいしいご飯が炊けるようになる「水晶鍋」。

水に浸してあれば、20分で炊きあがるのも嬉しいし、
なんといっても、ご飯が美味しい♪

中火で10分くらい、噴き出してき始めたら火を止めて
10分蒸らせば、食卓で炊きたてのご飯を取り分けられます。

エコでもある、ちょっとレトロな炊飯器、という感じもします。

水晶鍋は、水晶でできているので、重さはありますが、
洗うのは簡単。水で流しながらスポンジでこすれば
汚れは落ちます。

煮込み料理にもおすすめです。


静岡げんき堂Yahoo!店で発売しています。
どうぞご覧ください

  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:52Comments(0)新商品

2010年01月24日

緑茶ペーストお試しください

新緑の茶飯

お米と一緒に炊くだけで、緑茶が香り、
おいしい茶飯ができる「新緑の茶飯」。

ご飯と炊くことはもちろん、料理に使っていただけますし、
お菓子作りにも使っていただけます。

酢飯にもなりますので、恵方巻きにもいいですよ。

静岡げんき堂のメールマガジン登録していただいた方に
新緑の茶飯と鰹ちゃ サンプルを無料プレゼント中です。

どうぞホームページとブログで、レシピをご覧ください。
また、お申込みはこちらからどうぞ。→サンプル希望
  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:23Comments(0)静岡特産品

2010年01月24日

パウンドケーキ&静岡の紅茶



美味しいパウンドケーキ&静岡産の丸子紅茶。

パウンドケーキにはおからとコラーゲン入り♪
程よい甘さで、3種のテイストが楽しめます。

バレンタインに友チョコ・ご褒美チョコにもいかがでしょうか。
上質なティータイムにもどうぞ。


静岡げんき堂でお求めいただけます。
ご予約いただければ2月14日に、
メッセージを添えてご希望の場所へお届けもできます。

どうぞホームページをご覧ください

  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:18Comments(0)商品紹介

2010年01月23日

パエリアを水晶プレートで

水晶鍋の蓄熱パワーに魅せられつつ、
水晶プレートでパエリアに挑戦。

水晶プレートでパエリア

蓋がないプレートですが、それでも美味しくアツアツのパエリア完成!

水晶プレートを中火に3分くらいかけて、温めます。
そこにオイル・玉ねぎ・米(1/2合くらい)・シーフードミックスなどをいれて炒めます。

プレートは直火で加熱

顆粒コンソメとサフランをいれた水150ccくらいいれて、グツグツさせます。
わいてきたら、ごく弱火でときどきかき混ぜながら、水分がなくなるまで。

完成したら、テーブルに水晶プレートごと運んでいただきます。
しばらくはフツフツしていて、美味しく食べられますface02

水晶鍋でご飯を炊くのも感動ですが、
水晶プレートでパエリアも感動。

水晶鍋&プレートに興味を持たれた方は、下の写真をクリックしてください。
静岡げんき堂Yahoo!店のページにリンクします。
数量限定で発売スタートです。

水晶鍋&プレート  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:40Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年01月22日

緑茶のお酢で寿司飯

緑茶色に輝くシャリ

ご飯を炊いてから、合わせ酢を混ぜるのが一般的ですが、
お米と水、そこに酢・砂糖・塩をあわせて炊いてしまいました。

白いご飯がうっすらと緑茶色に染まって、一粒一粒に味もついて
輝いたシャリになります。

緑茶恵方巻

太巻きにすれば、緑茶の恵方巻きになります。

飲む緑茶の酢
緑茶の酢「飲む緑茶の酢 匠」は、そのままで、料理に使えますが、
水で薄めて飲むこともできます。
すっきりとした味わいで、健康のためにも美味しい酢をどうぞ。

静岡げんき堂ホームページからお求めいただけます。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:30Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年01月21日

チョコビール!?

バレンタイン向けに発売されたサッポロとロイズのコラボ商品
「ショコラ ブルワリー」



カカオの香りで色は黒ビールよりも黒。
味は・・・ビールではない感じ(発泡酒ですが)。
苦みがなく、飲みやすい。
そうかといって、甘くもなく、カカオ風味。

ビールが苦手な人も飲めそうです。
ビールが好きな人間が、ビールを期待して飲むとちょっと違うかも。
(でもビールとハーフ&ハーフにすればOK)

バレンタインにビール離れしている人へプレゼントして、
一緒に飲む、というには良いかなと思います。

ごちそうさまでした。


静岡げんき堂では、コラーゲン入りパウンドケーキと静岡茶のギフトを発売中。
美味しくヘルシーなスイーツはホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 17:09Comments(0)ごちそうさまな体験

2010年01月21日

チョコ入り緑茶クッキー

チョコ入り緑茶クッキー を焼きました。



クッキー生地に緑茶ペーストを加えて混ぜ、
(緑茶ペーストをいれなければ、プレーンクッキー)
板チョコレートをザクザク刻んだものを加えて焼いて出来上がり。

緑茶ペーストには少量の塩分を加えているので、クッキーはさっぱり、
そこに濃厚なチョコレートが混じり、美味しいですface05

冷めてから紙コップに入れれば、バレンタインの手作りプレゼントにもicon06

緑茶ペースト「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売しております。
メールマガジンを登録で、無料サンプルもプレゼント中です。
どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。


  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:26Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2010年01月20日

卵・たまご・美味しい玉子

美味しい卵の基準ってなんだろう・・?
と改めて思いつつ、
エサ、飼い方、など鶏の育つ環境によるのだろうけれど、
いいエサは、誰にとっていいエサなのか!?

三島鶏は、まだメジャーではないけれど、
平飼いはもちろん、日のあたるところで、元気に動き回ることもしています。
餌は、卵に色や香りをつけるためでなく、
栄養分(鶏にとっても、卵を食べる人間にとっても)を考えて、
化学肥料や遺伝子組換えのものは使わず、
とうもろこしや海藻など。



写真の左側が三島鶏の卵。
黄身の色はやや薄い黄色になるけれど、味はとっても深くおいしい!
スーパーで買う卵で臭みを感じたことがなかったけれど、
三島鶏の卵を食べたら、実は臭みがあったことに気づかされました。

三島鶏のたまごは、もちろん有精卵。
臭みがなく、おいしい!
生でも、加熱しても美味しい。
白身までもが旨いのです。

こうしたこだわりの飼育環境は、こちらをどうぞ→卵がおいしい理由

卵好きな方、ぜひ一度、卵かけご飯、または茹で卵や目玉焼きでお試しください。

静岡げんき堂 産地直送のコーナーからどうぞご注文ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 20:16Comments(0)健康的な暮らし

2010年01月20日

恵方巻きⅡ

なかなか上手く巻けるもの、といい気になって再び太巻き作り。



今回は、ご飯に緑茶色のグラデーションをつけました。
(なかなかはっきりと区別つきませんが・・・)
よ~くみると海苔に近い方が薄い緑色で中心側が濃い緑茶色。



左側の薄い色は、普通にご飯を炊いた後に、緑茶酢・砂糖・塩をあわせた酢飯。
右側の濃い色は、白米に緑茶ペーストを合わせて炊いた後に、緑茶酢と砂糖をあわせた酢飯。

前回は、緑茶酢を最初からあわせて炊いたけれど、それはこの中間くらいの色でした。
(これらで、着色料をつかわずとも、キャラクター弁当作りもできるかな、などと思案中)

緑茶ペースト「新緑の茶飯」・緑茶酢「飲む緑茶の酢」は静岡げんき堂で販売中です。
いろいろな料理につかっていただける、静岡茶をつかった新しい食材をどうぞお試しください。

お昼には、受験合格を願って「勝つお茶」と一緒に。



「新緑の茶飯」「鰹ちゃ」サンプルをメルマガ登録してくださった方に無料プレゼントしています。
どうぞホームページからお申込みください。


  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:40Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年01月19日

水晶鍋、初料理

「水晶鍋」ってご存知!?
昨年秋~冬くらいに、TVで水晶鍋をつかった料理が紹介されていて、
かなり気になっていました。

この度、仕入れることができ、早速使用icon28



感動icon14

ご飯がおいしく炊けるのです。
しかも短時間で。
(いつもお買得なお米を買っているのに、ブランド米のようface05

プレートもあるので、いろいろ活用スタートです。
保温効果が高いので、煮物や焼き物の遠赤効果を楽しみつつ、
エコ料理にもなるかと期待大!!

美味しさも、パワーストーンで運気もUPface02



水晶鍋、ってどんなものと興味をもってくださった方は、
静岡げんき堂Yahoo!店をご覧ください。
数量限定で発売です。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 20:37Comments(0)ごちそうさまな体験