2011年09月12日
珍しいういろ と 白い焙じ茶
名古屋名物 ういろ
名古屋に出張した時にみつけた「野菜ジュース風なういろ」

見たことあるようなパッケージなのに、中身はういろ。
しかも、野菜果汁入りなのです。
他に紫野菜、赤い野菜もあったけれど、なんとなく黄色を手にしていました。
味はほんのり果汁の雰囲気もあり、ういろのあの食感。
香りが豊かな白いほうじ茶とあわせて、ティータイムにいただきました。
ちょっとした甘さがのこるういろには、
香りとコクのあるほうじ茶はぴったり

豊かな味わいのほうじ茶「白いほうじ茶」は静岡げんき堂ショップページでお求めください。
こんなちょっと変わったういろは、名古屋駅などで探してみてください。
名古屋に出張した時にみつけた「野菜ジュース風なういろ」


見たことあるようなパッケージなのに、中身はういろ。
しかも、野菜果汁入りなのです。
他に紫野菜、赤い野菜もあったけれど、なんとなく黄色を手にしていました。
味はほんのり果汁の雰囲気もあり、ういろのあの食感。
香りが豊かな白いほうじ茶とあわせて、ティータイムにいただきました。
ちょっとした甘さがのこるういろには、
香りとコクのあるほうじ茶はぴったり


豊かな味わいのほうじ茶「白いほうじ茶」は静岡げんき堂ショップページでお求めください。
こんなちょっと変わったういろは、名古屋駅などで探してみてください。
2010年11月20日
2010ボジョレ ごとそうさまでした

ボジョレ~
カントリーハウスさんの宴におじゃましました。
山梨産、フランス産、イタリア産と並んで
イタリア産が好みでした

ごちそうさまでした。
静岡げんき堂では冬ギフトを発売中です。
どうぞホームページをご覧ください。
2010年11月18日
美味しい♪クリームパスタ
きのこと鶏のホワイトソース ペンネ

静岡市葵区太田町のチャオさん。
アットホームなピザがメインのイタリアンでどれを食べても美味しいのですが、
今回のヒットはこのホワイトソース。
思っていたのは、ミルク色のソースですが、
ダシがきいているというのか、濃厚なのに口どけがよいのです。
わがままを言って、ペンネにしてもらったので、ソースをたっぷりからめて
美味しくいただきました。
これはボジョレーにもあいそう
チャオさん、ごちそうさまでした。
アルコールがダメな方には美味しい静岡の紅茶はいかがでしょうか。
静岡げんき堂では静岡丸子産の特選紅茶を扱っております。
http://s-genkidou.co.jp
お歳暮やクリスマスギフトもどうぞ。

静岡市葵区太田町のチャオさん。
アットホームなピザがメインのイタリアンでどれを食べても美味しいのですが、
今回のヒットはこのホワイトソース。
思っていたのは、ミルク色のソースですが、
ダシがきいているというのか、濃厚なのに口どけがよいのです。
わがままを言って、ペンネにしてもらったので、ソースをたっぷりからめて
美味しくいただきました。
これはボジョレーにもあいそう

チャオさん、ごちそうさまでした。
アルコールがダメな方には美味しい静岡の紅茶はいかがでしょうか。
静岡げんき堂では静岡丸子産の特選紅茶を扱っております。
http://s-genkidou.co.jp
お歳暮やクリスマスギフトもどうぞ。
2010年01月02日
2009年10月05日
サボテンジュース!?

伊豆のシャボテン公園に行きました。
動物たちにもたくさん出会えましたが、注目は「サボテンのあら絞り」。
他のくだものと合わせたミックスジュースもありましたが、
どうせならストレートを、と思い冷えているものを購入。
原材料 サボテン 以上


サボテンの赤い実というのか花の部分をぎゅっと絞ってあるので、こんな鮮やかな赤色。
蓋をあけると、サボテンの匂い、というかやや青くさい…。
飲むと・・・・・ 「うぁ、サボテン」
酸っぱさがあとから、じんわりきます。
ソーダで割るとか、かき氷にかけてもいましたが、そうした方がおいしくいただけそう。
また飲みたいか?ときかれたら… 体によさそうだから飲むかも、というところです。
(必須アミノ酸が入っているそうです)
サボテンの果肉入りハンバーグもいただきました。
これはスパイスがよくきいていて、しかも手ごねなハンバーグでおいしくいただきました

2009年10月03日
お月見できますように
スーパーでおっきなみたらしだんごを発見!
隣で普通サイズのみつだんごもありましたが、
これは普通サイズの2つが1つになったくらいの大きさ。

目をひいたくらいで、味はあまり期待していなかったけれど、失礼しました。
ふわふわ、とPRしてあっただけあり、モチっとした後、中はふわふわです。
一つ食べると、甘すぎない程度のみたらし餡になります。
これでお月見ができますように☆
あまいお団子には、深蒸しの緑茶がよくあいます。
こちらは静岡げんき堂で発売しております。

隣で普通サイズのみつだんごもありましたが、
これは普通サイズの2つが1つになったくらいの大きさ。

目をひいたくらいで、味はあまり期待していなかったけれど、失礼しました。
ふわふわ、とPRしてあっただけあり、モチっとした後、中はふわふわです。
一つ食べると、甘すぎない程度のみたらし餡になります。
これでお月見ができますように☆
あまいお団子には、深蒸しの緑茶がよくあいます。
こちらは静岡げんき堂で発売しております。

2009年08月07日
ふんわりシフォンと静岡紅茶

おいしい静岡紅茶をいただいたので、おいしいたまごでシフォンケーキを作りました。
自作ながらおいしい~

以前も同じレシピで作ったけれど、よりほわほわっと焼きあがりました。
ホットケーキミックスを使ったのも、フードプロセッサーで白身をしっかり泡立てたことも、◎
なによりも、卵が三島鶏のたまご!
そのままでもおいしいけれど、緑茶ヨーグルトソース(ヨーグルトに緑茶ペーストとはちみつを混ぜただけのもの)をあわせて
ふんわりとしっとりを味わいました。
静岡紅茶(丸子紅茶)も、はじめていただきましたが、おいしい

色と香りがまろやかで、ストレートでちょうどおいしくいただけました。
→これは、ぜひショップに並べましょう。
「三島鶏のたまご」「緑茶ペースト」などご興味もっていただけましたら、どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。
来週には「静岡紅茶」やなつかしいたまごパンなどが新登場予定です

2009年07月31日
銀ぶロール贅沢マンゴー

東京みやげということで「銀のぶどう」のロールケーキをいただきました。
しかも、期間限定発売の「贅沢マンゴー」

ロールケーキそのものがおいしいということで名前は聞いたことがありましたら、口にするのは初めて。
いただきま~す。
「うゎ~ マンゴー


中心にある、ジューシーなマンゴーの果肉はもちろん、生地にもマンゴーペーストが入っていて、すごいマンゴーの香り。
口のなかで、ほんわかしたロール生地がとけるとともに、マンゴー風味が広がります。
マンゴー好きな方にはおすすめ。
(マンゴーが苦手な方は、きっとプレーンなロールケーキがよいでしょう)
ケーキ生地がすごくふんわりしていながら、しっとりさもあり、どんな風に作ったらこうなるのかしら・・・など思ってしまいましたが、今度挑戦してみようっと。
冷やしていただいて、夏には嬉しいお土産です。
ありがとうございました。
そしてごちそうさまでした。
2009年07月21日
夏のスタミナ!
久しぶりにかっぱ寿司にいきました。
連休最終日の夜、やはり混んでいました・・・が、その分ネタはたくさんまわっておりました。

連休最終日の夜、やはり混んでいました・・・が、その分ネタはたくさんまわっておりました。

気になった商品1つ。
夏のスタミナメニューということで、
「とんかつ」
スタミナメニューには、牛タンやうなぎ、もありましたが、
とんかつ の図 が なぜか目にとまり、手にしてしまいました。
さてさて, とんかつ握りも良いですが、これからの夏本番に向けておすすめは卵油です。
本当の烏骨鶏卵から作った、卵油でこの夏を乗り切ってください。
夏のスタミナメニューということで、
「とんかつ」
スタミナメニューには、牛タンやうなぎ、もありましたが、
とんかつ の図 が なぜか目にとまり、手にしてしまいました。
さてさて, とんかつ握りも良いですが、これからの夏本番に向けておすすめは卵油です。
本当の烏骨鶏卵から作った、卵油でこの夏を乗り切ってください。

2009年07月19日
2009年07月17日
贅沢 卵かけご飯

出会ってしまいました!
本当の烏骨鶏の卵! 本当というところが、こだわりなのですが、純粋うこっけいというのは、日本では大変珍しいそう。
その卵から本当に体に良い、卵黄油をつくるために、烏骨鶏を飼育している農場からその卵をいただきました。
小ぶりながら、黄身がすごくこんもりしています。
写真の手前が「純粋烏骨鶏」の卵。
奥の色の濃い殻は「三島鶏」← 三島鶏は、やはり安心して食べられるおいしい鶏を、ということで、同じところで育てているものです。
この卵は・・・実においしい

純粋烏骨鶏卵が一般的な鶏卵の10倍おいしいとすると、30倍くらい、おいしい。
黄身にコクがあって、火を通すとよくわかるけれど、白身までおいしい。
朝から元気になるご飯です。
これは、ぜひお試しを。
静岡げんき堂 ホームページで紹介しています。
2009年05月22日
ちょろぎ
チョロギっておせち料理の黒豆の上にのっている「長老喜」しか知りませんでした。
食べるものというより、添え物で味も食感も魅力的なものとは出会っていなかっただけでした・・・。
時々おじゃまする料理屋さんで、漬物盛り合わせを注文したところ、鮮やかなチョロギがたくさん!
明らかに、これは添え物ではなく、一品として!
食べました…(コリっコリッ)「あっ、いける」
植物の根っこ!?らしい食感で、甘酢の味。これなら、お正月だけでなくても、食べたくなりそう。
東北地方には普通にあるらしく(だからいぶりがっこもいっしょだったんだ)、フランス料理ではサラダにも使うよう。
新鮮な食材との出会いでした。
ごちそうさまでした。
食べるものというより、添え物で味も食感も魅力的なものとは出会っていなかっただけでした・・・。

明らかに、これは添え物ではなく、一品として!
食べました…(コリっコリッ)「あっ、いける」

植物の根っこ!?らしい食感で、甘酢の味。これなら、お正月だけでなくても、食べたくなりそう。
東北地方には普通にあるらしく(だからいぶりがっこもいっしょだったんだ)、フランス料理ではサラダにも使うよう。
新鮮な食材との出会いでした。
ごちそうさまでした。
2009年05月08日
寿司とカシス

どちらも いい感じなのに やはり合わない結末でした。
ごちそうさまでした。
2009年05月06日
メロン酒

いただいた「ぷちしゅわメロン酒」でプチカクテル風 口直し。
そのままでも メロンの香りと甘みに微発泡でおいしいのですが、 今日はカットメロンの安売りをみつけ 小さく切って、グラスで合わせました。
〜おいしい〜
実は冷凍庫で1時間くらい冷やしたからさらに、口直しのソルベみたいで◎
うれしい感じで、明日に備えることも忘れてもう一杯いただけました。
ごちそうさまでした
2009年04月30日
アジひらき

脂がのっていて 素人がやいてもふっくら焼き上がる。ご飯もすすんでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
2009年04月29日
アワビ!

アワビは滋養強壮かな 亜鉛かな
ますますおいしいものに出会えますように
ごちそうさまでした
アワビさま
2009年04月29日
ランブータン

ライチ大好きなので 嬉しくって ちょっと種は大きめですが 食後に美味しくいただきました。
ごちそうさまでした
2009年04月28日
抹茶とわさびのジェラート

抹茶は甘さ控えめすっきりで これはレシピ研究に応用ありです。
わさびは目が覚める感じでいながら 食べてしまう味。
お茶アイスは静岡げんき堂でまもなく発売、はんねり茶でぜひ作ってみてください。
http://www.s-genkidou.co.jp
この地を通る時には、天城越えを歌わずにはいられない(笑)
2009年04月27日
ビールゼリー!

ビール好きなので 迷わず買い!です。よーく冷やして いただきます。
ぅおっ 一口目ビール味 つるっと入った後はビールの麦味感。 ありです!
リピート確定。
甘いもの好きと アルコールに弱い方(アルコール度数1、1%)にはおすすめできませんが ビールも好きな男女なら一度お試し価値ありです。
ごちそうさまでした
2009年04月27日
メロンパン

メロンパンも お茶も大好きだから 買わずにはいられなかった…
お菓子としては◎
メロンパン好きとしては ハードな食感も欲しいところ。 でもレシピ研究にいいアイデアいただきました。