2011年09月28日

新発売!秋のティータイムセット

静岡げんき堂からこの秋の新発売商品は
「秋のティータイムセット」

おすすめの深蒸し茶と焼き菓子ビスコッティの詰合せです。

深蒸し茶とビスコッティ

ビスコッティってなんだろう・・・

イタリア トスカーナ地方の伝統的な郷土菓子、ビスコッティ。ビスコッティとは、「2度焼いた」という意味のイタリア語で、イタリアの固焼きビスケットです。

オーブンで一度焼いて、そのあと一口サイズに切って再度(ビス)焼いて(コット)作っているので、水分がほとんどなくなり固めです。

だからこそ、イタリアではコーヒーやワインに浸して食べるのが一般的なんだそうです。

・・・・・

ってこうしたことは知らなかったけれど、深蒸し茶にあう洋菓子をさがしていた時に、目にとまったのがこのビスコッティ。しかも和テイストな“しょうゆ味”!!
食べたら、あら美味しい、お茶欲しくなる~という感じになりました。

そして深蒸し茶にひたして食べたら …そう、牛乳にビスケットをひたして食べるように… しっとり食感になって、またおいしい♪

しかもこのビスコッティは、油脂、保存料は使わず、北海道産小麦や北海道産ビートグラニュー糖を使うなど、体にも優しいのです。

味わっていただいた方からは、「見た目の感じと、食べた時に口にひろがるお煎餅のような風味のギャップが楽しい」「これは深蒸し茶だからこそね」となかなかの好評価。

秋のティータイムセット

もちろん、紅茶にもあいますので、お試しパックですが静岡丸子産の紅茶と、メイプル味または黒糖味のビスコッティを詰め合わせていますので、おしゃべりしながら味わってみてください。

お求めは静岡げんき堂のショップページからどうぞ。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:40Comments(0)新商品

2011年09月22日

ほっと一息に美味しいお茶を

恐るべし台風15号
ご近所のお宅の塀が壊れていたり、畑に被害がでたり・・・ 被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

雨漏り対策におわれた昨日の午後に代わって、今日は暑いくらいの日差し。
身近な方たちの無事も確認し、雨漏りした部分のぞうきんがけも終わってほっと一息。
水出し茶

「水出しの深蒸し茶」
茶葉を急須やポットにいれたら、水を注いで10~20分待つだけという簡単さなのに、茶葉の甘みがしっかりでて美味しいのです。

まだまだ暑さを感じるこの時期には、お客様へのおもてなしのお茶としても、とても喜ばれます。

「深蒸し茶葉」も水出しにも便利な「トラベルバディー」も静岡げんき堂で販売しております。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:34Comments(0)ごちそうさまな体験

2011年09月12日

珍しいういろ と 白い焙じ茶

名古屋名物 ういろ
名古屋に出張した時にみつけた「野菜ジュース風なういろ」face08

野菜のういろ

見たことあるようなパッケージなのに、中身はういろ。
しかも、野菜果汁入りなのです。
他に紫野菜、赤い野菜もあったけれど、なんとなく黄色を手にしていました。

味はほんのり果汁の雰囲気もあり、ういろのあの食感。

香りが豊かな白いほうじ茶とあわせて、ティータイムにいただきました。
ちょっとした甘さがのこるういろには、
香りとコクのあるほうじ茶はぴったりicon06

ほうじ茶とういろ

豊かな味わいのほうじ茶「白いほうじ茶」は静岡げんき堂ショップページでお求めください。
こんなちょっと変わったういろは、名古屋駅などで探してみてください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:49Comments(0)食べ歩き

2011年09月08日

ホットもアイスも、両方味わえるティーパック

朝や夜は涼しくなりました。

朝起きて、あったかい緑茶をのんで、昼間は暑いので冷たいお茶が飲みたい・・・
そんな気分になるこの時期におすすめは、「深蒸し茶ティーパック

深蒸し茶ティーパック

深蒸し茶の細かな茶葉が入っているので、よ~く味も色もでます! 
そして美味しいface02

朝の一杯は、お湯で淹れて、1煎だけではもったいないので、
あとは冷茶ポットやトラベルバディーなどに、ポンといれて水を注いでおきます。
冷蔵庫で冷やしておけば、日中の暑い時間帯は冷たく美味しく味わえます。

トラベルバディーなら、そのまま職場にも携帯できますしface01

美味しい「深蒸し茶ティーパック」「トラベルバディー」は、静岡げんき堂 でお求めいただけます。
ショップページ http://www.s-genkidou.co.jp/  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:46Comments(0)商品紹介

2011年09月05日

静岡丸子産の紅茶が美味しい季節です

雨がふるごとに、秋が深まりますね。
少しずつ肌寒さも感じるようになってくると、欲しくなるのは温かい飲み物。

緑茶がおいしい静岡ですが、実は紅茶もおいしいのです。

香りが豊かで、紅茶そのものは澄んでいるのに、深い味わいです。

静岡の丸子は、日本紅茶栽培発祥の地ということで、ここ数年、紅茶栽培が見直されています。

緑茶と同じ種類の茶樹からとれる茶葉だけれども、
摘んだ蒸して製茶すると緑茶
茶葉を発酵させてから製茶していくのが紅茶。

カテキンが酸化=発酵することで、色が茜色、茶色になっていくのです。
カテキンが発酵することでポリフェノールが増えるそうです。
(緑茶カテキンもすごいけれど、紅茶もすごいのね!)

といった知識も学びたくなる秋。
そして食欲の秋・・・

体に優しいパウンドケーキとあわせて、静岡丸子の特選紅茶をお召し上がりください。
和紅茶とパウンドケーキ

静岡げんき堂では、丸子産の紅茶でも特に上質な特選丸子紅茶を販売しております。
ご自宅でも、ちょっとした手土産にもどうぞ。

静岡げんき堂ショップページもどうぞご覧ください。
http://s-genkidou.co.jp/

  


Posted by 静岡げんき堂  at 20:50Comments(0)商品紹介

2011年09月02日

取材日でした

台風で残念ながら外での撮影はできませんでしたが、室内で撮影しました。

「マイベストプロ静岡」に向けた取材です。

静岡げんき堂

自分が撮影すると商品写真のパターンもお決まりになりがちですが、
撮影になれている方、見え方を意識しての商品配置は、勉強になります。

そして久しぶり!?の着物も着て、和と贈り物を意識して進めた取材です。

サイトオープンが楽しみです。

静岡新聞さま、ライターさま、ありがとうございます。
これからのページ作りもよろしくお願いします。


静岡げんき堂 お気に入りの写真を入れたギフトも対応しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
静岡げんき堂 http://www.s-genkidou.co.jp/
info@s-genkidou.co.jp  


Posted by 静岡げんき堂  at 19:54Comments(0)ごちそうさまな体験