2012年12月18日
お茶うがい その後 茶葉を食べる
みなさん、うがい・手洗いしていますか?
寒くて水も冷たいですが、風邪やウィルス感染を防ぐには、とっても大切なこと。
どんなうがいしています!?
お茶でうがいをすると、普通のお水でうがいをするよりも、よりウィルス感染の予防になるそうです。
お茶に含まれるカテキンの殺菌作用がいいとか。
静岡県内の一部の学校でも取り組んでいるということで、風邪予防にもお茶が役だっています。
うがいをするには、いわゆる出がらし、でもよいそうですので、美味しい1~3煎目くらいは飲んで、そのあとの茶葉で出したお茶でうがいがおすすめです。
(ペットボトルのお茶だとカテキンなどの成分が少ないので、茶葉がおすすめ)
さて美味しいお茶を飲んで、うがい用にもよ~くお茶をだして、残った葉をどうしよう…
と悩む方は少ないかもしれませんが、
美味しいお茶になる、茶葉は葉も美味しいのです。
しかも、栄養成分は葉に残っているはず。
ということで、茶葉の佃煮風に変身。
ご飯といっしょでも、お酒や焼酎の肴にもよさそうです。

これまで何度かつくって、箸休めのようにしていましたが、どうも満足な味にたどり着けずにいましたが、
今回は◎。
2煎くらい飲んで、そのあとうがい用にしばらくお水に浸したままでいたのが良かったのか、渋みがほとんどなくなったからかな。

茶葉は水分を適当にきっておいて、フライパンで空炒り。
この時にまたいい香りがひろがります。
そこにちょっとのお砂糖とみりん、白だしを加えて、今回は松の実を加えてみました。
焦げないように混ぜながら炒め煮にして、できあがりです。
これが、意外とオイシイのです(^^♪
お茶葉も大活躍。
そして栄養成分もしっかりとれます。
風邪予防にも、お茶をとりいれてくださいませ。
静岡げんき堂
寒くて水も冷たいですが、風邪やウィルス感染を防ぐには、とっても大切なこと。
どんなうがいしています!?
お茶でうがいをすると、普通のお水でうがいをするよりも、よりウィルス感染の予防になるそうです。
お茶に含まれるカテキンの殺菌作用がいいとか。
静岡県内の一部の学校でも取り組んでいるということで、風邪予防にもお茶が役だっています。
うがいをするには、いわゆる出がらし、でもよいそうですので、美味しい1~3煎目くらいは飲んで、そのあとの茶葉で出したお茶でうがいがおすすめです。
(ペットボトルのお茶だとカテキンなどの成分が少ないので、茶葉がおすすめ)
さて美味しいお茶を飲んで、うがい用にもよ~くお茶をだして、残った葉をどうしよう…
と悩む方は少ないかもしれませんが、
美味しいお茶になる、茶葉は葉も美味しいのです。
しかも、栄養成分は葉に残っているはず。
ということで、茶葉の佃煮風に変身。
ご飯といっしょでも、お酒や焼酎の肴にもよさそうです。

これまで何度かつくって、箸休めのようにしていましたが、どうも満足な味にたどり着けずにいましたが、
今回は◎。
2煎くらい飲んで、そのあとうがい用にしばらくお水に浸したままでいたのが良かったのか、渋みがほとんどなくなったからかな。

茶葉は水分を適当にきっておいて、フライパンで空炒り。
この時にまたいい香りがひろがります。
そこにちょっとのお砂糖とみりん、白だしを加えて、今回は松の実を加えてみました。
焦げないように混ぜながら炒め煮にして、できあがりです。
これが、意外とオイシイのです(^^♪
お茶葉も大活躍。
そして栄養成分もしっかりとれます。
風邪予防にも、お茶をとりいれてくださいませ。
静岡げんき堂
2012年12月14日
ハートのお蕎麦を 贈り物に
今年ものこり、2週間余り。
御歳暮からクリスマス、おせちの予約に正月飾りなどで、年末ムードたっぷりです。
そしてお蕎麦屋さんでも、「年越しそばご予約受付中」の張り紙をみるようになりました。
当店にもお出汁が旨い!お蕎麦があります。
お蕎麦屋さん、ではなく、鰹節の老舗のギフトセットなので、出汁がおいしい~!!

せいろで味わう、というよりも、温かく味わっていただいた方が、出汁の香りも堪能できます。
このセットは嬉しいことに、蕎麦とお出汁、そして金ゴマがセットされています。
蕎麦はかわいいハート型!
お出汁は、お鍋でそのまま煮出せるテトラパックタイプ。
沸騰したお湯で蕎麦を茹でます。

(・・茹でると、ハート型ではなくなります・・)
ゆでたてを一度湯切りして、しっかり旨みのでる出汁パックで用意した出汁とあわせて、ゴマをふりかけ召し上がってください。
量は小腹にちょうどいいくらいです。
このセットなら、お一人様もおいしく年越しそばを味わえます。
お二人様なら、一年をふりかえって語らいながら、食していただけます。
御歳暮としてもおすすめですが、
離れて暮らすご家族や、年末も忙しいだろうお友だちへの贈り物にもおすすめです。

http://www.s-genkidou.co.jp/item/fu204/
もちろん、ご自宅で茹でたてのお蕎麦を美味しいお出汁でたべて、その後にはそば湯で蕎麦湯割りでますます温まる、という楽しみ方もおすすめです。
静岡げんき堂
ただ今、お得な買い物ができます。
当店では2500円以上ご購入で送料無料サービス中です。
そして楽天市場では大感謝セール中です。
楽天会員の方はこちらもどうぞ↓ ポイントUPです
http://item.rakuten.co.jp/auc-shizuokagenkidou/c/0000000131/
さらにYahooショッピングでは爆買バーゲン中です。
Yahooポイントをぐぐっとポイントアップしたい方はこちらからどうぞ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/s-genkidou/c5dfa4cec6.html
年明けのうどんにおすすめの おうどんセットやクリスマスにおすすめの静岡茶のギフトなどもありますので、どうぞご利用ください。
御歳暮からクリスマス、おせちの予約に正月飾りなどで、年末ムードたっぷりです。
そしてお蕎麦屋さんでも、「年越しそばご予約受付中」の張り紙をみるようになりました。
当店にもお出汁が旨い!お蕎麦があります。
お蕎麦屋さん、ではなく、鰹節の老舗のギフトセットなので、出汁がおいしい~!!

せいろで味わう、というよりも、温かく味わっていただいた方が、出汁の香りも堪能できます。
このセットは嬉しいことに、蕎麦とお出汁、そして金ゴマがセットされています。
蕎麦はかわいいハート型!
お出汁は、お鍋でそのまま煮出せるテトラパックタイプ。
沸騰したお湯で蕎麦を茹でます。

(・・茹でると、ハート型ではなくなります・・)
ゆでたてを一度湯切りして、しっかり旨みのでる出汁パックで用意した出汁とあわせて、ゴマをふりかけ召し上がってください。
量は小腹にちょうどいいくらいです。
このセットなら、お一人様もおいしく年越しそばを味わえます。
お二人様なら、一年をふりかえって語らいながら、食していただけます。
御歳暮としてもおすすめですが、
離れて暮らすご家族や、年末も忙しいだろうお友だちへの贈り物にもおすすめです。

http://www.s-genkidou.co.jp/item/fu204/
もちろん、ご自宅で茹でたてのお蕎麦を美味しいお出汁でたべて、その後にはそば湯で蕎麦湯割りでますます温まる、という楽しみ方もおすすめです。
静岡げんき堂
ただ今、お得な買い物ができます。
当店では2500円以上ご購入で送料無料サービス中です。
そして楽天市場では大感謝セール中です。
楽天会員の方はこちらもどうぞ↓ ポイントUPです
http://item.rakuten.co.jp/auc-shizuokagenkidou/c/0000000131/
さらにYahooショッピングでは爆買バーゲン中です。
Yahooポイントをぐぐっとポイントアップしたい方はこちらからどうぞ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/s-genkidou/c5dfa4cec6.html
年明けのうどんにおすすめの おうどんセットやクリスマスにおすすめの静岡茶のギフトなどもありますので、どうぞご利用ください。
2012年12月07日
しずおか風!? フライパンでクリスマスケーキ
クリスマスが近くなってきました。
美味しそうなクリスマスケーキも目にはいってきます。
買うのもいいけれど、手作りでオリジナルのケーキ作りもいいですね。
本格的に作るのもいいですが、型も使わず、しかも静岡らしく緑茶風味をくわえて作りました。
頑張って泡立てることもなく、フライパンとボウルがあればOKという
なんとも簡単に(手抜きに…)してしまっております…
「ブッシュドノエル しずおか風!?ケーキ」

<材料>(2人分くらい)
ホットケーキミックス 50g
牛乳 100cc
たまご 1個
バター 15g
新緑の茶飯 1ケ
サラダ油 少々
飾り用 生クリーム いちご 等
<作り方>
1.バターは電子レンジであたためて溶かしておきます。
2.ボウルにたまごをわってほぐし、牛乳とよくまぜあわせておきます。
3.そこにホットケーキミックスをいれて、よ~く混ぜます。
4.新緑の茶飯を入れて、さらによく混ぜ、とかしたバターも加えて混ぜます。
5.フライパンを中火で熱し、あたたまったら油を入れて、キッチンペーパーでふきとります。
6.そこに4の生地を1/5~1/4をいれて、薄く丸くひろげます。
7.表面が乾いてきてふつふつっと小さな穴があきはじめたら、くるくるっと端から巻きます。
8.5のキッチンペーパーで再びフライパンをふき、そこに生地を入れて、巻くを繰り返します。
たまご焼きを作るようにして、重ねていきます

9.生地が全部焼いて巻いてをくりかえしたら冷めるまで置いておきます。
このときに、形をきれいに整えておくとよりよいです。
10.さめたら、端を切って切り株に見たて、デコレーションしてできあがり。
☆ホットケーキミックスを使っているので、粉をふるうこともなく生地作りから簡単。
☆クレープ作りとたまご焼き作りをあわせているだけなので、ほとんど失敗がありません。
☆新緑の茶飯を混ぜると、きれいな緑色になりクリスマスカラーになります。
生地はそのままで生クリームに混ぜるのもおすすめです。

☆生地全部を巻いても、小ぶりなケーキなので、お皿に十分のるサイズです。
☆最初はしっかり焼いてから巻くと、芯がしっかりして巻きやすくなります。
☆巻いているので切り株らしくみえて、ロールケーキよりも巻くのが簡単です。
小さなサイズなので、お一人様でも、
二人でホームパーティーというときにも、
甘いものが苦手で、という方にもおすすめのケーキかもしれません。
静岡茶の色をしたクリスマスケーキです。
新緑の茶飯 は緑茶のペースト。
抹茶よりも色ムラができにくく、しかも加熱しても色が変わりにくいので、お菓子作りにもおすすめです。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」http://www.s-genkidou.co.jp/item/gt001/
まだまだ他にもしずおか風なお菓子ができそうです♪
静岡げんき堂
美味しそうなクリスマスケーキも目にはいってきます。
買うのもいいけれど、手作りでオリジナルのケーキ作りもいいですね。
本格的に作るのもいいですが、型も使わず、しかも静岡らしく緑茶風味をくわえて作りました。
頑張って泡立てることもなく、フライパンとボウルがあればOKという
なんとも簡単に(手抜きに…)してしまっております…
「ブッシュドノエル しずおか風!?ケーキ」

<材料>(2人分くらい)
ホットケーキミックス 50g
牛乳 100cc
たまご 1個
バター 15g
新緑の茶飯 1ケ
サラダ油 少々
飾り用 生クリーム いちご 等
<作り方>
1.バターは電子レンジであたためて溶かしておきます。
2.ボウルにたまごをわってほぐし、牛乳とよくまぜあわせておきます。
3.そこにホットケーキミックスをいれて、よ~く混ぜます。
4.新緑の茶飯を入れて、さらによく混ぜ、とかしたバターも加えて混ぜます。
5.フライパンを中火で熱し、あたたまったら油を入れて、キッチンペーパーでふきとります。
6.そこに4の生地を1/5~1/4をいれて、薄く丸くひろげます。
7.表面が乾いてきてふつふつっと小さな穴があきはじめたら、くるくるっと端から巻きます。
8.5のキッチンペーパーで再びフライパンをふき、そこに生地を入れて、巻くを繰り返します。
たまご焼きを作るようにして、重ねていきます

9.生地が全部焼いて巻いてをくりかえしたら冷めるまで置いておきます。
このときに、形をきれいに整えておくとよりよいです。
10.さめたら、端を切って切り株に見たて、デコレーションしてできあがり。
☆ホットケーキミックスを使っているので、粉をふるうこともなく生地作りから簡単。
☆クレープ作りとたまご焼き作りをあわせているだけなので、ほとんど失敗がありません。
☆新緑の茶飯を混ぜると、きれいな緑色になりクリスマスカラーになります。
生地はそのままで生クリームに混ぜるのもおすすめです。

☆生地全部を巻いても、小ぶりなケーキなので、お皿に十分のるサイズです。
☆最初はしっかり焼いてから巻くと、芯がしっかりして巻きやすくなります。
☆巻いているので切り株らしくみえて、ロールケーキよりも巻くのが簡単です。
小さなサイズなので、お一人様でも、
二人でホームパーティーというときにも、
甘いものが苦手で、という方にもおすすめのケーキかもしれません。
静岡茶の色をしたクリスマスケーキです。
新緑の茶飯 は緑茶のペースト。
抹茶よりも色ムラができにくく、しかも加熱しても色が変わりにくいので、お菓子作りにもおすすめです。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」http://www.s-genkidou.co.jp/item/gt001/
まだまだ他にもしずおか風なお菓子ができそうです♪
静岡げんき堂