2010年02月17日
ひし餅風のひな祭り寿司

つるし雛がきれいに飾られているのを見て、テーブルをひな祭りらしくできれば、と思い作りました。
3色の酢飯はたきたての白いご飯に合わせるものを変えて作ります。
緑の段・・・緑茶の酢をあわせただけ。
白の段・・・普通の合わせ酢をあわせただけ。
赤の段・・・普通の合わせ酢とニンジンをすりおろしたものをあわせただけ。
これらをラップを敷いたタッパーに順に詰めていきちょっと重石をして形をつくれば、
ひし餅型の酢飯が完成。

あとはお好みで、お内裏様とお雛様風人形をかざったり、海鮮類などをあしらいちらしずしにも。
緑茶の酢は「飲む緑茶の酢」で、リンゴ酢も入っていて水で割ればそのまま飲めるくらい美味しいお酢です。
飲んで美味しく、炊きたてご飯にあわせれば、きれいな緑色にもなります。
静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞ健康のサポートにも美味しい緑茶の酢をどうぞ。
見た目のきれいさと、人工的な着色料を使っていないので安心して食べていただけますよ。