2011年12月20日

お茶でクリスマスカクテル

クリスマスをテーマにお茶カクテル 


クリスマスが近づき、これ!といった予定はないけれど、なんとなく
目にするもの、口にするものがクリスマスらしいものになっています。

先日参加しましたアトリエ・す(静岡市葵区鷹匠)でのクリスマス茶を愉しむ展での、
ティーライフコーディネーター かなざわ ゆうさんのクリスマスティーカクテル ワークショップ。

いろいろな新しいことを教えていただきました。
そこから2点ほど、この季節に嬉しいお茶のアレンジをご紹介。


「粉雪が舞うような緑茶カクテル」
【材料】
煎茶
焼酎(麦や米 香りのつよくないもの)
アラザン(お菓子材料売り場にある、銀色粒々の砂糖菓子)
お好みでクコノミやミントの葉 など

【作り方】
①急須に茶葉を入れ、お湯を注ぎます。そこにアラザンをティースプーン1/2杯分くらい入れてしまいます。

②透明なグラスに焼酎を注ぎ入れておきます。

③①のお茶を②のグラスに注ぎ入れます。

そうすると、あらきれい♪ アラザンが溶けて、粉雪のようにグラスの中を舞うのです。
煎茶でカクテル
お好みでクコノミやミントを飾ると、クリスマスらしさ倍増。
アラザンを直接グラスにいれてしまうと、下に沈んだままになってしまうけれど、
急須にいれてしまうと、うまく溶けるので、それが注いだ時にキラキラするのです。

しばらくすると、沈んでしまいますが、またかき混ぜるとスノーボウルみたいに、舞うので飲むたびにきれいです。


「体もほっとする、和茶アレンジ」
【材料】
ほうじ茶
かつおぶし
生姜糖
お好みであられ、梅干し など

【作り方】
①ほうじ茶を急須につくっておきます。
②器にかつおぶし、生姜糖をいれておきます。
③①を②にそそぎいれて、かきまぜたら出来上がり。

あら、お茶漬けみたい、と思った方、正解です。
体もほっこりしつつ、休まるような味のお茶ができました。
ほうじ茶カクテル
梅干しをいれてもGOOD。


改めて、お茶の世界って無限だなぁと思わせていただきました。
かなざわ ゆうさん ありがとうございます。




参加した人たちがそれぞれのイメージで作ったカクテル。
作り方は、今晩の静岡新聞夕刊に掲載予定のようです。

そちらもぜひご覧ください。

お客様をお迎えすることの多いこの時期こそ、美味しいお茶をどうぞ。
静岡げんき堂


  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:40Comments(0)レシピ

2011年12月16日

静岡茶をご挨拶の品に

今年も残り2週間。
やらなければならないこと、やっておきたいこと、日常のこと、と忙しくなります。
この時期は、忘年会や年末のご挨拶と人と会う機会も多くなり、
新年になるとお客様を迎えたり、訪問したりもありますね。

その時にご挨拶の品をお持ちになることも多いかと思います。
高額な商品は多数用意できないし、
手ぶらや毎年同じものも・・・とお悩みの方におすすめ。

静岡茶のギフト版。
500円~
深蒸し茶ギフト


これは深蒸し茶で専用のギフト包み(630円)ですが、
お好みの茶葉のアルミ袋にそのまま「ご挨拶」「お年賀」のしをつけて500円。
小さめの丸型パッケージにいれたら350円位のものもございます。

深蒸し茶は、カテキンたっぷりで健康を気づかう方へ送れば喜ばれますし、
(コレステロールを下げたり、善玉菌を増やしたりもします)
静岡を代表するお茶。

お茶は健康長寿の素でもあるので、新年に飲む服茶としても愛されています。

深蒸し茶

日常のお茶ですが、気持ちをそえて、
ちょっとしたパッケージで贈り物にどうぞ。
静岡茶いろいろ

のしにお名前をいれて発送もできますので、お気軽にお問合せ、ご注文ください。

静岡げんき堂 http://www.s-genkidou.co.jp/
  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:14Comments(0)静岡特産品

2011年12月03日

クリスマス茶ーハン

クリスマスカラーのチャーハン。
冷蔵庫、冷凍庫の残り物に「新緑の茶飯」(緑茶ペースト)があればOK。

【材料 (2人分くらい)】
・ご飯(白いご飯でも、茶飯でも)
・「新緑の茶飯」1袋
・タマゴ 2個
・お好みの具材(シーフードミックスやミックスベジタブルなど)


【作り方】
いつもつくっているのと同じようにして、
ご飯を炒める時に、新緑の茶飯をあわせるだけ♪

同じ工程からクリスマス向けチャーハンとオムライスができます。

①タマゴをときほぐし、うす焼き玉子を2枚くらい作ります。
②フライパンで具材とご飯を炒め、新緑の茶飯を入れます。
③コショウや顆粒スープの素などでお好みに味付けをします。
(新緑の茶飯には塩がふくまれているので、味見をしながら仕上げてください)
④クリスマス向けのチャーハンに仕上げます。
 ゼリーやケーキの型に③をつめ、お皿に出します。
 うす焼き玉子をクッキー型で切り抜いて飾り、あまった玉子は細切りにして飾ります。
チャーハン

⑤オムライスに仕上げます。
 お皿に③を盛り付け、①のうす焼き玉子の残りをかぶせて出来上がり。
オム茶ライス


いつものチャーハンが、緑色になったらクリスマスツリーのようにも見えて、
お好みの食材で、もっとカラフルに盛り付けたら、もっとお子さまが喜びそう。

「新緑の茶飯」は茶葉からできています。
ご飯にももちろん合いますし、スイーツ作りにもよく合います。

静岡げんき堂ショップページからお求めください。
新緑の茶飯
静岡げんき堂 http://www.s-genkidou.co.jp/
  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:19Comments(0)レシピ