2011年07月29日

桃の冷製スープ (鰹ちゃで作っちゃいました♪)

先日、ランチに入ったレストランでいただいた「桃の冷たいスープ」。
季節限定emoji01にしっかり呼び込まれ、注文。
・・・おいしいことface02

桃のジュースでもなく、ほわっとした感じの冷たいスープでした。
これは、手作りできるかもemoji03と挑戦。
なかなかにできましたemoji13

鰹ちゃと桃の出会い

<材料 2人分くらい>
桃    1個
鰹ちゃ 1パック
お湯  200CC
塩   一つまみ
氷   適量

<作り方>
1 カップに鰹ちゃティーパックとお湯をいれ、即席和風スープを作っておきます。
2 桃の皮をむいて、適当な大きさに切って、ジューサー(フードプロセッサー)に入れます。
3 ガっ~ っと桃がジュースになったら、1(ティーパックは取り除く)と氷を入れて、さらに ガッ~とジューサーにお任せ。
4 塩をひとつまみくわえて、かき混ぜたら、できあがり!

☆桃の甘さと、後味は和風スープで、美味しい~face05
☆桃は、部分的に傷がついたりして、お値段が安くなっているので十分。
☆鰹ちゃは、熱いお湯の方が、鰹風味がしっかりでるので、お湯で出すか、水+鰹ちゃで電子レンジで1分くらい加熱したものを。
☆グラスに注いで、食前酒やお口直しのスープのようにして出すのもおすすめ。
(※ 冷蔵庫で器を冷やしておくと尚好いです)
☆桃が変色しやすいので、食べる直前に作って、氷で一気に冷やすのがポイントです。

お子さまにはもちろん、桃好きな男性も喜びますよ(きっと)。

多分、レストランはコンソメ系のスープと生クリームが入っていたように感じました(自作のものよりも、よりほわっとしていた)。でも鰹ちゃと塩だけなので、低カロリー仕様になりました。


「鰹ちゃ」は、鰹ぶしと調味料がティーパックに入った、即席スープの素です。
お弁当のおともにも、こうして料理の出汁としての活用もおすすめです。

静岡げんき堂 ショップページからお求めいただけます。
夏のプチギフトとしてもおすすめです。


静岡げんき堂 http://www.s-genkidou.co.jp/  


Posted by 静岡げんき堂  at 15:52Comments(0)レシピ

2011年07月23日

再入荷しています・・携帯できるティーポット トラベルバディー

トラベルバディ

再入荷しました!
携帯できるティーポット トラベルバディーを再入荷しています。
ご家族やお友だちにも、おすすめしたいという方、おまたせしました。


静岡げんき堂ショップページで詳細をご覧ください。
http://s-genkidou.co.jp/SHOP/
  


Posted by 静岡げんき堂  at 16:24Comments(0)商品紹介

2011年07月14日

トラベルバディー再入荷! 冷茶が美味しく飲めます♪

携帯できるティーポット「トラベルバディー」再入荷しました!

この暑い季節におすすめ「冷茶」。
トラベルバディで冷茶

淹れ方は簡単。
ボトルの底部分に付属の茶こしをセット。
取り外しできる茶こし

ここにお好みの茶葉を1/3~1/2入れます。
そして底蓋をしっかりとしめ、上の口から水を注ぎます。

大きめの口サイズ

茶こし部分が隠れるくらい水をいれたら、10~20分ほどそのままおいておきます。
茶葉がジャンピング

そうしたらボトルの蓋をしっかり閉めて、一振り!
綺麗なお茶色になります。
そうしましたら、水をボトルいっぱいまで注ぎます。
保冷カバー付き
保冷カバー(付属しています)をして、そのままおいてもよいですよ。

そしてグラスや湯飲みに注げば、美味しい冷茶のできあがりface02
グラスに氷があると涼しげなテーブルになりますね。

トラベルバディーなら2煎目も大丈夫。お水をたして、しばらくおいておけば、
繰り返し美味しいお茶が飲めます。
(もちろん、お湯でもOK)

トラベルバディー

トラベルバディーは静岡げんき堂ショップページで販売しています。
節電対策の職場への携帯や、自転車でのおでかけにも活躍!
洗いやすく、緑茶、紅茶、荒挽コーヒーなども淹れられます。

どうぞこの夏のマイボトルに!  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:41Comments(0)商品紹介