2013年04月03日
珍しい香港土産と白ほうじ
香港からのお土産でいただいたお菓子
ドラゴン・ビアード・キャンディー。
ってどんなもの!?と思うかもしれませんが、「龍髭飴」(ロンソウトン)という字を見ると、あ~と
思い出される方やイメージできる方もいらっしゃるのはないでしょうか。

飴のかたまりを粉糖をまぶしながら、何回も何回も伸ばして重ねてを繰り返して、
細~い糸のようになったら、ナッツを砕いたものを中心にしてくるくるっと巻き付けています。
繭玉のような感じです。
中国二千年の歴史があるとのことで、
この飴をのばす工程が繊細で、芸術的で職人技。
日本なら素麺などの麺づくりとにているかな。
冷やして食べるとより美味しいということなので、冷蔵庫にしばらくおいたものをいただきました。
一粒まるまる口にいれると、溶けだすよう。
そしてナッツとゴマの香りが広がります。
・・おいしぃ(*^-^*)
飴だけれど、手ではべたつかず、さらっとした口当たり。
ほんのり甘さと、後味はナッツの風味が残るので、
さっぱりとする「白ほうじ」をあわせていただきました。

とってもいい香の焙じ茶が、ナッツの口をさらっと流してくれます。
白ほうじは豊かな香と、奥深い味わいです。
ウーロン茶などに色も近いので、雰囲気は中国茶茶器で淹れてみました。
おいしくて珍しいお土産、「龍髭飴」ごちそうさまでした。
白ほうじ は静岡げんき堂にございます。
http://www.s-genkidou.co.jp/item/te041/中華料理にもあう、「白ほうじ」です。
ドラゴン・ビアード・キャンディー。
ってどんなもの!?と思うかもしれませんが、「龍髭飴」(ロンソウトン)という字を見ると、あ~と
思い出される方やイメージできる方もいらっしゃるのはないでしょうか。

飴のかたまりを粉糖をまぶしながら、何回も何回も伸ばして重ねてを繰り返して、
細~い糸のようになったら、ナッツを砕いたものを中心にしてくるくるっと巻き付けています。
繭玉のような感じです。
中国二千年の歴史があるとのことで、
この飴をのばす工程が繊細で、芸術的で職人技。
日本なら素麺などの麺づくりとにているかな。
冷やして食べるとより美味しいということなので、冷蔵庫にしばらくおいたものをいただきました。
一粒まるまる口にいれると、溶けだすよう。
そしてナッツとゴマの香りが広がります。
・・おいしぃ(*^-^*)
飴だけれど、手ではべたつかず、さらっとした口当たり。
ほんのり甘さと、後味はナッツの風味が残るので、
さっぱりとする「白ほうじ」をあわせていただきました。

とってもいい香の焙じ茶が、ナッツの口をさらっと流してくれます。
白ほうじは豊かな香と、奥深い味わいです。
ウーロン茶などに色も近いので、雰囲気は中国茶茶器で淹れてみました。
おいしくて珍しいお土産、「龍髭飴」ごちそうさまでした。
白ほうじ は静岡げんき堂にございます。
http://www.s-genkidou.co.jp/item/te041/中華料理にもあう、「白ほうじ」です。
タグ :龍髭飴