2012年10月11日

たまごかけご飯 より美味しく健康的に

簡単レシピ、というよりも単純メニュー、ですが、
小さいころから今でも、そしてこれからも愛する一品「たまごかけご飯」。
素朴な色合いですが、より健康な食にして「発芽玄米+三島鶏のたまご」です。
たまごかけご飯

器に玉子を割り入れて、ほぐしてお醤油をたらして、ご飯へかける。
ただそれだけなのに、とてもおいしい!

このごろでは、直接ご飯の上に玉子をわって、そこにお醤油を1~2滴たらし、ちょっとだけ黄身をくずす程度にして食べるワイルドな食し方も気に入っています。

作り方というよりは、この黄金コンビの素材をご紹介。

「発芽玄米やわらかタイプ」のご飯。
炊きたて 発芽玄米やわらかタイプ
この発芽玄米のいいところ
・炊飯器の普通の炊飯モードでおいしく炊ける
・水に浸しておく必要もなく、水加減は白米と同じ。
・玄米よりもやわらかく、それでいて栄養価は白米や玄米よりも高く、体に吸収されやすい!
などあります。
朝起きて「あっ、ご飯炊くの忘れていた!」というような時に、白米だと水にひたしておかないとやわらかさがでません。
この発芽玄米やわらかタイプなら、「あっ、忘れた!」と思ってから、炊飯器に発芽玄米と水をいれて、早炊きモードでもなんとかなってしまうから、素晴らしい。
(実際には、普通に炊くモードや前夜にタイマー設定しておいた方が、よりおいしく炊けます)
http://www.s-genkidou.co.jp/item/goh021/

「三島鶏のたまご」
三島鶏のたまご
この玉子を口にして驚くこと
・おいしい! ほんのり甘みを感じる。
・しつこくなく、臭みがない。
・玉子焼きやスポンジケーキ、など火を通すメニューの素材にすると、2ランクぐらい味がアップする。
(砂糖やしょうゆ、などの調味料をちょっと控えめにすると、玉子本来の旨みがより感じられます)
富士の麓で、空気もよく、自然な環境で鶏が食べるものは人工的なものはなく、平らな地を好く動き回ってそだった鶏が産んだタマゴなのです。
安売りされてしまうタマゴと味をくらべると、その違いがわかります。
というよりも、タマゴの味ってこういうものなんだ、と分かります。
特に目玉焼きや茹で卵にすると、こんなにおいしいタマゴなんだ、と感じます。
http://www.s-genkidou.co.jp/item/mi002/

この二つが出会うと、おいしいだけでなくて、健康にもプラスなメニューになります。
ぜひ、この黄金色にもみえる、たまごかけご飯を食べてみてください。

静岡げんき堂



同じカテゴリー(レシピ~ご飯・おかず~)の記事画像
パラパラ!発芽玄米チャーハン
銀杏+発芽玄米ご飯
ワンランクUP!唐揚げ
茶ちゃっとオムライス
食べるお茶で茶飯弁当
ぶっかけうどんに、静岡ぽんず!
同じカテゴリー(レシピ~ご飯・おかず~)の記事
 パラパラ!発芽玄米チャーハン (2012-10-26 11:27)
 銀杏+発芽玄米ご飯 (2012-10-18 16:59)
 ワンランクUP!唐揚げ (2010-09-30 11:48)
 茶ちゃっとオムライス (2010-09-29 13:34)
 食べるお茶で茶飯弁当 (2010-09-07 11:45)
 ぶっかけうどんに、静岡ぽんず! (2010-09-02 12:12)

Posted by 静岡げんき堂  at 11:55 │Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
たまごかけご飯 より美味しく健康的に
    コメント(0)