2010年01月03日
上海!ごちそうさま

上海の海鮮料理店が軒を連ねる普陀区にある「訂座卡」。
地元の方の案内がなければ入れそうに無い感じですが、ひろいお店。
(メニューには日本語も添えてありますが、店員さんはほとんど中国語のみ)
食べたいものを選んで、お店の外で、蟹や蝦蛄を購入。
それがそのまま厨房へ。
そこで運ばれてきた料理たち。

マテ貝の酒蒸し、しゃこの素揚げ、そしてとこぶしの味噌炒め、それから上海蟹。
どれも美味しい!!
特にシャコのコショウ具合は抜群。
それから上海蟹の味噌は日本で一般的な蟹にはない、濃厚さです。

この時期は特に11~12月はオスがおススメだそう。
ちょっと口やすめには、緑茶。
中国というとウーロン茶や紅茶をイメージする場合が多いけれど、
実は75%が緑茶を飲んでいるそう。
特に杭洲の西湖龍井(さいころいじん)は、一番の緑茶として親しまれているとのこと。
タクシーの運転手さんや、新幹線で移動している人の何人かは、ボトルに緑茶葉を入れ、時折お湯を足して、よく飲んでいました。

お勧めのお店もう1店
湖南料理の「滴水洞湘菜館」
ここはメニューに分かりやすく日本語もあり、たいていの定員さんが片言の日本語なら通じますし、
しっかりと通じる方もいて安心。
上海の地元の人も多く、世界各国の人がお店にいました。
どれも美味しそうでしたし、美味しい。
ビールやワイン、紹興酒の種類も豊富で、値段も地元値段で安心してお腹いっぱいに食べられます。
特に美味しかったのは、海老を串にさして揚げた唐辛子味のもの。
これは、ピリ辛程度で、おつまみにバリバリ食べることが出来て旨い!

さらには、小龍包といいたいところですが、これは普通に美味しくて、
紹興酒「石犀門」の年代もの。
10年もの程度は、コンビニや免税店でも売っていましたが、20年以上はなかなかなく、
もし飲食店でみつけたら、お試しくださいませ。

お絞りがなくても、言えばにこやかに持ってきてくれて、
思っていた以上に、美味しくおいしいものを食べることができました。
ごちそうさまな上海でした。
2010年01月03日
上海ビール事情
上海旅行で口にできたビールあれこれ。

キリンもアサヒも、サントリーも普通にあります。
が… 薄いような感じで、特にサントリーはどこにもありますが、
とても軽い。
発泡酒とノンアルコールの間のような味。軽くのめますが、のみごたえは・・・。

自動販売機にも350ml缶は入っていますが、3元。
(ミネラルウォーターが2,5元 ファンタも3元、そしてオレンジジュースは4元からすると安いのかな)
酒税の違いもあるだろうから納得もしますが、自販機とツアーに含まれているレストランでのビールは高めに感じました。
(2箇所で、青島ビールを頼むと30元もしました。ちなみに庶民的な飲食店では12~15元程度)
ホテルでも、一通りの缶ビールはそろっていました。

(こちらは、1缶4,5元)
おいしいものを食べながら飲むビールはおいしい!
特に美味しかったのは2種。

大き目のお茶館で飲んだ 青島ビール。
これは小さめボトルに入っていましたが、飲みやすくビールのほろ苦さも少々。
それから、目立たない入り口だけれど、広東料理店においてあったドイツビール。
これは文句なく、黒ビール。(やや高め)
そこに青島生ビールを入れてハーフ&ハーフにしても楽しめました。

これはとっても美味しかったです。
ただどこでも、冷えているものを、と言わないと常温のビールがでてきます。
ちなみに東方航空の機内でのサービスはバドワイザー。

これも、バドワイザーの軽さを超えて軽いよう。
2010年最初に飲んだのも上海空港での初日の出を浴びながらのんだビール。

キリン一番搾りですが、グラスはアサヒなところが笑えます。
これで今年も一年美味しく飲めそうです。
飲みすぎた翌日や、酔い覚ましには緑茶をお勧め。
そして梅こぶ茶もお勧めです。
静岡げんき堂でも販売しております。
今ならお得な福袋にも入っていますので、どうぞご覧ください

キリンもアサヒも、サントリーも普通にあります。
が… 薄いような感じで、特にサントリーはどこにもありますが、
とても軽い。
発泡酒とノンアルコールの間のような味。軽くのめますが、のみごたえは・・・。

自動販売機にも350ml缶は入っていますが、3元。
(ミネラルウォーターが2,5元 ファンタも3元、そしてオレンジジュースは4元からすると安いのかな)
酒税の違いもあるだろうから納得もしますが、自販機とツアーに含まれているレストランでのビールは高めに感じました。
(2箇所で、青島ビールを頼むと30元もしました。ちなみに庶民的な飲食店では12~15元程度)
ホテルでも、一通りの缶ビールはそろっていました。

(こちらは、1缶4,5元)
おいしいものを食べながら飲むビールはおいしい!
特に美味しかったのは2種。

大き目のお茶館で飲んだ 青島ビール。
これは小さめボトルに入っていましたが、飲みやすくビールのほろ苦さも少々。
それから、目立たない入り口だけれど、広東料理店においてあったドイツビール。
これは文句なく、黒ビール。(やや高め)
そこに青島生ビールを入れてハーフ&ハーフにしても楽しめました。

これはとっても美味しかったです。
ただどこでも、冷えているものを、と言わないと常温のビールがでてきます。
ちなみに東方航空の機内でのサービスはバドワイザー。

これも、バドワイザーの軽さを超えて軽いよう。
2010年最初に飲んだのも上海空港での初日の出を浴びながらのんだビール。

キリン一番搾りですが、グラスはアサヒなところが笑えます。
これで今年も一年美味しく飲めそうです。
飲みすぎた翌日や、酔い覚ましには緑茶をお勧め。
そして梅こぶ茶もお勧めです。
静岡げんき堂でも販売しております。
今ならお得な福袋にも入っていますので、どうぞご覧ください
2010年01月03日
福茶で新春に福を。
福茶ってご存知でしたか?
新春に、一年の福を願っていただくお茶のこと。
家にあるものでも作れます。

梅干し・・・新春に花をひらく花 梅 で花がいち早く開くよう願って。
昆布・・・・喜ぶ よろこぶ よろこんぶ で昆布。
緑茶・・・・古くから養生の生薬といわれる緑茶。一年の健康を願って。
梅干しと昆布をいれたカップにあつい緑茶を注げばできあがり。
ご家庭にありそうなものでできるおめでたい福茶をどうぞお試しください。
もっと手軽に梅昆布茶もあります。

緑茶ティーパックまでセットになった、お得な福袋もありますので、
どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。
お茶各種が詰まって送料込みの1000円です。
新春に、一年の福を願っていただくお茶のこと。
家にあるものでも作れます。

梅干し・・・新春に花をひらく花 梅 で花がいち早く開くよう願って。
昆布・・・・喜ぶ よろこぶ よろこんぶ で昆布。
緑茶・・・・古くから養生の生薬といわれる緑茶。一年の健康を願って。
梅干しと昆布をいれたカップにあつい緑茶を注げばできあがり。
ご家庭にありそうなものでできるおめでたい福茶をどうぞお試しください。
もっと手軽に梅昆布茶もあります。

緑茶ティーパックまでセットになった、お得な福袋もありますので、
どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。
お茶各種が詰まって送料込みの1000円です。