2009年06月17日

緑茶パン、できたっ!

久しぶりにパンを作ろう!と気合をいれて、作りました。
(こねる作業の手を抜いてしまって、失敗してしまったこともあるので、気合が必要なのですicon10

icon28材料 (パウンド型1.5個分くらい)
  強力粉  300g
  ドライイースト  小さじ1,5
  砂糖       大さじ2
  バター      大さじ1/2
  牛乳       1/4カップ
  水         1/2カップ
  新緑の茶飯    2袋
  溶き卵・バター  適量

icon28作り方
①ボウルに強力粉を入れ、片側にドライイーストと砂糖、反対側にバターを入れる。
 ※イーストは砂糖の力でよく働くから、ということ。
②牛乳・水・新緑の茶飯を混ぜてレンジで30秒ほど加熱する。
③②を①の砂糖めがけて注ぎ、砂糖を溶かすようにしながら、全体を混ぜてこねていく。
④最初はべたべた、と手につくが、根気よく混ぜて行くと、粉っぽさがなくなったら、台の上で押しつけるようにしながこねていく。
※な~んと、③④をフードプロセッサーに任せてしまって、力不要で済ませてしまいましたicon22

⑤④を丸めて、ボウルに入れ、ボウルにラップをかけて、あたたかい場所で一次発酵させる。
 ※目安は約2倍くらいの大きさになるまで。膨らんだ生地に、指をさしてみて、指の跡が残ればOK。指の穴がすぐに埋まってくるようならまだ発酵途中なので、さらに5~10分おく。
⑥膨らんだ生地を手でパンチして、ガス抜きをして、生地をのばして棒状にして4等分する。
⑦⑥を1つづず細長くめん棒でのばして、くるくる巻き、巻き終わりを折り込むようにつまんで丸める。
⑧パウンド型にバターを薄く塗り、そこに⑥を2~3つ入れる。
 ※パウンド型の大きさにもよるので、生地が膨らめるように余裕をもって入れる。あまった生地はもう1つの型でやくかそのまま丸めて焼いてOK
⑨⑧にラップをかけて、あたたかいところで30分ほどおいて二次発酵。

⑩膨らんだ⑨の表面に溶き卵を塗って、180度に温めたオーブンで20分焼く。
⑪焼きあがったら、すぐに型からだして、網の上などで冷まして、できあがり。


 

icon28自己評価
☆色もきれい! おいしいface02
☆よくかむと、ほのかにお茶の風味がします!
☆こねる段階をフードプロセッサーに任せたので、だいぶ楽でしたが、もっと手でこねたら、もっとふっくらしたかな!?
☆余った生地で、あんこを包んであんぱんにしてみたけれど、ちょっと固くなってしまったface03
☆焼きたても良いけれど、いったん冷めた方が、イースト臭さが消えて、軽くトーストして食べる方が、もっとおいしいです。


久しぶりにパン作りをしたけれど、ちゃんと「パン」らしいものになって、嬉しい。
夜には薄くスライスして、チーズをのせて焼いて、ワインのおともにもしてしまいます。


新緑の茶飯 は炊き込みご飯の素、ですが、いろいろな料理へ使うこともできます。
ペースト状なので、粉ものの、生地にも混ざりやすいです。
緑茶葉を丸ごと粉砕しているので、カテキンもビタミンも含んでいるすぐれもので、色は天然の緑茶葉色!

ぜひ、お試しください。
静岡げんき堂 で発売中。

「どんなものなの?」という方は“オーナーへメッセージ”から、メールをいただければ、サンプルを発送します。
飲食店などでも使ってみたい、という方もどうぞお気軽にお問い合わせください。
サンプルと業務用パックのご案内を発送いたします。

どうぞよろしくお願いします。

    


Posted by 静岡げんき堂  at 09:52Comments(0)レシピ