2009年06月09日
簡単冷製ビシソワーズ
蒸暑いので、すっきりしたものを食べたいと思い、お昼用に冷たいスープを作りました
材料(3~4人分)
玉ねぎ 小1個
じゃがいも 2個
コンソメ 1個
牛乳 200cc
水 300cc
油・こしょう・塩 少々
飾りとしてミニトマトやパセリなど
作り方
①玉ねぎをみじん切りにして、鍋にあぶらをひいて炒める。(中火~弱火でこげないように)
②玉ねぎが透明になってきたら、水とコンソメを入れる。
③そこへ皮をむいたじゃがいもを、すりおろしながら入れる。
④ふつふつわいてきたら、弱火にして2分くらい煮て、牛乳を入れて混ぜる。
※じゃがいもの大きさと質によって、スープの粘度が違うので、水か牛乳でお好みの具合に調整を。
⑤全体が温まったら、塩・こしょうで味をととのえて、火から下ろす。
⑥あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして、トマトをスライスしたものを飾って出来上がり。

自己評価
☆短時間、しかもお鍋一つでできたのに、おいしい!
☆写真は「新緑の茶飯」を③のあとに入れて、まぜたもの。これでカテキンまで摂れて、尚おいしい!
☆すりおろしたじゃがいものぽてぽてっとした食感と、玉ねぎの歯応えがいい感じ。
☆もっとなめらかにしたいときは、ミキサーなどで使うのも良し。
☆トマトがあったので、色味として飾ったけれど、この酸味がまたいい感じを加えてくれました。
「新緑の茶飯」は茶葉を超微粉砕した、無着色のペースト状の 炊き込みご飯の素です。
アイデア次第で、いろいろな料理に使えます。
「静岡げんき堂」で発売中。ぜひどうぞ。


玉ねぎ 小1個
じゃがいも 2個
コンソメ 1個
牛乳 200cc
水 300cc
油・こしょう・塩 少々
飾りとしてミニトマトやパセリなど

①玉ねぎをみじん切りにして、鍋にあぶらをひいて炒める。(中火~弱火でこげないように)
②玉ねぎが透明になってきたら、水とコンソメを入れる。
③そこへ皮をむいたじゃがいもを、すりおろしながら入れる。
④ふつふつわいてきたら、弱火にして2分くらい煮て、牛乳を入れて混ぜる。
※じゃがいもの大きさと質によって、スープの粘度が違うので、水か牛乳でお好みの具合に調整を。
⑤全体が温まったら、塩・こしょうで味をととのえて、火から下ろす。
⑥あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして、トマトをスライスしたものを飾って出来上がり。


☆短時間、しかもお鍋一つでできたのに、おいしい!
☆写真は「新緑の茶飯」を③のあとに入れて、まぜたもの。これでカテキンまで摂れて、尚おいしい!
☆すりおろしたじゃがいものぽてぽてっとした食感と、玉ねぎの歯応えがいい感じ。
☆もっとなめらかにしたいときは、ミキサーなどで使うのも良し。
☆トマトがあったので、色味として飾ったけれど、この酸味がまたいい感じを加えてくれました。
「新緑の茶飯」は茶葉を超微粉砕した、無着色のペースト状の 炊き込みご飯の素です。
アイデア次第で、いろいろな料理に使えます。
「静岡げんき堂」で発売中。ぜひどうぞ。