2010年01月18日

緑茶蒸しパン チョコ入り

バレンタインまであと1カ月弱。
チョコレートの売り場が拡大中ですが、
簡単でおいしいスイーツを手作り。



ホットケーキミックスの蒸しパン チョコ入り。

icon28材料 プリン型 5~6個分くらい 
 ホットケーキミックス 100g
 サラダ油  大さじ2
 卵      1個
 牛乳    大さじ2
 新緑の茶飯 1袋
 チョコレート 板チョコ1/2枚くらい

icon28作り方
①ボウルにサラダ油、卵、牛乳、新緑の茶飯(緑茶ペースト)をいれて、よく混ぜる。
②そこにホットケーキミックスをいれて、さらにまぜる。
③型に②の生地を大さじ1くらいづついれ、板チョコをあらく切ったものをいれ、さらに生地、またチョコという風に型の7分目くらいにする。
④蒸気のでている蒸し器で、弱火から中火で10分ほど蒸す。
⑤やけどにきをつけてとりだして、さめたら出来上がり。

icon28自己評価
☆甘さ控えめの生地なので、チョコの味がよくひきたちます!
☆あまいチョコは苦手、という人にもよいかも。
☆新緑の茶飯をいれなければ、普通のプレーン生地なので、これはブラックチョコがいいかも。
☆おやつにも簡単にできておすすめです。
☆チョコレート以外にも、レーズンなどのドライフルーツもよさそう。

新緑の茶飯は、緑茶葉を材料にした緑茶ペースト。
ご飯をたくと、茶飯が炊けるという優れものですが、お菓子作りにも活用できます。


静岡げんき堂ホームページからなら、無料でサンプルを送らせていただきます。
(メールマガジンを配信させていただきます)

作るのは面倒だけれど、おいしいスイーツをさがしている、という方には
新発売のパウンドケーキセットをおすすめします。

こちらもホームページをご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:47Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2010年01月11日

お餅に緑茶



鏡開きに、おもちを食べる方に、こんな食べ方もいかがでしょう。

電子レンジにかけてやわらかくしたお餅に、
緑茶シロップをかけて、おやつにもなる
新しい緑茶もち、はいかがでしょうか。

緑茶シロップは、静岡げんき堂ホームページからお求めいただけます。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:50Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2010年01月07日

緑茶シロップがけ



市販のレアチーズケーキ。
緑茶シロップをそえたら、ちょっとぜいたくなスィーツになります。



そのままでもおいしいけれど、ちょっとコクが足りないかな・・という時にも、どうぞ。
ハチミツ代わりにもお使いいただけます。

静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 19:40Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年12月23日

手作りチーズケーキ



クリスマスらしく飾ったチーズケーキ。
混ぜて、オーブンにお任せなので、簡単です。

icon28作り方(小さめのケーキ型1つ分くらい)
 クリームチーズ 200g
 砂糖 大さじ2
 卵  1個
 レモン汁 大さじ2/3
 牛乳   大さじ1
 小麦粉 大さじ1

icon28作り方
①クリームチーズを室温に戻し、(電子レンジ弱で1分ほど加熱もOK)ボウルにいれて、砂糖といっしょにまぜる。
②卵をわりほぐしたものを①に2回にわけて、くわえて、よくまぜる。
③レモン汁・牛乳もいれて、さらに混ぜる。
④ふるった小麦粉をあわせて、まぜて、型に流し入れる。
⑤180度に熱したオーブンにいれて、25分ほど焼く。
⑥焼きたてもおいしいけれど、荒熱がとれたら、冷蔵庫で2~3時間冷やすと一層美味しく出来上がり。

icon28ポイント
☆簡単だけれど、重すぎず、シンプルでしっとりとした味に仕上がりました。
☆パウンド型にいれて、焼いたのでこのままプレゼントにも良いかな。
☆小さめのアルミカップで焼いたものの中には、レーズンが入っていたり、土台に市販のクッキーをいれたりして、一つの生地でちょっと違ったバリエーションができました。
☆甘さがもう少し欲しい時には、ジャムやシロップを添えてもよいかと思います。


緑茶のシロップをそえて、静岡の丸子紅茶とあわせていただきました。
ちょっと贅沢気分にさせてくれるティータイムです。

どうぞホームページもご覧ください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 16:00Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年12月09日

手作りみかんアイスクリーム



おいしい静岡産みかんを絞って、混ぜて、凍らせてできあがりの簡単アイス。

icon28材料
 みかん  3~5個(搾り汁が50~70ccくらいになれば◎)
 生クリーム 100cc
 牛乳      50cc
 砂糖    大さじ2~3(お好みで)

icon28作り方
①みかんをぎゅっと絞ります。
②ボウルに生クリームと砂糖をいれて泡立てます。5~6分だてでOK。
③②に①と牛乳をあわせて、さらに良く混ぜて、タッパーなどに入れて冷凍庫へ。
④30分から1時間くらいしたら、一度スプーンでさっくりと全体を混ぜます。
⑤さらに1時間くらいしたら、もう一度混ぜます。 
もう1時間くらいすると、すでにアイスクリームになっています。ここで食べても◎。
もう一度混ぜて空気を含ませると、仕上がりがしっとりするような感じになって良いです。

icon28自己評価
☆みかん色がきれいface05しかもさっぱりとした甘味。
☆砂糖を控えめにしたのが、よかったようで、みかんの持っている甘さと酸味がいい感じのバランスで、食後や口直しのデザートにあいます。
☆寒い季節にアイス!?と思われますが、こたつに入ってたべるみかんが美味しいように、暖房のきいた部屋やお鍋であったまった後のアイスは美味しい。
☆みかんを搾った後の皮は、ネットにいれて、お風呂に入れて、みかん風呂で楽しみました。~いい香りでリラックスのバスタイムに♪

このみかんは静岡産!
「静岡お届け便」に入っている、静岡のうりょく塾メンバー前田農園さんのみかんを使いました。


もちろん、そのまま食べても、果汁も旨味たっぷり。
贈って喜ばれ、ご自宅でも味わっていただける静岡特産品詰合せ「静岡お届け便」は静岡げんき堂で予約受付ております。
どうぞホームページをご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:44Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年12月01日

米粉のケーキ練習



卵をよ~く泡立てて、そこに米粉と砂糖を混ぜただけの生地。

とってもおいしく焼けました。

やや甘めだったかなと思いますが、クリスマスまでには完成形へ!?

米粉は静岡産のものです。
静岡の特産品を詰合せた静岡お届け便には、この米粉も入っています。
静岡げんき堂ホームページからどうぞご予約ください。



  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:04Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年11月26日

ひと月前のクリスマスケーキ

ホットケーキミックスを使って、簡単ココア色のケーキ。



icon28材料(カットして4~6個分)
<スポンジ生地>
 ホットケーキミックス 100g
 タマゴ          3個
 砂糖          50g
 ココア         大さじ1
 マーガリン      大さじ2
<シロップ&バタークリーム>
 無塩バター      100g
 砂糖          大さじ1
 水           大さじ2

 お好みのフルーツ や 粉糖、 アラザン など
icon28作り方
①ボウルに卵をわり、湯せんにかけながら、よ~くあわだてる。
②①に砂糖をあわせて、よく混ぜる。
③ホットケーキミックスとココアをいれ、ゴムべらでさっくりまぜる。
④③に電子レンジで30秒ほど加熱してとけたマーガリンを加えて混ぜる。
⑤ペーパーを敷いた天板に、④の生地を流しいれ、170度のオーブンで12~15分程焼く。

⑥常温に置いた無塩バターを泡立て器で混ぜ、クリーム状にする。
⑦砂糖と水を合わせたものを電子レンジで加熱し、砂糖が溶け、冷めたもの(シロップ)を①に少しずつ入れる。(大さじ1程度)

⑧焼けて、あら熱がとれたら、⑦のシロップの残りを表面に塗る。
⑨完全にさめたら、生地を3等分に切り、バタークリームとフルーツなどをはさんで重ねていく。
⑩3層を重ねて、仕上げにクリームや、粉糖を飾って、できあがり。

icon28自己評価
☆思っていたよりも、生地が膨らまなかったけれど、シロップを塗ったことで、しっとり風味にface02
☆同じ生地で、ロールケーキも作れるけれど、巻くよりも重ねて、簡単に。
☆好きな形、大きさに切って、一口ケーキにもなるし、もう一つ生地をやけばかなり大きなデコレーションケーキもできるかな。
☆今回は、生クリームではなくバタークリームでしあげたけれど、もちろん生クリームもきっと合います。
☆フルーツにレッドキウイをつかったら、緑色と中心の赤い色と控えめな酸味がケーキにぴったり。


ケーキと一緒に、静岡産の丸子紅茶をいれて、いただきました。
静岡丸子紅茶をクリスマスプレゼントにいかがでしょうか。
クリスマス用にラッピングもいたします。
どうぞ静岡げんき堂ホームページからご注文ください。


  


Posted by 静岡げんき堂  at 16:36Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年11月23日

鯛焼き風ミニどら焼き



お茶たいやきに触発され(?)たこ焼きプレートで、どら焼きと鯛焼きのミニサイズを作りました。

icon28材料(15個分くらい)
ホットケーキミックス 100g
牛乳 大さじ4
みりん・しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ2
卵 2個
油 
あんこ・カスタードクリームなどお好みで。

icon28作り方
①ボウルに牛乳・みりん・しょうゆ・卵・砂糖をいれて、よ~く混ぜる。
②そこにホットケーキミックスをいれて、混ぜる。
③熱したたこ焼きプレートに、油をひき、②の生地をいれる。
(膨らむので、生地は型の8~9分目くらいがよいです)
④まわりの色がかわってきたら、あんこやクリームをいれて、串でくるっと返す。
⑤全体に焼き色がついたら、できあがり。

icon28ポイント
☆たこ焼きパーティーにぜひ。
☆クリームチーズなども美味しいです。
☆生地にいれたみりんとしょうゆが、ほのかに鯛焼きに近い味をだしてくれます。
☆カスタードクリームに「新緑の茶飯」をちょっとまぜて、緑茶カスタードを作りました。
☆ころんっとした感じがかわいらしく、ホームパーティーでも作りながら楽しめますよ。
もちろん、手作りお菓子のお土産にも、喜ばれると思います。

「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売している緑茶のペーストです。
料理にも、お菓子にもいろいろと使っていただけます。
いまなら、ホームページからお申し込みいただくと無料サンプルプレゼントしています。
どうぞお試しください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 15:29Comments(2)簡単レシピ~お菓子~

2009年11月10日

洋ナシと紅茶のカントリーケーキ

大好きな ラフランスが手に入ったので、簡単なケーキを焼きました。



材料 
 ホットケーキミックス 200g
 卵 2個
 洋ナシ 1個
 砂糖  70g
 サラダオイル 70ml
 紅茶葉 大さじ1

作り方
①洋ナシは皮をむいて、薄くスライスしてイチョウ切りのように切っておく。
②ボウルに卵をわりいれて、砂糖とよくまぜ、サラダオイルを加えてよく混ぜる。
③②にホットケーキミックスを加えて、さっくりまぜる。
④③に①の洋ナシと紅茶葉を加える。
⑤天板(ケーキ型)にクッキングシートを敷いて、④を流しいれる。
⑥170度のオーブンで30分焼いて、できあがり。

ポイント
☆簡単ながら、秋らしいケーキ!
☆砂糖を三温糖にしているので、全体としてこんがり色。
☆1日位おいてから。、食べた方が紅茶葉の香りが、より口のなかでよく感じられます。
☆冷蔵庫でひんやり冷やしてもおいしいケーキ。 紅茶にとってもあいます◎

洋ナシは熟れて食べごろのものより、まだ固いくらいのものの方がいいようです。
(内ではちょっと気ずついいていたものを、ケーキにしてしまいました)


紅茶はティーパックのものでもいいですが、静岡産の丸子紅茶は飲んでもおいしいのでお勧めです。



静岡げんき堂Yahoo!店で発売中。

静岡げんき堂 ホームページもどうぞご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:14Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年10月29日

静岡産紅茶のゼリー



静岡にもおいしい紅茶がいくつかあります。
今回は、花粉症にも効果的といわれる「紅富貴紅茶」を飲んだので、二煎目に濃い目にだして、ゼリーにしました。

icon28材料
 紅茶  250CC
 ゼラチンパウダー 5g
 砂糖  大さじ1/2
 生クリーム 少々

icon28作り方…といっても簡単
①紅茶をいれる。
②あたたかいうちに、砂糖とゼラチンパウダーをまぜて、よくとかす。
③器にいれて、冷蔵庫で2~3時間。
④生クリームなどを飾って、できあがり。

icon28自己評価
☆甘さ控えめだけれど、深い味わいのゼリーです。
☆紅富貴紅茶は、ゼリーにしても香りと風味がおちません。
☆器を変えたり、クラッシュ状にしたら、もっと贅沢にみえそう。

静岡産の紅富貴紅茶もセットに入った、「静岡お届け便2009」で、静岡産のものいろいろ味わってみませんか?

静岡のうりょく塾メンバーが、大事に育てた農産物を、お買い得な価格で12月にお届けします。
どうぞ、静岡げんき堂ホームページで詳細をご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:22Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年10月15日

米粉緑茶ロールケーキ

静岡産の米粉を使って、しっとり緑茶の香るロールケーキを作りました。



icon28材料(天板1枚分)
 卵 3個
 砂糖  40g
 米粉  40g
 「新緑の茶飯」 1袋
 緑茶葉 ティースプーン2杯程度
 生クリーム
icon28作り方
①ボウルに卵と砂糖、新緑の茶飯、緑茶葉をいれて、もこもこっとするまで泡立てる。
 (ハンドミキサーやフードプロセッサーを使うととっても簡単)
②①に米粉をあわせて、さっくりと混ぜる。
③天板にクッキングシートを敷き、②の生地を流しいれる。
④190度に熱したオーブンで8分ほど焼く。
⑤天板から外し、ラップをかけて冷ます。
⑥生クリームを泡立て、⑤の生地に薄くのばし、端からくるくるっと巻いて、ラップで包んで生地を落ち着かせる。
⑦お好みにカットして、できあがり。

icon28ポイント
☆生地がしっとりしていておいしいface05
☆「新緑の茶飯」で焼きあがりもいい感じのお茶色で、茶葉が一層風味を引き立ててます。
☆果物を一緒にまいたり、ブッシュドノエル風に仕上げるてもicon06
☆緑茶ペースト「新緑の茶飯」と茶葉を入れずに、プレーンだったら、「三島鶏のたまご」で作ると一段と生地の味わいが増しますicon14
☆米粉はふるわなくてもよくて、混ぜてやくだけなのに、上出来です。

静岡産の米粉・「新緑の茶飯」も入った特産品詰合せ「静岡お届け便」予約受付開始です。


静岡げんき堂ホームページをどうぞご覧ください。
「新緑の茶飯」「三島鶏のたまご」は常時販売しております。
こちらもどうぞよろしくお願いしますface01  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:41Comments(1)簡単レシピ~お菓子~

2009年10月09日

米粉で緑茶パウンドケーキ

さらさらの米粉をいただいたので、静岡色のパウンドケーキを焼きました。



icon28作り方(パウンド型1つ分)
 米粉 120g
 卵   2個
 砂糖  60g
 サラダオイル 40g
 ベーキングパウダー 小さじ1
 緑茶ペースト 小さじ1~2

icon28作り方(混ぜて焼くだけface02
①ボウルに卵を割り、ほぐして、砂糖・オイル・緑茶ペーストと良く混ぜる。
②米粉とベーキングパウダーをあわせて、①にいれてまぜる。
③180度にオーブンを熱しておく。 ②を型に入れる(ボテボテッという感じだけれど気にせずに)
④30分くらい焼いて、出来上がり。

icon28自己評価
☆周りはさっくり、中は米粉とオイルでしっとり。
☆緑茶ペーストで、色が焼きたても、冷めてもきれいなままicon06
☆さっぱりした味です。
 お砂糖をもう少し増やすと、甘いもの好きな方向けになるかな。

この米粉と卵に緑茶ペースト、そしてそえた紅茶は静岡産!!
なかなかの地産地消icon28です。

こうした静岡産の農産物詰合せをした「静岡お届け便」ができました。

静岡のうりょく塾メンバーが育てた美味しいもの・きれいなものの収穫したてをお届けします。
静岡げんき堂で、予約受付中です。

緑茶ペースト「新緑の茶飯」や静岡産の紅茶、おいしい卵は、すぐにもお届けできます。
こちらもどうぞ。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:28Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年08月22日

シュークリームと丸子紅茶

 
シュークリームミックスがあったので、作りました。
生地を電子レンジであたためて、卵とよ~く混ぜて、
焼くだけ、という1からシュークリームを作ることを思うととっても簡単なもの。
ニップン シュークリームキットhttp://www.nippn.co.jp/products/home/15/detail411.html

膨らむかなぁと気になりながらオーブンをのぞくとしっかり膨らんでますicon06

牛乳をまぜるだけのカスタードクリームミックスも一緒に入っているので、
これまた簡単に、クリームをはさんで、できあがりました。

黒っぽくなってしまったのは、緑茶ペーストを入れてやいたら外はプレーンよりも黒くなりましたが、
中の生地は、いい感じの緑に。

カスタードクリームも半量に、緑茶ペースト「はんねり茶」を混ぜて、うっすら緑に仕上げました。

やや小さめシューなので、食べやすいので、紅茶とともに、ティータイムにいただくことにしました。

紅茶は、静岡産の丸子紅茶。
すっきりとしてストレートで味わえるので、甘めのシュークリームともぴったりです。

緑茶ペーストはんねり茶とともに、丸子紅茶も発売しております。
どうぞホームページもご覧ください。
静岡げんき堂 

  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:40Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年08月21日

紅茶蒸しパンとひんやり冷茶


今日は静岡県民の日。
静岡県の誕生日だそうです。
そこで、誕生日ケーキではなく、静岡緑茶と紅茶を使って、ティータイム。

icon28紅茶蒸しパン (5個分くらい)
 ホットケーキミックス 100g
 卵        1個
 牛乳      大さじ2
 サラダオイル 大さじ2
 紅茶葉     大さじ1

icon28作り方
①ボウルに卵、牛乳、オイルを入れよく混ぜる。
②①に紅茶葉とホットケーキミックスを混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
③型にいれて、蒸気のあがっている蒸し器にいれて、10分。
④ふんわり膨らんで、串をさして、生地がついてこなければ、できあがり。

icon28自己評価
☆甘さ控えめだけれど、紅茶の香りが口のなかでして、おいしいface02
☆噛んでいると、茶葉が少し残るけれど、最後は紅茶葉なのに、どこか緑茶葉のような深い味がします。
☆できたてもおいしいけれど、時間がたってもふっくらしていて、お土産にもよいかも。
☆あったかくして、バターやジャムを添えてもよいかn。

icon28冷茶
①茶葉をティーポットにいれて、そこに水を入れる。
②5分~7分くらい待っていると、いい色がでてきます。
③茶葉をこしながら、氷の入ったグラスに入れて、召し上がれ。

静岡県の日にあわせて、紅茶は丸子産、緑茶は本山産と牧ノ原産のブレンドを使いました。
どちらも、そのまま飲んでも、もちろんとってもおいしいです。

この2つをあわせて、静岡らしい贈り物にいかがでしょう。

 

静岡げんき堂で発売しております。
どちらの茶葉も上質なものを詰めています。 お茶好きな方もぜひどうぞ。
ホームページをご覧ください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 16:24Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年08月01日

緑茶みぞれ


じめっとしていますが、さっぱり緑茶のみぞれで気分転換。
しかも、タッパー1つとスプーンで作ってしまう簡単レシピ。

icon28材料
 はんねり茶 スプーン1杯
 水  400cc
 砂糖   スプーン4杯くらい(お好みで)

icon28作り方
①タッパーに水と砂糖をいれて、溶けるまでよく混ぜる。
 ※砂糖はなんでもOK 溶けにくかったら電子レンジで30秒ほど加熱して、かき混ぜるとちゃんととけます。
②はんねり茶を混ぜて、さらによく混ぜる。
③タッパーの蓋をして、冷凍庫で凍らせる。
④2時間くらいしたら、一度とりだし、スプーンで全体でほぐしながら混ぜて、再び冷凍庫へ。
⑤④をもう一度繰り返して、できあがり。

icon28自己評価
☆さくさくシャーベットでおいしくさっぱり。
☆甘さもほどよく、これはお好みで加減できていい。
☆タッパー使用で、作ることから、保存までできて、あとかたずけも保管もらくらく。
☆バニラアイスとあわせたり、あずきとあわせて、よりおいしくなります。
☆凍る途中で、ほぐしてまぜるから、凍る過程で分離してしまうことも防げて、彩りもとってもきれい。

はんねり茶は緑茶のペーストです。
水にもとけやすく、合成着色料・保存料不使用。
今回は業務用(100g入り)でつくりましたので、使用量はお好みで変えていただけます。
静岡げんき堂で発売しております。
どうぞホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 15:19Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年07月23日

緑茶とお茶クッキー

 
雨がたくさん降っていて、湿り気が多く、さっぱりとしたい気分。
緑茶には、あまいクッキーもなかなかあうものです。

特に深蒸し茶は、コクがあっておいしいので、クッキーの糖分がのこる口のなかをすっきりとさせてくれます。

クッキーは、普通のクッキー生地の半分に、はんねり茶をまぜて、組み合わせて焼いただけですが、こちらも緑茶の風味があって、お茶受けにぴったりface02

しかも、カテキンは脂肪燃焼酵素の働きを促進させてくれる優れもの!
甘いものも食べたいけれど、ちょっと気になる時には一緒にたべて、食べた分をなんとかちゃらにしようとしております。

カテキンのサプリメントもあるので、一緒に口にしてます。


おいしい深蒸し茶・はんねり茶、そして緑茶葉サプリメントは、静岡げんき堂で発売しております。
どうぞホームページをご覧ください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 21:11Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年07月16日

緑茶わらび餅

暑い時にはひんやりスィ~ツ。
といっても手間をかけずに、らくちん水とまぜるだけの、素を使ってかんたんに作りました。



お鍋に粉(ホットケーキミックス和版という感じで、すでに、くず粉・砂糖などが混ざったすぐれもの)と水をいれて、火にかけて、混ぜて練るだけ。
それだけでもおいしいけれど、「はんねり茶」をまぜて、緑茶テイストにしました。
トゥルリンface05といい感じ!
口のなかで、ひんやり抹茶の感じがひろがり、いいですface02



冷蔵庫で冷やしているので、もっとおいしくなっておやつが楽しみ。

はんねり茶」は合成着色料不使用の緑茶葉ペーストです。
静岡げんき堂で発売中。
残り少ないですが、サンプルもございますので、どうぞお試しください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:12Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年07月02日

アイスに緑茶

蒸し暑い。
でも、仕事も一息ついたので、アイスface02

バニラアイスも好き、ですが、おおっそうだ、脂肪燃焼も願って「はんねり茶」(=緑茶ペースト)をかけて、いただきます。

緑茶ペーストだけは さすがに“渋っ”
ですが、バニラと混ぜると、いい感じの緑茶アイスが簡単できあがりです。


レシピというほどでもないけれど、いつもながら「はんねり茶」ごちそうさまでした。

「はんねり茶」「新緑の茶飯」サンプルを無料でお送りしています。
ご希望の方は、静岡げんき堂ホームページまで、アクセスしてください。
お待ちしております。   


Posted by 静岡げんき堂  at 20:01Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年06月28日

生キャラメル~緑茶味~


生キャラメル できたっ~~~face02~~しかも緑茶味。

icon28材料(30~40個くらいできます)
 生クリーム(動物性のもの)  200cc
 牛乳               100cc
 砂糖               100g
 バター              40g
 はんねり茶           2袋

icon28作り方
①厚手の鍋に、牛乳・砂糖・バターを入れて中火にかけて煮詰める。※かき混ぜたくなるけれど、ここで我慢が成功への道。
②鍋をかたむけて、とろみがでてきたら、生クリームを少しつづ加えて、混ぜ始める。
③はんねり茶を加えて、よく煉る。※とろみがついてからは、焦げ付きがでやすいので、全体をよくまぜていく。
④少量を氷水の中に、落としてもすぐに溶けてしまわないくらいになったら、煉り終了。
⑤タッパーなどに、クッキングシートを敷き、そこにキャラメルを流しいれて、あら熱をとる。※あついので気をつけて。
⑥冷蔵庫にいれて、かたまったら、包丁でかっとして、クッキングシートでくるんで、できあがり。
 ※保存は冷蔵庫で。 食べる時には冷蔵庫からだしてすぐにも食べられるけれど、30分~1時間くらいした方がより生の感覚が楽しめます。

icon28自己評価
☆色・味とも満足点face05
☆お茶の色もきれいにでているし、甘すぎずによい感じ。
☆バターは今回無塩タイプをつかったけれど、前回普通のマーガリンで作ってもできました。
 この場合は、口のなかのとろけ具合が早いのと、やはり塩キャラメル風にも感じます。
☆砂糖は、さらさらした細かなグラニュー糖が舌ざわりが良い。でも三温糖でも、ちょっとざらつきのある感触に仕上がる。
☆ちょっとしたお土産で持って行くと、とっても喜ばれます。
☆買うには高いし、手に入りにくいけれど、作ると楽しみもあり、揃いやすい材料でできるレシピなのでおすすめです。
☆はんねり茶のかわりに、はちみつを入れると、プレーンなキャラメルになります。


はんねり茶
静岡げんき堂で、新発売。 (eしずおかブログトップページ下の方のWebチラシ「お茶のご飯」写真 からもどうぞ。)

生キャラメルだけでなく、和菓子・洋菓子さまざまなスィーツを緑茶味にする、緑茶ペーストです。
ただいま、無料でサンプルを届けています。
ホームページからご応募くださいませ。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:10Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年06月26日

緑茶シフォンケーキ





シフォンケーキが焼けましたface02
フードプロセッサー使用でオーブンに入れるまで10分くらいで簡単に。

icon28材料(直径18cmくらいの型1つ)  
卵  3個 
砂糖  90g 
サラダオイル  大さじ1,5 
牛乳       大さじ2
水         大さじ2 
はんねり茶   2袋 
薄力粉     100g 
ベーキングパウダー  小さじ1/2

icon28作り方
①薄力粉とベーキングパウダーをあわせて、ふるっておく。牛乳・水・はんねり茶をあわせておく
②フードプロセッサーに卵白と砂糖30gを入れて、泡立てスタート。
③大きめのボウルに、黄身と砂糖60gをいれてよくまぜる。
④③にサラダオイルを入れて、まぜる。
⑤④にあわせた牛乳・水・はんねり茶をまぜ、よく泡立てる。
⑥卵白が角がたつくらいになったところで、半分の量を⑤と混ぜ合わせる。
⑦⑥にふるった粉をいれて、手早く混ぜ、残りの卵白をきるように混ぜる。
⑧型に⑦をいれ、ちょっと持ち上げ、落とし大きな気泡を消す。
⑨180度にあたためた、オーブンで30分焼く。竹串をさして、何もついてこなければ焼き上がり。
⑩焼きあがったら、型ごとひっくり返して、冷ます。
⑪さめたら、型とケーキの間にナイフをさして、かたから外してできあがり。






icon28自己評価
☆ふんわりシフォン。
☆緑茶味がしておいしいface05
☆飾りで、甘さ控えめの生クリームをそえましたが、生クリームがなくても十分おいしくいただけます。
☆手順はたくさんあるようだけれど、フードプロセッサーを使って簡単に作れました。
 ※手で混ぜてももちろんOK


この緑茶味を加えているのが、「はんねり茶」 新発売の商品。
緑茶葉を超微粉砕して、変色しないように加工した、濃縮緑茶ペーストです。
抹茶よりも、お手頃価格で、生地とも混ざりやすいかと思います。

みなさまのレシピに加えてみませんか?
無料でサンプル差し上げております
静岡げんき堂ホームページから、ご応募ください。

シフォンケーキだけでなく、チーズケーキ・かんてん・アイス・生キャラメルなど、材料に加えるだけで、簡単に緑茶味をプラスできます。
どうぞお試しくださいね。




  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:04Comments(0)簡単レシピ~お菓子~