2009年06月21日

緑茶ロール

シナモンロールも大好きで、新商品「はんねり茶」(=緑茶のペースト)で、シナモンに変えて、和風のパンを作ろう!とチャレンジ。

icon28材料 (8個分) ※シナモン部分を緑茶ペーストに変更したのみ
<生地> 
 強力粉  300g
 ドライイースト 小さじ2
 砂糖   大さじ2
 バター  45g
 牛乳   3/4カップ
 卵    1個
 新緑の茶飯  1袋※生地がほんのり緑色になる。かつ塩代わりにも。
<中に塗るもの>
 無塩バター 
 はんねり茶  大さじ1
 砂糖      大さじ1
<仕上げ用>
 クリームチーズ  30g
 はんねり茶    大さじ1/2
 砂糖        大さじ1

icon28作り方 
①フードプロセッサーに卵・砂糖・牛乳・ドライイースト・強力粉の1/3を入れて、混ぜる。
②残りの生地材料を入れて、ががっ~とこねてしまう。
③生地を取り出しまるめて、ラップをしてあたたかいところで一次発酵。
④2倍の大きさになったら、生地を四角にのばす。
⑤のばしたところに、バターをぬり、はんねり茶と砂糖をあわせたものを塗って、くるくる巻く。
⑥4~5cmに切って、天板にのせて、ラップをし二次発酵。
⑦190度に温めたオーブンで、15分焼く。
⑧焼き立てに、仕上げ用材料をあわせて、電子レンジで30秒あたためて、よく混ぜたものを飾ってできあがり。

 



icon28自己評価
☆初めて見た!緑茶ロールface08 できたっ、という感じ。
☆噛んだときに、お茶のにがみと、口の中にお茶の香りが広がって大人好みかな。
☆仕上げの飾りは、もちょっと多めにのせてもよいし、アイシング緑茶味もよいでしょう。
☆中に塗る部分、仕上げ部分に、もうちょっと砂糖を加えたら、菓子パンらしいかな。
☆くるくる巻くときに、全面にバターを塗ってしまっていたら、巻き終りがくっつかないのねicon10 次回気をつけましょう。

はんねり茶はまもなく 静岡げんき堂 で発売です。どうぞお楽しみに!

  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:02Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年06月08日

米粉であんまん

米粉と「新緑の茶飯」を使って、あんまんを作りしたface01

icon28材料(8~12個分)
 米粉    100g
 ドライイースト 2g
 ぬるま湯    約100cc
 サラダ油   小さじ1
 新緑の茶飯  1袋
 あんこ 

icon28作り方
①米粉・ドライイースト・サラダ油をボウルに入れ、お湯を2/3ほど入れ混ぜる。
②新緑の茶飯 を加えて混ぜる。
③生地が一つにまとまるように、加減しながら残りのぬるま湯を加えて、手でこねる。
 ※白玉団子くらいか、やや硬めが目安。ゆるくなってしまったら、米粉を少し加えて調整。
④生地を8等分して、丸め、ラップをかけて暖かい場所におき、発酵。
 ※1、5倍くらいに膨らめば◎ 生地が乾燥しないように注意。
⑤膨らんだ生地を一度パンチして空気をぬき、円くうすくひろげて、あんこを包む。
⑥蒸気のでている蒸し器にいれて、10分蒸してできあがり。

icon28自己評価
☆おいしいface02
☆こしあん好きなので、市販のこしあんを使ったけれど、カスタードクリームやお肉などで、別なまんじゅうもいけそう。
☆生地が緑茶色で、ほかほかのときは、ほんのりお茶の香りがします。
☆米粉で、ほわっとした感じでもあり、生地もおいしくできました。
☆冷めて、レンジであたためると、あんこが飛び出てしまうので、短時間(30秒程度)にとどめておくのがよいみたい。
☆たくさんつくったら、⑤を一つ一つラップでくるんで、冷凍。その後蒸し器であたためたら、これまた作りたてに。

米粉でおやつをつくろうと作ってみました。
実は並行して、生地をやいてみてパンにしようとしましたが、やはりグルテンがないので、パンにするには小麦粉を足さないと、ということを実感しました。



新緑の茶飯 は緑茶のペーストです。
お米と一緒にたくだけで、きれいな緑茶色・香り・栄養成分たっぷりの茶飯が炊ける、炊きこみご飯の素です。
静岡げんき堂で、発売中。
どうぞよろしくお願いします。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 17:24Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年05月29日

ポテトチップ海老風味



ビールにぴったりのポテトチップを作りました。

じゃがいもをスライスして、水にさらして、その後よく水気をふきとる。
そして油であげる。(←パリッとしてくるまで)
揚がったら「桜えび髭塩」をふりかけてできあがり!

これは、とまらぬ美味しさface05

桜えび髭塩 を発売しています。→ 静岡げんき堂
ご飯にかけるだけでもおいしいのに、じゃがいもにもやはり合う!

どうぞレシピもHPでご覧ください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 21:22Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年05月28日

緑茶なホットケーキ

今日は「新緑の茶飯」入りホットケーキを焼きました。



icon28材料 
ホットケーキミックス 200g
卵  1個
牛乳 150cc
「新緑の茶飯」 1袋

icon28作り方
①ボウルに卵を割り、ほぐして、牛乳と新緑の茶飯をいれて、よく混ぜる。
②そこにホットケーキミックスをいれ、混ぜる。
③フライパンを熱したら弱火~中火にして、②を流しいれる。
④ぷつぷつと穴があいてきたら、ひっくり返して2分ほどやけば出来上がり。

icon28自己評価
☆ミックスをつかうので、簡単で失敗もないのが嬉しいface02
☆焼いている時に、お茶の香りがほんのり。プレーンなホットケーキよりも甘さが抑えられ、食べるとお茶の味はあまりしなく、パンケーキな感じ。
☆色はきれい!プレーンと交互に重ねたりしても、見栄えがよいかも。
☆プロセスチーズを細かくして生地に混ぜたものもやいたら、これはなかなかおいしいくて、モーニングかランチ向きかな。ゴマを入れてもよさそう。
☆もう少し牛乳を足して、生地をゆるくしうす焼きにしたら、野菜やハムなどをくるんで、立派なランチメニューになりそう。

新緑の茶飯は、白米だけでなく、粉との相性もよくて、新しい調味料として、ぜひお試しを。

静岡げんき堂で発売中です。どうぞよろしくface01

  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:25Comments(0)簡単レシピ~お菓子~