2009年11月14日

トマト鍋 (カゴメさま)

テレビCM中の「トマト鍋」を初食べしました。
(・・・ワインにあうかな、ということで)



具材には、ブロッコリー・キャベツ・えび・鶏肉など。

トマトの香りがいい感じ~ と一口。
・・甘い・・
きっとお子さまと一緒に食べるには、このくらいの味が、野菜もおいしくたべられそうでよいのでしょう。
でもこの日は大人ばかりなので、まずチョリソーをいれて、黒コショウをふって大人味に。


そして〆。
パスタ(リボン型のファルファッレ)を選んで、トマト缶とオリーブオイルを加えて煮込んだら、
しっかりおいしいパスタになりました。
これでも、ワインにはぴったり。(チーズがもっとあってもよかったかな)



トマト缶をたしたこともあって、出汁というのがルー状態が多めに残ったので、冷凍しておきました。
それが、ランチのとまとスパゲッティーに変身。
玉ねぎ、ピーマン、ソーセージを加えて、華麗な一品になりました。


トマトの味と、あとまでコクが楽しめました。
カゴメさま ごちそうさまでした。


ただいま、静岡げんき堂では、緑茶のしゃぶしゃぶもできる緑茶ペースト「新緑の茶飯」とお鍋の出しにもおいしい「鰹ちゃ」サンプルを、メルマガ登録していただいた方にプレゼント中です。
どうぞホームページをご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:14Comments(0)

2009年11月13日

お歳暮に静岡特産品詰合せを



お歳暮に静岡の特産品詰め合わせをどうぞ。

静岡のうりょく塾がつくったおいしい農産物です。

静岡げんき堂ホームページをどうぞご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:21Comments(0)静岡特産品

2009年11月12日

緑茶ソースのロールキャベツ

ちょっといつもと違うロールキャベツを作ろうと思って、
ホワイトシチューのルーに、緑茶ペースト「新緑の茶飯」を加えてみました。



これがほどよい塩梅となって、おいしい!
ロールキャベツの具は、残りご飯にプロセスチーズというのを採用しましたが、
チーズがとろっとして、なかなか良し。

緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、静岡げんき堂で発売中。
ただいま、メルマガ登録していただいた方に、サンプルプレゼント中!
どうぞご覧になってみてください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 20:30Comments(0)新商品

2009年11月12日

サンプルプレゼントします!

静岡げんき堂Yahoo!店オープンを記念して、末長くお付き合いいただけますよう、
当店メールマガジンに新規でご登録いただいた方に、
「新緑の茶飯」&「鰹ちゃ」
を無料プレゼント!



どうぞ静岡げんき堂ホームページからお申し込みください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:13Comments(0)お客様へ

2009年11月11日

お茶いろいろ



静岡産の深蒸し茶・くき茶・紅富貴紅茶・お米・緑茶ペースト。

静岡茶もいろいろあるけれど、飲み比べたり、
飲んでも、お米と一緒にペーストを混ぜて炊いて緑茶をたべたり、
おいしい詰合せです。

静岡お届け便 お茶づくし¥3150(税込) 送料無料!



静岡げんき堂Yahoo!店なら、Yahoo!ポイントも付きます。
静岡げんき堂ホームページでは、当店のげんきポイントがつきます。

どうぞご用命ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:53Comments(0)静岡特産品

2009年11月11日

静岡特産品お届けします



静岡の特産品をお届けします。

深蒸し緑茶・くき茶・紅富貴紅茶・米・米粉・わさび・みかん・のり・しらす・緑茶ペースト・菊・胡蝶蘭



どれも静岡産!

食べておいしく、見て美しい詰合せです。
お歳暮としても、ご自宅用としても、ぜひご用命ください。

詳細は 静岡げんき堂ホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:33Comments(0)静岡特産品

2009年11月10日

洋ナシと紅茶のカントリーケーキ

大好きな ラフランスが手に入ったので、簡単なケーキを焼きました。



材料 
 ホットケーキミックス 200g
 卵 2個
 洋ナシ 1個
 砂糖  70g
 サラダオイル 70ml
 紅茶葉 大さじ1

作り方
①洋ナシは皮をむいて、薄くスライスしてイチョウ切りのように切っておく。
②ボウルに卵をわりいれて、砂糖とよくまぜ、サラダオイルを加えてよく混ぜる。
③②にホットケーキミックスを加えて、さっくりまぜる。
④③に①の洋ナシと紅茶葉を加える。
⑤天板(ケーキ型)にクッキングシートを敷いて、④を流しいれる。
⑥170度のオーブンで30分焼いて、できあがり。

ポイント
☆簡単ながら、秋らしいケーキ!
☆砂糖を三温糖にしているので、全体としてこんがり色。
☆1日位おいてから。、食べた方が紅茶葉の香りが、より口のなかでよく感じられます。
☆冷蔵庫でひんやり冷やしてもおいしいケーキ。 紅茶にとってもあいます◎

洋ナシは熟れて食べごろのものより、まだ固いくらいのものの方がいいようです。
(内ではちょっと気ずついいていたものを、ケーキにしてしまいました)


紅茶はティーパックのものでもいいですが、静岡産の丸子紅茶は飲んでもおいしいのでお勧めです。



静岡げんき堂Yahoo!店で発売中。

静岡げんき堂 ホームページもどうぞご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:14Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2009年11月09日

新発売!保湿クリーム


保湿が欲しいシーズン。

美容成分がたっぷり入ったものがたくさんあるけれど、
本当に肌にしみこんで、翌日鏡をみてにやりっ!とできたのはこの「雫肌」。

気になっていたのは、目の下のしわと、ホウレイ線。
これが、使い始めて、じょじょにうすくなってきています! うれしい!


どうぞお試しください。
静岡げんき堂Yahoo!店でサンプル販売しています。

静岡げんき堂ホームページももどうぞご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 21:33Comments(0)新商品

2009年11月09日

あったまる「しょうが鍋」

いろいろな商品に生姜がとりいれられている中の一つ、「しょうが鍋」

(永谷園サマ)

ちょっと体調がダウンしているので、あったまって胃にも優しいもの、ということで、
しょうが鍋を選択。

希釈タイプで、中身はコラーゲンなのかどろっとしています。
生姜の千切りも入っています。

具材は、白菜・ねぎ・豆腐・肉団子・えのき・マロニーなど。


鍋のふたをあけると生姜と鶏スープのいい香りがして、いただきま~す。

白菜に生姜味がしみて、おいしいface02
豆腐もとろっとしたスープにつつまれて、おいしい。
のど越しがよいながら、とろみと生姜のいいパンチは、さすが、永谷園、と思ってしまいます。

マロニーがたくさんスープをすってしまったけれど、ご飯をたして、お粥風にして、翌日いただきました。
これが中華粥風になり、胃にもやさしく、ぽかぽかあたたまるご飯になりました。



お歳暮シーズンになりました。 静岡げんき堂もどうぞご覧ください。
食べて美味しい、見て美しい静岡特産品の詰合せなどございます。
またYahoo!店もOPEN。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:47Comments(0)

2009年11月07日

胡蝶蘭で豪華に!




静岡お届け便 華づくしに入っている胡蝶蘭。

飾って美しさを堪能したのはもちろん、花がしおれる直前に、料理皿に飾って豪華な料理になりました。
これなら、お客さまのおもてなしにも◎
(料理は買ってきたものを並べただけなのにface03

静岡お届け便 は、お歳暮に贈ってよし。
ご自宅用に、味わって、飾って堪能してよし。
ぜひどうぞご予約ください。


さらに胡蝶蘭をお風呂に浮かべて、豪華なバスタイムまで楽しめました。



ご予約、お問い合わせは静岡げんき堂へ。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:07Comments(0)静岡特産品

2009年11月06日

初登場「チーズ鍋」


昨夜は「チーズ鍋」。
鍋つゆコーナーでみかけたことはあったけれど、「どうなのかな~?」という疑問があり、なかなか手がでなかったけれど、ワインにあうかも、ということで初登場。



これが、白みそといい具合で、おいしい♪
(クリームシチューの素と白みそをあわせて、ちょっと白ワインをたしたら、できそうかな!?)

クリームシチューの用に、もっととろみがあって口に残るかと思ったら、とろみはそれほどでもなく、野菜たっぷりいれたこともあり、さらさらと口に入るのです。

具材には、野菜(じゃがいも←切ってレンジで2分くらい加熱してからの方が、火の通りが良いです・チンゲン采←特におすすめ・きゃべつ←たくさん食べられます・しめじなど)と鶏肉、チョリソーを入れました。

黒コショウをふって、一層ワインにあいます。
鶏肉はシチューのようだけれど、チョリソーを食べるとビールにも合う!

しめはリゾットを、というパッケージのおすすめがありましたが、
ジャガイモもおいしくて、かなり食べてしまったので、翌日にもちこし、
ペンネとにんじん、チーズを足して、グラタン風でしっかりとランチになりました。


チーズ鍋 美味しさ    ☆☆☆☆
       価格      ☆☆☆

ごちそうさまでした。


静岡げんき堂Yahoo!店OPENです。どうぞ、お立ちよりください。 
  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:35Comments(0)

2009年11月05日

緑茶バターをいろいろ活用


緑茶ペースト「新緑の茶飯」を無塩バターに混ぜるだけで、簡単にできてしまった緑茶バター。

食パンに塗ってくるくる巻けば緑茶ロール。
これは、ほんのり緑茶の渋みとペーストにふくまれた塩分がいい感じで、
辛子バターのかわりにもなります。


そしてホットケーキを焼くときにも、プレーンなホットケーキが緑茶風味に早変わり。

白身魚を焼くときにも魚のにおいを抑えつつ、いい感じの緑茶が感じられて、おすすめです。

緑茶ペーストは無着色で緑茶そのものの色。
火を加えても、お酢とまぜても、色が変色しにくいので、
ドレッシングや、お菓子作りにも◎です。

静岡げんき堂で発売中。

Yahoo!店でも発売スタートです。
どうぞさまざまな料理に新しい調味料としてつかってみてください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:52Comments(0)レシピ

2009年11月04日

高保湿でエイジングケアを




年齢とともに、増えるシワ、くすみ、シミやたるみ… 肌の悩みはつきません。

特に秋の深まりとともに、気になる乾燥。

そんな肌にぜひ、お試しいただきたい保湿クリーム「雫肌」

本来は、肌荒れなどの治療の後のケアにということで、皮膚科医で販売されている化粧品ですが、当店スタッフが使わせてもらいびっくり!
あまりに、嬉しい肌状態になったので、市販用に「雫肌」という名前でパッケージし、発売スタートです。


香りは特にないけれど、やや粘りがあるクリームで、よく肌にのびてなじみます。

お試しサイズは、静岡げんき堂Yahoo!店で発売しております。
お手にしたら、洗顔後化粧水で肌を整え、まず顔のどちらか半分に塗ってみてください。
3~5分ほどして鏡をみると、左右の肌の違いを実感していただけることと思います。

目もと、口もとなど乾燥の気になる部分には重ねづけをしてください。
夜顔全体になじませて、お休みになると、翌朝のもちっとした肌の感覚に感激していただけることでしょう。


静岡げんき堂で詳細もご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:16Comments(0)新商品

2009年11月03日

静岡産のお花をお歳暮にも


静岡の特産品はたくさんあります。
お茶・わさび・みかん、はもちろん、お花もたくさんあります。


そんな詰め合わせをしたのが、「静岡お届け便2009 華づくし」



菊も7本入っているので、年末のお届けなら、お正月用にかざるのも良し!
育てているハウスから、つんだばかりのものをお届けするので、長持ちします。
静岡のうりょく塾のメンバーが大事に育てています。

箱に詰め合わせて、お届けします。
ご自宅用も良し、例年とは違ったお歳暮としても良し。


静岡げんき堂ホームページをどうぞご覧ください。
Yahoo!店もOPEN!!
こちらもどうぞご覧ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/s-genkidou/index.html  


Posted by 静岡げんき堂  at 17:45Comments(0)静岡特産品

2009年11月03日

本わさびは美味しい!



お蕎麦に本わさびのすりたてを、ちょっとのせて、つゆですする・・・実においしい!
わさびの香りはもちろん、そばつゆも、そばもひきたてあってます。


このわさびは、静岡の伊豆産。
つくっているのは静岡のうりょく塾メンバー。
きれいな水で育って、自分ですりおろして味わう贅沢。

ぜひ、静岡産のわさびもセットになった静岡お届け便をどうぞご予約ください。

年末のお客さまの多い食卓や、新年においしい刺身こそおいしいワサビで。
静岡げんき堂ホームページで詳細をご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:48Comments(0)静岡特産品

2009年11月03日

静岡産くき茶でお茶時間



静岡産のくき茶と、むしパンでホットなお茶時間。

くき茶は、優しい香りとほんのり甘味のある味。
緑色のむしパンは、緑茶ペーストをまぜて作った和なテイスト。

静岡産のくき茶と緑茶ペーストに加えて、深蒸し茶と紅茶(どちらも静岡産)がセットになった「静岡づくし2009 お茶づくし」をぜひどうぞ。


静岡のうりょく塾メンバーが、丁寧に作っています。

静岡げんき堂ホームページをどうぞご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:29Comments(0)静岡特産品

2009年11月02日

大道芸&B級グルメ





今年も秋空のもと散歩コースに大道芸。

年々人も、パフォーマンス場所も増えているよう。
大道芸人さまの、レベルがUPしているのはもちろんですが、見る側もレベルがUPしている感じです。

B級グルメな屋台もたくさんあり、ビール片手に、においに誘われ、清水もつカレーを。
ちかくにあった、その場でやきあげるナンと一緒にいただきました。




これもまた、おいしかったです。

あと2日あるので、今度はナイトパフォーマンスをのぞいてみようかな、とも思っております。





静岡の特産品の緑茶はもちろん、たべるお茶や詰合せは、静岡げんき堂でお求めください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:29Comments(0)ごちそうさまな体験