2010年01月06日
茶飯鰹ちゃ漬け

緑茶色のご飯に、熱々の鰹スープを注いで簡単お茶漬けのできあがり。
七草がゆのべーすとしてもいいですよ。
これに、梅干しやおぼろこぶ、明太子や鮭など保存食や冷蔵庫ののこりものを加えれば
立派になります。
茶飯の素「新緑の茶飯」と和風即席スープ「鰹ちゃ」のサンプルあります。

静岡げんき堂ホームページからお申込みください。
メールマガジン登録いただいた方に、無料でお届けしております。
アレンジメニューもありますので、どうぞお試しください。
2009年12月17日
緑茶ベーグル作り~緑茶シロップ~
新発売の緑茶シロップをつかって、ベーグルを作りました。
材料 (ベーグル8個分)
強力粉 300g
ドライイースト 小さじ1,5
緑茶シロップ 大さじ2
バター 大さじ1/2
塩 小さじ1
ぬるま湯 150ml
作り方
① ボウルに強力粉をいれ、その上にドライイーストと緑茶シロップを片側におき、反対側にバターと塩をおく。
② ぬるま湯をドライイーストと緑茶シロップの側に注ぎ、こねる。
③手にべたべたつつかなくなり、よ~くこねて、ひと固まりになるまでこねます。
※ここまでを、フードプロセッサーに任せてしまうと簡単!
④ひと固まりになった生地をまるめて、ボウルにいれ、ラップで蓋をして、あたたかい場所で一次発酵させます。(40分くらいが目安。2倍くらいの大きさになっていれば○)
⑤膨らんだ生地にパンチして、ガス抜きをし、細長くして8等分に切って丸める。
⑥丸めた生地のまんなかを、指で突き刺し穴をあけ、ベーグル型にして、濡れたキッチンペーパーなどをかぶせ二次発酵させます。(20分くらい)
⑦大きめの鍋に湯をわかして、そこに⑥を入れ、両面をさっとゆでます。片面1分弱程度。
⑧オーブンを180度にあたためはじめます。
(⑦でゆでた後湯をきって、表面に卵をといたものをぬると仕上がりがよりよいです)

⑨12~15分ほどオーブンで焼いたらできあがり。

自己評価
☆緑茶シロップの糖分があるので、砂糖を加えませんでした。
☆色は薄い緑茶色になり、表面はぱりっと中はふわっとした、ベーグルが完成!
☆予想以上においしくできました。
☆スライスして、軽くトーストし、冷蔵庫にあったキャベツと魚肉ソーセージなどを挟んでお手軽なベーグルサンドができました。
緑茶シロップについて
新鮮な静岡茶の茶葉を使って、砂糖とあわせて煮込んだ濃縮ジャムタイプのシロップです。
そのまま、パンにつけたりヨーグルトに混ぜてもよいですし、パン生地に混ぜても◎。
緑茶の渋みはなく、香りと風味がしますので、いろいろなお菓子やパン作りに活用していただけます。
静岡の新しい特産品として、静岡げんき堂で発売スタートしました。
生クリームに混ぜると、グリーンの生クリーム(もちろん着色料はつかっていない、自然の茶葉の色です)にもなります。
クリスマスカカラーでもあるので、どうぞお求めください。

強力粉 300g
ドライイースト 小さじ1,5
緑茶シロップ 大さじ2
バター 大さじ1/2
塩 小さじ1
ぬるま湯 150ml

① ボウルに強力粉をいれ、その上にドライイーストと緑茶シロップを片側におき、反対側にバターと塩をおく。
② ぬるま湯をドライイーストと緑茶シロップの側に注ぎ、こねる。
③手にべたべたつつかなくなり、よ~くこねて、ひと固まりになるまでこねます。
※ここまでを、フードプロセッサーに任せてしまうと簡単!
④ひと固まりになった生地をまるめて、ボウルにいれ、ラップで蓋をして、あたたかい場所で一次発酵させます。(40分くらいが目安。2倍くらいの大きさになっていれば○)
⑤膨らんだ生地にパンチして、ガス抜きをし、細長くして8等分に切って丸める。
⑥丸めた生地のまんなかを、指で突き刺し穴をあけ、ベーグル型にして、濡れたキッチンペーパーなどをかぶせ二次発酵させます。(20分くらい)
⑦大きめの鍋に湯をわかして、そこに⑥を入れ、両面をさっとゆでます。片面1分弱程度。
⑧オーブンを180度にあたためはじめます。
(⑦でゆでた後湯をきって、表面に卵をといたものをぬると仕上がりがよりよいです)

⑨12~15分ほどオーブンで焼いたらできあがり。

自己評価
☆緑茶シロップの糖分があるので、砂糖を加えませんでした。
☆色は薄い緑茶色になり、表面はぱりっと中はふわっとした、ベーグルが完成!
☆予想以上においしくできました。
☆スライスして、軽くトーストし、冷蔵庫にあったキャベツと魚肉ソーセージなどを挟んでお手軽なベーグルサンドができました。


新鮮な静岡茶の茶葉を使って、砂糖とあわせて煮込んだ濃縮ジャムタイプのシロップです。
そのまま、パンにつけたりヨーグルトに混ぜてもよいですし、パン生地に混ぜても◎。
緑茶の渋みはなく、香りと風味がしますので、いろいろなお菓子やパン作りに活用していただけます。
静岡の新しい特産品として、静岡げんき堂で発売スタートしました。
生クリームに混ぜると、グリーンの生クリーム(もちろん着色料はつかっていない、自然の茶葉の色です)にもなります。
クリスマスカカラーでもあるので、どうぞお求めください。
2009年12月06日
オイルフォンデュ・たこ焼き・ミニミニ鍋

たこ焼きの登場回数が多いので、
今回は、同じプレートで、ミニミニ鍋とオイルフォンデュ。
ミニミニ鍋には、だしつゆをいれて、牡蠣やしいたけを入れて、
オイルフォンデュには、温ったオリーブオイルにふくろ茸(缶づめ)やプチトマトを入れて。
※オイルホォンデュには、タコ焼き用に用意したタコは入れないように!
おもいっきり、はねて、タコがテーブル外へ飛び出しました。
しっかりおつまみとして、アツアツをほふほふいいながら食べました。
2009年11月18日
ちくわパンをホットプレートで。
ホットプレートで作るちくわパン
パン生地を作って、真中にはちくわ
これは、「マロン」さんのちくわパン大好きなので、マネしてみました。
ホットプレートの低温で時々ひっくり返しながら、パンの焼けるにおいをかぎながら、
まつこと15分。
お焼きのようですが、味はちくわパン!
緑色の方は、緑茶ペースト「新緑の茶飯」を混ぜて、チーズとハムをサンドしました。
新緑の茶飯は静岡げんき堂で発売しております。
どうぞホームページをご覧ください
2009年10月31日
秋らしい朝ご飯

脂ののってきたサンマと、ご飯。
ご飯は「新緑の茶飯」をプラスして炊いたので、きれいな緑色。
(新緑の茶飯は、無着色の緑茶ペーストです)
静岡茶も一緒に、ほっと落ち着く朝ご飯です。

静岡茶と静岡茶をつかった緑茶ペーストは、静岡げんき堂で発売しております。
ホームページをどうぞご覧ください。
2009年10月30日
シンプルで美味しいオムライス!
オムライスって、いろいろなバリエーションがあるけれど、シンプルでおいしいオムライスを。

材料
茶飯(ちゃめし)お茶碗1杯 ← 緑茶ペーストをあわせて炊いたご飯
三島鶏のたまご 2個
少量の油 ケチャップ
作り方
1、たまごをわりほぐします。←黄身がしっかりしているので、力強くまぜてください。
2、フライパンを熱し、油をうすくひきます。
3、1のたまご液を一気にながしいれて、大きくかきまぜて、弱火にして周りがはがれるくらいまで焼きます。
3、あっためた茶飯を3のたまごの真ん中にのせる。
4、フライパンの上に、皿をふたのようにのせて、一気にひっくり返します。
5、形をととのえて、お好みでケチャップをそえて、できあがり。
ポイント
☆茶飯には少量の塩分が含まれているペーストで炊いているので、味付けはいりません。
☆たまごにもあえて、味付けをしないで、三島鶏の卵のおいしさを堪能♪
☆赤いトマト色と卵の色の組み合わせもいいけれど、卵の黄色と茶飯の緑の組み合わせもきれいな彩りに。
三島鶏の卵黄は、しっかりした旨みが凝縮されていて、しっかりしているけれど、色はちょっと薄い色。
これは食べている餌に着色料がついたものを含んでいないからなのだそうです。
新緑の茶飯や三島鶏のたまごは静岡げんき堂で発売しております。
Yahoo!ショップオープンしました。どうぞご利用ください。
静岡げんき堂ホームページもどうぞご覧ください。


茶飯(ちゃめし)お茶碗1杯 ← 緑茶ペーストをあわせて炊いたご飯
三島鶏のたまご 2個
少量の油 ケチャップ

1、たまごをわりほぐします。←黄身がしっかりしているので、力強くまぜてください。
2、フライパンを熱し、油をうすくひきます。
3、1のたまご液を一気にながしいれて、大きくかきまぜて、弱火にして周りがはがれるくらいまで焼きます。
3、あっためた茶飯を3のたまごの真ん中にのせる。
4、フライパンの上に、皿をふたのようにのせて、一気にひっくり返します。
5、形をととのえて、お好みでケチャップをそえて、できあがり。

☆茶飯には少量の塩分が含まれているペーストで炊いているので、味付けはいりません。
☆たまごにもあえて、味付けをしないで、三島鶏の卵のおいしさを堪能♪
☆赤いトマト色と卵の色の組み合わせもいいけれど、卵の黄色と茶飯の緑の組み合わせもきれいな彩りに。
三島鶏の卵黄は、しっかりした旨みが凝縮されていて、しっかりしているけれど、色はちょっと薄い色。
これは食べている餌に着色料がついたものを含んでいないからなのだそうです。
新緑の茶飯や三島鶏のたまごは静岡げんき堂で発売しております。
Yahoo!ショップオープンしました。どうぞご利用ください。
静岡げんき堂ホームページもどうぞご覧ください。
2009年10月27日
贅沢 卵かけご飯

ウコッケイの卵を、新米にかけて、贅沢なご飯。
ウコッケイの卵は、Sサイズくらいで、小さいけれど、味はコクがあります。
しかも、後味はすっきりとして。
ご飯だけでも十分おいしいけれど、黄身も白身もおいしい卵で
何十倍もおいしいご飯です。
烏骨鶏のたまご、は三島の養鶏農場から産地直送!
静岡げんき堂ホームページでお申し込みできます。
数量に限りがありますが、栄養成分もたかく、そしておいしい卵をお召し上がりください。
2009年10月22日
ちゃ茶っとチャーハン
お弁当にもおすすめのチャーハン

チャーハンのご飯を茶飯にしただけでいつもとはちがって、
お弁当箱にいれても、きれいなお茶色になります。
緑茶葉を超微粉砕しているので、過熱しても、冷めてもこの色を保ちます。
もちろん着色料不使用です。
茶飯の素となる緑茶ペースト「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で販売しております。
静岡産の緑茶・紅茶・鰹ちゃと、新緑の茶飯を一緒にしたお試し版もございます。
チャーハンのご飯を茶飯にしただけでいつもとはちがって、
お弁当箱にいれても、きれいなお茶色になります。
緑茶葉を超微粉砕しているので、過熱しても、冷めてもこの色を保ちます。
もちろん着色料不使用です。
茶飯の素となる緑茶ペースト「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で販売しております。
静岡産の緑茶・紅茶・鰹ちゃと、新緑の茶飯を一緒にしたお試し版もございます。
2009年10月14日
二色おにぎり
今日のお昼ごはん

白いご飯には「桜えび髭塩」をまぶして。
緑色のご飯は「新緑の茶飯」を入れて炊いたもの。
お吸い物は、お湯を注ぐだけの「鰹ちゃ」。
これに自家製ぬか漬けをそせたら、
なかなかきれいな彩りのお昼になりました。
「新緑の茶飯」「鰹ちゃ」と静岡産の緑茶と紅茶が合わせて入った
静岡げんき堂「お試しセット」でこれらの食材がそろいます。

今なら、桜えび髭塩もセットにいたします。
どうぞ静岡げんき堂ホームページからお求めください。
静岡の特産品がたくさん詰まった「静岡お届け便」の予約受付スタート。
こちらもよろしくお願いします。

白いご飯には「桜えび髭塩」をまぶして。
緑色のご飯は「新緑の茶飯」を入れて炊いたもの。
お吸い物は、お湯を注ぐだけの「鰹ちゃ」。
これに自家製ぬか漬けをそせたら、
なかなかきれいな彩りのお昼になりました。
「新緑の茶飯」「鰹ちゃ」と静岡産の緑茶と紅茶が合わせて入った
静岡げんき堂「お試しセット」でこれらの食材がそろいます。

今なら、桜えび髭塩もセットにいたします。
どうぞ静岡げんき堂ホームページからお求めください。
静岡の特産品がたくさん詰まった「静岡お届け便」の予約受付スタート。
こちらもよろしくお願いします。
2009年10月13日
緑茶のロールサンド
緑茶バターで爽やかなロールサンドを作りました。

作り方
①無塩バター20gを電子レンジで30秒ほどあたためやわらかくする。
※溶けすぎないように注意。
②①に緑茶ペースト「新緑の茶飯」1袋(8g)を混ぜるだけ。
③パンに②を塗って、お好みの野菜やハム、卵などをはさんだりしてサンドイッチに。
今回は、緑茶バターだけで、くるくるっと巻いてロールサンドにしました。
ポイント
☆「新緑の茶飯」は塩分を含んでいるので、無塩バターがおすすめです。
☆食べると、ほんのり緑茶の香りと渋みのような感じもあり、マスタードの代わりにも良いかも。
☆この緑茶バターで、白身のお魚を焼いてもよいかな。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、ご飯とあわせて炊くと簡単に緑茶の香る茶飯が炊けるというもの。
今回のように、他の食材とまぜてもいいし、火を通さなくても◎。
静岡げんき堂で発売しております。
初めての方は、新緑の茶飯に、おいしい静岡産の緑茶・紅茶と鰹ちゃまで入った
「お試しセット」をぜひどうぞ。
送料無料で1050円!

静岡げんき堂ホームページからお求めください。
お歳暮商戦スタート。
静岡特産品のお得な詰合せ「静岡お届け便」もどうぞよろしくお願いします。


①無塩バター20gを電子レンジで30秒ほどあたためやわらかくする。
※溶けすぎないように注意。
②①に緑茶ペースト「新緑の茶飯」1袋(8g)を混ぜるだけ。
③パンに②を塗って、お好みの野菜やハム、卵などをはさんだりしてサンドイッチに。
今回は、緑茶バターだけで、くるくるっと巻いてロールサンドにしました。

☆「新緑の茶飯」は塩分を含んでいるので、無塩バターがおすすめです。
☆食べると、ほんのり緑茶の香りと渋みのような感じもあり、マスタードの代わりにも良いかも。
☆この緑茶バターで、白身のお魚を焼いてもよいかな。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、ご飯とあわせて炊くと簡単に緑茶の香る茶飯が炊けるというもの。
今回のように、他の食材とまぜてもいいし、火を通さなくても◎。
静岡げんき堂で発売しております。
初めての方は、新緑の茶飯に、おいしい静岡産の緑茶・紅茶と鰹ちゃまで入った
「お試しセット」をぜひどうぞ。
送料無料で1050円!

静岡げんき堂ホームページからお求めください。
お歳暮商戦スタート。
静岡特産品のお得な詰合せ「静岡お届け便」もどうぞよろしくお願いします。
2009年10月08日
お茶色ご飯のお弁当
出かけるのに戸惑ってしますような風。
簡単にご飯をすませて、と思いながら、少ない食材もお弁当箱につめたら、ちょっと彩りがいい感じになりました。

ご飯はお茶色の茶飯。←「新緑の茶飯」で炊くだけ。
そこに「桜えび髭塩」をふりかけ。
しゅうまいはもうすぐ発売の「静岡三彩しゅうまい」
なんと お茶・桜エビ・みかんの風味のしゅうまい・・・お楽しみに。
そして静岡産みかん。まだちょっと外は青いけれど、甘みは◎です。
忘れてならない、静岡のお茶。
朝の目覚めと、すっきりとした気分にしてもらえます。
お茶やみかん、お米やわさびにみかんなど静岡のうりょく塾メンバーが育てたおいしい特産物を詰め込んだ「静岡お届け便2009」の予約受付始めました。

詳細は静岡げんき堂ホームページへどうぞ。
「新緑の茶飯」と静岡産のお茶と紅茶、鰹ちゃといったお試しセットもありますので、
どうぞご覧ください。

簡単にご飯をすませて、と思いながら、少ない食材もお弁当箱につめたら、ちょっと彩りがいい感じになりました。

ご飯はお茶色の茶飯。←「新緑の茶飯」で炊くだけ。
そこに「桜えび髭塩」をふりかけ。
しゅうまいはもうすぐ発売の「静岡三彩しゅうまい」
なんと お茶・桜エビ・みかんの風味のしゅうまい・・・お楽しみに。
そして静岡産みかん。まだちょっと外は青いけれど、甘みは◎です。
忘れてならない、静岡のお茶。
朝の目覚めと、すっきりとした気分にしてもらえます。
お茶やみかん、お米やわさびにみかんなど静岡のうりょく塾メンバーが育てたおいしい特産物を詰め込んだ「静岡お届け便2009」の予約受付始めました。

詳細は静岡げんき堂ホームページへどうぞ。
「新緑の茶飯」と静岡産のお茶と紅茶、鰹ちゃといったお試しセットもありますので、
どうぞご覧ください。

2009年10月02日
簡単カキご飯
カキがお店に並ぶようになりました。
これからもっと美味しくなるのが、楽しみ。

材料(2合分)
お米 2合
水 いつも通りの量
カキ 適量(生食でもOKなものか、冷凍の蒸しカキなどで)
鰹ちゃ 2袋
しょうが
薬味
作り方
①ご飯をいつも通りの水加減をして、鰹ちゃをいれて炊く。
②炊きあがったら、鰹ちゃをとりだして、千切りにしたしょうがをまぜ、ご飯の上に並べてて蓋をして10分ほど蒸らす。
③食べる直前に、薬味(細ネギなど)をかけてできあがり。
自己評価
☆カツオだしのいい香りとともに炊きあがり
☆食べると、カキの風味と食感、しょうがのピリッとした感じで、おいしい!
☆鰹だしのご飯がおいしくて、ご飯だけでもおにぎりや焼き飯にしたいかも。
☆だしをとる手間がいらないので、簡単!
☆今回は薬味として、ちょっと赤みもかねて、赤カブのスプラウトを添えました。
☆お好みでお醤油を少々足してもよいかも。
「鰹ちゃ」はかつおぶしの老舗きちり食品の画期的新商品。
お湯を注ぐだけで、おいしい和風スープが召し上がれます。
こんな風に料理の出汁スープとしても、本格的な味と香りが楽しめます。
静岡げんき堂で発売しております。
パッケージもいいですよ。

お試ししたいというかたは、お試し5袋または、げんき堂お試しセットをどうぞ。
ホームページからご注文いただけます。
どうぞ、ご覧ください。
これからもっと美味しくなるのが、楽しみ。


お米 2合
水 いつも通りの量
カキ 適量(生食でもOKなものか、冷凍の蒸しカキなどで)
鰹ちゃ 2袋
しょうが
薬味

①ご飯をいつも通りの水加減をして、鰹ちゃをいれて炊く。
②炊きあがったら、鰹ちゃをとりだして、千切りにしたしょうがをまぜ、ご飯の上に並べてて蓋をして10分ほど蒸らす。
③食べる直前に、薬味(細ネギなど)をかけてできあがり。

☆カツオだしのいい香りとともに炊きあがり

☆食べると、カキの風味と食感、しょうがのピリッとした感じで、おいしい!
☆鰹だしのご飯がおいしくて、ご飯だけでもおにぎりや焼き飯にしたいかも。
☆だしをとる手間がいらないので、簡単!
☆今回は薬味として、ちょっと赤みもかねて、赤カブのスプラウトを添えました。
☆お好みでお醤油を少々足してもよいかも。
「鰹ちゃ」はかつおぶしの老舗きちり食品の画期的新商品。
お湯を注ぐだけで、おいしい和風スープが召し上がれます。
こんな風に料理の出汁スープとしても、本格的な味と香りが楽しめます。
静岡げんき堂で発売しております。
パッケージもいいですよ。

お試ししたいというかたは、お試し5袋または、げんき堂お試しセットをどうぞ。
ホームページからご注文いただけます。
どうぞ、ご覧ください。
2009年09月30日
ピり辛チャーハン&鰹だしの桜エビのレタススープ
簡単なランチ

「ピりからチャーハン」は、チョリソーを加えて作るチャーハン。
「鰹だしのエビレタススープ」は、即席スープ「鰹ちゃ」を鍋で沸かして、レタスのザク切りを加えて、桜エビ髭塩をちょっと加えただけ。
手抜きだけれど、なかなかバランス的にはよいかな。
「鰹ちゃ」「桜えび髭塩」はどれも静岡の特産品、カツオと桜エビの風味がとってもいきてます!
鰹ちゃ はティーパックになった、和風のスープの素。お湯を注ぐだけで、いい香りの鰹だしのスープができます。
桜えび髭塩 は桜エビの髭を乾燥させて、駿河湾海洋深層水塩と混ぜてつくったふりかけです。
どちらも、いつもの料理にちょっと加えるだけで、一層おいしい料理にしてくれます
ぜひお試しください。
静岡げんき堂で発売しております。
http://www.s-genkidou.co.jp/

「ピりからチャーハン」は、チョリソーを加えて作るチャーハン。
「鰹だしのエビレタススープ」は、即席スープ「鰹ちゃ」を鍋で沸かして、レタスのザク切りを加えて、桜エビ髭塩をちょっと加えただけ。
手抜きだけれど、なかなかバランス的にはよいかな。
「鰹ちゃ」「桜えび髭塩」はどれも静岡の特産品、カツオと桜エビの風味がとってもいきてます!
鰹ちゃ はティーパックになった、和風のスープの素。お湯を注ぐだけで、いい香りの鰹だしのスープができます。
桜えび髭塩 は桜エビの髭を乾燥させて、駿河湾海洋深層水塩と混ぜてつくったふりかけです。
どちらも、いつもの料理にちょっと加えるだけで、一層おいしい料理にしてくれます

ぜひお試しください。
静岡げんき堂で発売しております。
http://www.s-genkidou.co.jp/
2009年09月24日
緑茶色の手作りパン
基本的なパンに、緑茶ペーストを混ぜて、お茶なパンを作りました

材料(ロールパン10~12個分くらい)
強力粉 300g
ドライイースト 小さじ2
砂糖 大さじ2
バター 大さじ2
新緑の茶飯 2袋
牛乳 3/4カップ
卵 1個
溶き卵 適量
作り方
①バターと卵を室温に戻しておく。
②牛乳をレンジで40秒ほど加熱し、卵を1個とあわせておく。
③ボウルに強力粉を入れ、その上にバター、新緑の茶飯、ドライイースト、砂糖をいれる。
④②をドライイーストと砂糖の上に一気に注いで、混ぜる。
⑤全体をよ~くこねていく。粉っぽさがなくなって、ひとつにまとまり、その後ツヤがでて滑らかになるまで。
※この工程は、楽しいけれど、力と根気が必要…。フードプロセッサーで混ぜるととっても簡単。
⑥⑤をまるめてボウルにいれ、ラップをかけ、温かい場所において、一次発酵させる。
⑦50分くらいすると2倍くらいに生地が膨れる。(指をさしいれて、跡が残れば◎)
⑧膨らんだ生地をパンチして、ガスを抜く。
⑨生地をまな板の上に出し、包丁などで半分に切る。
⑩⑨を細長くのばし、それぞれを包丁で5~6等分し、丸めてラップをかけて10分ほどおく。
⑪丸めた記事を細長い三角形にのばし、くるくるっと巻き、巻き終わりをつまんでとじる。
⑫天板に⑪を並べて、ラップをし30分ほどおいて、二次発酵。
⑬180度にオーブンを温めておく。⑫には、溶き卵を表面に塗っておく。
⑭オーブンで12分ほど焼いて、できあがり!
自己評価
☆おいしい!
☆焼きたては香りがいい。普通のパンはイースト菌の匂いがするものもあるけれど、緑茶ペーストがうまく消してくれている
☆表面はこんがりだけれど、中とちょっと見えるところは、きれいな緑茶色!
☆半量には、生ハムやチーズを切ったものを一緒にまいてみたら、これはしっかりおつまみ惣菜パン!
☆完全にさめてから、半分に切って軽くトーストすると、これまたおいしいです。
新緑の茶飯は、緑茶をペースト状にしています。
塩分を少々含んでいるので、パン作りに必要な塩を、これで補っています。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞ、ホームページをご覧ください。

他にも緑茶ペーストを使ったレシピも紹介しています。
いろいろな料理にお使いください。


強力粉 300g
ドライイースト 小さじ2
砂糖 大さじ2
バター 大さじ2
新緑の茶飯 2袋
牛乳 3/4カップ
卵 1個
溶き卵 適量

①バターと卵を室温に戻しておく。
②牛乳をレンジで40秒ほど加熱し、卵を1個とあわせておく。
③ボウルに強力粉を入れ、その上にバター、新緑の茶飯、ドライイースト、砂糖をいれる。
④②をドライイーストと砂糖の上に一気に注いで、混ぜる。
⑤全体をよ~くこねていく。粉っぽさがなくなって、ひとつにまとまり、その後ツヤがでて滑らかになるまで。
※この工程は、楽しいけれど、力と根気が必要…。フードプロセッサーで混ぜるととっても簡単。
⑥⑤をまるめてボウルにいれ、ラップをかけ、温かい場所において、一次発酵させる。
⑦50分くらいすると2倍くらいに生地が膨れる。(指をさしいれて、跡が残れば◎)
⑧膨らんだ生地をパンチして、ガスを抜く。
⑨生地をまな板の上に出し、包丁などで半分に切る。
⑩⑨を細長くのばし、それぞれを包丁で5~6等分し、丸めてラップをかけて10分ほどおく。
⑪丸めた記事を細長い三角形にのばし、くるくるっと巻き、巻き終わりをつまんでとじる。
⑫天板に⑪を並べて、ラップをし30分ほどおいて、二次発酵。
⑬180度にオーブンを温めておく。⑫には、溶き卵を表面に塗っておく。
⑭オーブンで12分ほど焼いて、できあがり!

☆おいしい!
☆焼きたては香りがいい。普通のパンはイースト菌の匂いがするものもあるけれど、緑茶ペーストがうまく消してくれている

☆表面はこんがりだけれど、中とちょっと見えるところは、きれいな緑茶色!
☆半量には、生ハムやチーズを切ったものを一緒にまいてみたら、これはしっかりおつまみ惣菜パン!
☆完全にさめてから、半分に切って軽くトーストすると、これまたおいしいです。
新緑の茶飯は、緑茶をペースト状にしています。
塩分を少々含んでいるので、パン作りに必要な塩を、これで補っています。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞ、ホームページをご覧ください。

他にも緑茶ペーストを使ったレシピも紹介しています。
いろいろな料理にお使いください。
2009年09月22日
雑穀入り緑茶パン
ご飯と一緒に炊くためにある雑穀ミックスを、
ホットケーキミックスとあわせて、簡単パンを作りました。

材料(パウンド型1個分)
ホットケーキミックス 200g
バター 大さじ2
ヨーグルト カップ3/4
雑穀 大さじ2
緑茶ペースト「新緑の茶飯」 2袋
※緑茶ペーストをいれない場合は、塩ひとつまみを加えます
作り方
①ボウルにホットケーキミックスとバターをいれて、フォークで混ぜる。
②雑穀、ヨーグルト、はんねり茶を混ぜて、よく混ぜ、ひとまとめにする。
③型にクッキングペーパーを敷き、②を入れて、型ごとトンと落として、生地をならす。
④160度のオーブンで35分ほど焼いて、できあがり。
自己評価
☆色がきれいな緑色!
☆雑穀の食感とやわらかな生地との混ざり具合が素朴な感じもあっておいしい
☆1日おいたあと、スライスして、軽くトーストして、マーガリンやはちみつなどつけると、もっと美味しいです。
☆材料もシンプルで、発酵の手間がなく、簡単に焼けました。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、緑茶を超微粉砕した食べるお茶です。
(合成着色料・保存料は使っていません)
静岡げんき堂で発売しています。
白米と混ぜてたくと、おいしくいい香りの茶飯が炊けます。
小麦粉などの粉と混ぜても、鮮やかな緑色の緑茶スィーツができあがります。
どうぞ、ホームページをご覧ください。
ホットケーキミックスとあわせて、簡単パンを作りました。


ホットケーキミックス 200g
バター 大さじ2
ヨーグルト カップ3/4
雑穀 大さじ2
緑茶ペースト「新緑の茶飯」 2袋
※緑茶ペーストをいれない場合は、塩ひとつまみを加えます

①ボウルにホットケーキミックスとバターをいれて、フォークで混ぜる。
②雑穀、ヨーグルト、はんねり茶を混ぜて、よく混ぜ、ひとまとめにする。
③型にクッキングペーパーを敷き、②を入れて、型ごとトンと落として、生地をならす。
④160度のオーブンで35分ほど焼いて、できあがり。

☆色がきれいな緑色!
☆雑穀の食感とやわらかな生地との混ざり具合が素朴な感じもあっておいしい

☆1日おいたあと、スライスして、軽くトーストして、マーガリンやはちみつなどつけると、もっと美味しいです。
☆材料もシンプルで、発酵の手間がなく、簡単に焼けました。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、緑茶を超微粉砕した食べるお茶です。
(合成着色料・保存料は使っていません)
静岡げんき堂で発売しています。
白米と混ぜてたくと、おいしくいい香りの茶飯が炊けます。
小麦粉などの粉と混ぜても、鮮やかな緑色の緑茶スィーツができあがります。
どうぞ、ホームページをご覧ください。
2009年09月15日
茶飯巻き

「新緑の茶飯」を使って、のり巻きを作りました。
普通にご飯を炊く時に、「新緑の茶飯」を混ぜて炊飯スタート。
お茶の香りとともに炊きあがったら、寿司酢を混ぜて冷ませばあとは巻くだけ。
今回は、おいしいわさびがあったので涙巻きと、かつお節巻きにしました。
(涙巻きは、色が同系色でわかりにくいけれど)
わさびが、つんっ!とするというよりも、噛んでいくと辛みが広がる感じです。
茶飯との相性も◎
「鰹ちゃ」と「深蒸し茶」を添えて、手軽な柄静岡色の濃いご飯です。
「新緑の茶飯」「鰹ちゃ」「深蒸し茶」は静岡げんき堂で発売しております。
ただいま、静岡げんき堂の会員募集中!
お買いものしていただいても、そうでなくても登録できます。
当店でご利用いただける100ポイントをプレゼント。
あわせて、鰹ちゃサンプルをプレゼントしています。
(お一人様1回限定、10月の発送となります)
どうぞホームページをご覧ください。
2009年09月02日
朝に茶飯でカレー
朝カレーの人が増えているそう。
小さい頃は、夕飯に作ったカレーの残りが具材もすくなく、お皿に別盛りにされた翌朝のカレーが
ちょっと嬉しかったな。
と思って、さっぱり食べようと、ご飯を緑茶にあわせました。

これは「新緑の茶飯」という緑茶ペーストをあわせて、炊飯するだけで、緑茶色のご飯になります。
しかもちょっと塩味がついていて、お弁当にも嬉しい。
さらに、着色料不使用!
カレーは夏野菜満載。
付け合わせは、新生姜をきゅうりと人参といっしょにピクルスにしたもので、
これもさらにさっぱり。
「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売しています。
ホームページをぜひご覧ください。
http://www.s-genkidou.co.jp/
新生姜のピクルスは、薄切りにしてちょっと湯通ししてから、ピクルス液につけこむだけです。
小さい頃は、夕飯に作ったカレーの残りが具材もすくなく、お皿に別盛りにされた翌朝のカレーが
ちょっと嬉しかったな。
と思って、さっぱり食べようと、ご飯を緑茶にあわせました。

これは「新緑の茶飯」という緑茶ペーストをあわせて、炊飯するだけで、緑茶色のご飯になります。
しかもちょっと塩味がついていて、お弁当にも嬉しい。
さらに、着色料不使用!
カレーは夏野菜満載。
付け合わせは、新生姜をきゅうりと人参といっしょにピクルスにしたもので、
これもさらにさっぱり。
「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売しています。
ホームページをぜひご覧ください。
http://www.s-genkidou.co.jp/
新生姜のピクルスは、薄切りにしてちょっと湯通ししてから、ピクルス液につけこむだけです。
2009年08月20日
簡単にゅうめん
食欲が落ち気味になりやすいこの頃ですが、
簡単に食べられるにゅうめん。
材料
そうめん 食べたい分量
鰹ちゃ 2袋
薬味 しそ・梅・ねぎ・ごまなどお好みで
作り方(というほどまでもなく・・・)
①お湯をたっぷり沸かす。
②丼に鰹ちゃを入れ、お湯を注いでおく。
③そうめんをゆでる。
④ゆであがったら、一度湯をきり、水でよくもむ。
⑤④に湯をかけて、あったかくいい香りの②にいれる。
⑥薬味をのせて、できあがり。
自己評価
☆かつおのいい香り。
☆梅干しと、かつおだしの組み合わせは◎
☆お好みで、塩やしょうゆをちょっと加えてもよいかな。
☆透き通ったおだしが、とても上品で、朝でもするするっと口に入ります。

「鰹ちゃ」はちきり食品さまの新商品。
お湯をそそいで待つだけで、おいしい鰹の即席スープができるという、うれしいもの。
そのまま飲んでもおいしいけれど、こんな風ににゅうめんのおつゆにしてみました。
手間はかからないけれど、味はとってもいいので、ぜひお試しを。
静岡げんき堂で発売スタートしました。
どうぞホームページをご覧ください。http://www.s-genkidou.co.jp
2009年07月22日
元気な緑茶朝食
朝から元気いっぱいに
「茶飯」に「烏骨鶏卵」(贅沢!!)
そして「緑茶豆乳豆腐」
この「緑茶豆乳豆腐」簡単に手作りしました。
材料(4人分くらい)
水 400cc
豆乳 200cc
はんねり茶 大さじ2
粉末かんてん 4g
砂糖 大さじ1
塩 少々
作り方
①鍋に水と粉末かんてんをいれて、かき混ぜながら沸騰してから2分くらい混ぜる。
③火を弱めて、豆乳とはんねり茶を加えて、まぜながら再び沸騰させて、混ぜる。
④砂糖と塩をくわえて、よく混ぜて、火からおろして、型に流しいれる。
⑤あら熱をとって、冷蔵庫でひやしてできあがり。
お好みで、めんつゆなどをかけるとさらにおいしいです。
自己評価
☆デザート風ながら、夏には嬉しいひんやり惣菜です
☆はんねり茶で緑茶風味にしたので、後味がさわやか。
☆はんねり茶のかわりに練りゴマを加えれば、ごま豆腐になります。
☆お砂糖の量を増やしたら、しっかりスィーツになりますの。
茶飯の素=「新緑の茶飯」
緑茶豆腐材料=「はんねり茶」
贅沢卵かけごはん=「烏骨鶏のたまご」
は静岡げんき堂で発売中です。
夏バテ防止にも一役のカテキンパワーと栄養たっぷりなたまごをぜひ召し上がってください。
どうぞホームページをご覧ください。
「茶飯」に「烏骨鶏卵」(贅沢!!)
そして「緑茶豆乳豆腐」

この「緑茶豆乳豆腐」簡単に手作りしました。

水 400cc
豆乳 200cc
はんねり茶 大さじ2
粉末かんてん 4g
砂糖 大さじ1
塩 少々

①鍋に水と粉末かんてんをいれて、かき混ぜながら沸騰してから2分くらい混ぜる。
③火を弱めて、豆乳とはんねり茶を加えて、まぜながら再び沸騰させて、混ぜる。
④砂糖と塩をくわえて、よく混ぜて、火からおろして、型に流しいれる。
⑤あら熱をとって、冷蔵庫でひやしてできあがり。
お好みで、めんつゆなどをかけるとさらにおいしいです。

☆デザート風ながら、夏には嬉しいひんやり惣菜です

☆はんねり茶で緑茶風味にしたので、後味がさわやか。
☆はんねり茶のかわりに練りゴマを加えれば、ごま豆腐になります。
☆お砂糖の量を増やしたら、しっかりスィーツになりますの。
茶飯の素=「新緑の茶飯」
緑茶豆腐材料=「はんねり茶」
贅沢卵かけごはん=「烏骨鶏のたまご」
は静岡げんき堂で発売中です。
夏バテ防止にも一役のカテキンパワーと栄養たっぷりなたまごをぜひ召し上がってください。
どうぞホームページをご覧ください。
2009年07月12日
和風トースト 緑茶バター

緑茶バター(厳密にはマーガリンですが)で朝のトーストです。
かじると、緑茶の香りとほんのり苦味がして、おいしい!
作り方、というまでもないですが、無塩バター30gにはんねり茶1袋をまぜただけです。
冷蔵庫からバターをだしたばかりでは、混ぜにくいので、常温に1~2時間おいておき、そこにはんねり茶をまぜて、再度冷蔵庫に入れるて保存。
パンを焼いて、そこにこの緑茶バターを塗ったら、できあがり。
白身の魚をソテーしてもおいしそうです。
はんねり茶 は静岡げんき堂で発売中。
緑茶葉を超微粉砕した、緑茶のペーストです。
いろいろな料理やお菓子作りに役立ちますので、どうぞお試しください。
加熱しても、緑茶色がたもたれ、油や酢などとまぜても、色・香りが保たれますので、さまざまな料理にお使いください。