2009年06月20日

緑茶うどん!

初めてうどんを作りました。
しかも、得意の緑茶ペースト入りで、お店でも見たことのない、茶そばならぬ、茶うどんが完成!

icon28材料 (3食分くらい)
  薄力粉  150g
  強力粉  150g
  新緑の茶飯  3袋 ※いれなければ、塩を少々プラスして普通のうどんになる。
  塩      10g
  水     150cc

icon28作り方
①水に塩、新緑の茶飯を入れ、よくかきまぜておく。
②フードプロセッサーに粉を合わせて入れ、水を入れてこねる。
※フードプロセッサーがなければ、大きめのボウルにいれて、よくこねる。 力と時間が必要。
③生地がまとまったら、ラップに包んで、30分くらい寝かせる。
④生地を大きめのビニール袋などにいれて、コシがでるように、踏んではたたむ、を繰り返す。15~30分くらいでしょうか。
⑤生地が乾燥しないようにして、1時間ほど、生地を寝かす。
⑥打ち粉(片栗粉)をしたところに、⑤の生地を薄くのばして、畳みお好みの太さに切る。
※切ったら、麺がくっつかないように、片栗粉をまぶしておく。
⑦沸騰したお鍋で8~10分ゆでたら、できあがり!

※麺が余ったら、冷凍するのがおすすめ。

icon28自己評価
☆鮮やかな緑で、涼を感じる麺!
☆モチッ、ツルッ、と初回作にしては、上出来face02
☆生地を伸ばすことと、切ることをもっと上手にできれば、麺の見栄えももっとよくなるでしょう。
☆今回は、市販の麺つゆに、大根おろしを加えたおろしつゆで、つるっといただき、これまたさっぱりでした。





「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売中!

緑茶を超微粉砕し、着色料不要、熱を加えても、変色が少ない、緑茶ペーストです。どうぞホームページもご覧ください。

ぜひ試してみたい!という 飲食店の方も、お気軽にお問い合わせください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:06Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2009年06月15日

ヘルシー豆腐つくね

ヘルシーででも栄養もとりながら、簡単においしくできますように。

icon28材料(6個分)
 木綿豆腐  200g※ペーパータオルでくるんで電子レンジで水きりしておく
 刻み昆布   10g※水につけて戻しておく
 干しさくらえび 5g
 卵      1/2個(溶いておく)
 片栗粉     適量
 桜えび髭塩   大さじ1
 サラダオイル  適量
 みりん・しょうゆ・酒 各大さじ1/2

icon28作り方
①刻み昆布を切る。
②ボウルに水きりをした豆腐、昆布、干しさくらえび、卵、桜エビ髭塩、と片栗粉を少々入れて、よく混ぜる。
※よく混ぜて、全体の具合をみて、片栗粉をたしてまとまるくらいにする。
③小さな小判型にまとめて、全体に片栗粉をまぶす。
④フライパンにオイルをひいて熱し、③を焼く。
⑤両面に焦げ色がついたら、2分ほど蒸し焼きにし、その後みりん・酒・しょうゆを入れてからめるようにして、できあがり。



icon28自己評価
☆えび風味でふんわり食感がいい感じ。
☆刻み昆布もいい味をプラス。ただもう少し小さく切った方が、まとめる時にラクかな。
☆たれは好みで、甘くしてもよいし、ちょっと七味をふったら立派な肴に。
☆もっと小さくまとめたら、お弁当にもよさそうです。

桜えび髭塩は、静岡県由比産の桜えびと海洋深層水塩を使っている海老風味のふりかけです。
ご飯にかけても、料理に海老風味と塩味を加える調味料としても活躍です。

静岡げんき堂で発売中。

ヤフーショップ「静岡げんき堂」もよろしくお願いします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shizuokagenkidou/index.html    


Posted by 静岡げんき堂  at 11:25Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2009年06月13日

さっぱり簡単マリネ風サラダ

暑くなりそうな感じの朝です。
火を使わず、そでもおいしくて元気になりような料理を作りたい。
 という気持ちで、簡単にさっぱりドレッシングのサラダを作ります。

icon28材料
 カブ  1個
 生ハム 2~3枚
 <ドレッシング>
 玉ねぎ 1/4個
 酢   大さじ1
 サラダオイル 大さじ1
 新緑の茶飯  1/2袋

icon28作り方
①カブは皮をむいて、薄く切る。
②ドレッシング作り・・・玉ねぎをみじん切りにして、他の材料とよく混ぜる(だけ)。
③①のカブに②のドレッシングをかけて冷蔵庫で1時間以上置く。
④酢漬けになった③のカブを生ハムで巻いて、付け汁をかけてできあがり。



icon28自己評価
☆ひんやりおいしい!
☆酸っぱさと玉ねぎの食感がいい感じのドレッシング!噛んでいると緑茶の風味がほんのりするのもいい感じface02
☆簡単なのに、粋な前菜になってしまう。
☆このドレッシングを冷奴や大根サラダなどにかけてもおいしそう。

新緑の茶飯」好評発売中です。
少量の塩分を含んでいる、合成保存料・着色料不使用の緑茶ペーストです。
ご飯と一緒に炊くと、緑茶のいい香りの茶飯ができあがり。
ドレッシングにまぜて、緑茶風味を料理に活用してください。

詳細は 静岡げんき堂 までどうぞ。




 

  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:33Comments(1)レシピ~ご飯・おかず~

2009年06月12日

グリーンのキッシュ



冷凍パイシートを使った、混ぜてオーブンに入れるだけの簡単キッシュ。

icon28材料(直径18cmくらい)
 冷凍パイシート 2枚
 牛乳 50cc
 生クリーム 100cc
 卵  2個
 チーズ(今回は冷蔵庫にあったスライスチーズ使用) 3枚
 新緑の茶飯 2袋
 ベーコン  2枚くらい
 しめじ   1/2株
 グリーンアスパラガス 1束

icon28作り方
①冷凍パイシートを冷凍庫からだしておく
②ボウルに 卵・牛乳・生クリーム・新緑の茶飯をいれてよく混ぜる。
③その他の材料を、切って②に混ぜる。
④①をのばして、タルト型等にいれる。
 ※クッキングシートを敷いた上におくか、バターを塗って小麦粉をはたいた上からおく。
⑤④に③を7~8分目まで流しいれる。
⑥200度にあたためたオーブンで20分焼き、その後180度で10分くらい焼いてできあがり。

icon28自己評価
☆なかなかおいしいface02
☆表面にはアスパラのグリーン、切った断面には「新緑の茶飯」のグリーンで、きれい。
☆塩をいれなくても、「新緑の茶飯」とベーコンの塩分でちょうどいい塩梅。
☆おつまみ用にチーズやこしょうをきかせてもよいかも。
☆生クリームの代わりに、豆腐を水を切ったものをいれて、具材をトマトやホウレンソウなど野菜中心にしてもヘルシーです。

新緑の茶飯 は 静岡げんき堂 で発売中。
1袋(8包入り)840円。
緑茶の香りと栄養、きれいなご飯が炊けます。 ぜひどうぞ。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:30Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2009年06月10日

簡単えびシュウマイ

冷凍庫に残っていた小さなエビ・・・icon10 なんとかおかずに変えようと、シュウマイにしました。
といっても、簡単に。でもおいしくなりますように・・・・

icon28材料 
  冷凍エビ  100gくらい
  お肉(やはり冷凍してあった残りのお肉をたたいて、ひき肉風にして使用) 100gくらい
  シュウマイの皮
  桜えび髭塩    大さじ2
  卵白    1個分
  片栗粉   大さじ1
  こしょう   少々

icon28作り方
①えびを包丁で細かく切る。
②ボウルに、えび・肉・卵白・片栗粉を混ぜ、粘りがでるまでよく混ぜる。
③桜えび髭塩とこしょうをいれて、さらに混ぜ、シュウマイの皮で包む。
④蒸気のでている蒸し器に④を並べて、12分ほど蒸して出来上がり。



icon28自己評価
☆安価な冷凍えびだけれど、桜えび髭塩を加えているので、えび風味がしっかりface02
☆お肉はひき肉の方がよりおいしかったかも。
☆ミックスベジタブルのグリーンピースなどで、しゅうまいらしく飾って、お弁当にも◎
☆粘りがでるまで、よく混ぜると良し。

桜えび髭塩」は、由比産の桜エビの髭と、海洋深層水塩をつかっているお塩(というよりも塩味ふりかけかな)です。
由比ではお土産として販売されています。

50g入り 525円

静岡げんき堂 でもそのおいしさと静岡らしさから、通信販売しております。
どうぞよろしくお願いします。







 

  


Posted by 静岡げんき堂  at 14:29Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2009年06月09日

簡単冷製ビシソワーズ

蒸暑いので、すっきりしたものを食べたいと思い、お昼用に冷たいスープを作りましたface01

icon28材料(3~4人分)
 玉ねぎ 小1個
 じゃがいも 2個
 コンソメ 1個
 牛乳 200cc
 水  300cc
 油・こしょう・塩 少々
 飾りとしてミニトマトやパセリなど

icon28作り方
①玉ねぎをみじん切りにして、鍋にあぶらをひいて炒める。(中火~弱火でこげないように)
②玉ねぎが透明になってきたら、水とコンソメを入れる。
③そこへ皮をむいたじゃがいもを、すりおろしながら入れる。
④ふつふつわいてきたら、弱火にして2分くらい煮て、牛乳を入れて混ぜる。
 ※じゃがいもの大きさと質によって、スープの粘度が違うので、水か牛乳でお好みの具合に調整を。
⑤全体が温まったら、塩・こしょうで味をととのえて、火から下ろす。
⑥あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして、トマトをスライスしたものを飾って出来上がり。



icon28自己評価
☆短時間、しかもお鍋一つでできたのに、おいしい!
☆写真は「新緑の茶飯」を③のあとに入れて、まぜたもの。これでカテキンまで摂れて、尚おいしい!
☆すりおろしたじゃがいものぽてぽてっとした食感と、玉ねぎの歯応えがいい感じ。
☆もっとなめらかにしたいときは、ミキサーなどで使うのも良し。
☆トマトがあったので、色味として飾ったけれど、この酸味がまたいい感じを加えてくれました。

「新緑の茶飯」は茶葉を超微粉砕した、無着色のペースト状の 炊き込みご飯の素です。
アイデア次第で、いろいろな料理に使えます。


 静岡げんき堂」で発売中。ぜひどうぞ。


 

  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:06Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2009年06月04日

緑茶ピラフ風

新緑の茶飯がじわじわと良い評価をいただいているなか、新しいレシピをもっと、と思い作りました。



icon28材料 (3~4人分)
 白米 2合 
 お水 2合分 
 新緑の茶飯 1袋
 コンソメ 1粒
 ミックスベジタブル 適量

icon28作り方
①お米をとぎ、水を分量とおりに入れ、30分ほど浸水させる。
②新緑の茶飯とコンソメ(くだいたもの)を①にいれ、しゃもじなどで混ぜ、ミックスベジタブル(凍ったままもOK)を入れて炊飯スタート。
③炊きあがり、が 出来上がり!!

icon28自己評価
☆炊きあがりの緑茶の香りはほとんどしないけれど、食べる時にほんのりお茶の香り。
☆味はコンソメ味で、お子さまも喜びそう。
☆色がきれい! 緑茶色のご飯にミックスベジタブルのオレンジ・黄色・グリーンが入って、お花畑風face02
☆食べる直前に黒コショウをふって、大人味だったので、粉チーズなど足したら、より洋食になるかも。
☆材料をまぜて、炊くだけという簡単さが嬉しいです

どうぞお試しください。
新緑の茶飯 は、通信販売でお求めになれます。「静岡げんき堂」へどうぞ。

普段の炊飯に混ぜるだけで簡単においしく緑茶の味と香り、彩りの茶飯が炊きあがります。
1合分×8袋入りで840円です。
ぜひ、お試しを。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 16:04Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~