2010年04月19日

日本平動物園 299も♪

春らしくなってきたので、動物園へ。
さすがに猛獣館299がオープンして人気をよんでいるということで、混んでいました・・。
が、春のせいか、動物たちは元気。
特に鳥類は、恋の季節なのか、いつも以上によく鳴き、活発なようにみえました。

くじゃく

一番驚いたのは、クジャク。
羽をきれいに広げて、求愛しているようで、羽音までたててくどいて(!?)いました。
メスは、大きな声で一鳴きして、あしらっているかのようにも見えました。

サイ
サイは、飼育員さんに、体をマッサージというのか撫でてもらっていると、とても気持ちよさそう。
メスが撫でてもらっていると、オスが自分も撫でてほしい、とばかりに近づいてきたり、
言葉はわからないけれど、飼育員さんが気軽にオスメスの見分け方を教えてくれたり、
ほのぼのした感じでしたface01

人気者レッサーパンダ。
エサの時間ということもあり、愛嬌をふりまき、飼育員さんの足にねだって立ち上がる姿は、風太を思い出させます。
レッサーパンダ

それから猛獣館299
夕方で、寝室に動物たちが移動してしまっていましたが、
ガラス越しによ~く見えました。
タイガー

楽しい散歩になりました。


静岡のおいしく元気になるような特産品は「静岡げんき堂」にあります。
どうぞホームページをご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:24Comments(0)静岡元気何処

2010年04月17日

やわらか角煮

ラーメンにも角煮

豚肉ブロックがお買得で、角煮をつくりました。

おなべに、静岡産しょうがと、ブロック肉をいれて、お水を加えて、まずは下ゆで。
水晶鍋なら、中火で加熱して、8~9分くらいで、沸き始めるので、そこで火をとめてしまいます。
その後、蓋をとらずに、そのまま20分おきます。

一度湯をすて、しょうゆ・さとう・酒・みりんを加えて、再度中火で加熱。
おなじように沸いてきたら、火をとめてそのまま30分。

中まで味はしみこみ、やわらかくジューシーな角煮のできあがり!
作っておけば、常備菜として、単品でもおかずになりますし、
ラーメンやチャーハン、サラダ、などの具材としても活躍します。

角煮

水晶鍋でなくても、土鍋や厚手のお鍋でも作れます。
その際には、火を消してしまうかわりに弱火で加熱した方がよいかもしれません。

水晶鍋なら、蓄熱性がとても高いので、一度あたたまると、熱をのがしにくいので、
ガス代を節約しつつ、じっくり加熱ができます。
パワーストーンでもある水晶で、
そのままテーブルに運んで、あたたかなまま食べていただけます。

また、アクや脂分がついても、洗うのも簡単!
炒めたりしたときに、焦げついても、硬度が高いので、傷つきにくく、簡単に洗い落せます。

水晶鍋は、いつものお米がぐ~んと美味しく炊けるのはもちろん、
煮物や炒め物にも活用できます。
時間短縮やガス代節約なエコ料理向きです。

どうぞ静岡げんき堂Yahoo!店ショッピングページをご覧ください。
数量限定ですが、送料無料でお求めいただけます。




  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:23Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年04月15日

簡単ちゃんちゃん焼風 蒸し焼き

ちゃんちゃん焼風

鮭のハラモが安かったので、冷蔵庫の残り物とでちゃんちゃん焼に。

水晶のプレートを使っているので、ある程度加熱したら、
あとはテーブルの上で、ジュウジュウさせながら食べられます。

水晶プレートを中火にかけて熱します。
バターをおいて、とけてきたら、鮭やあまった細切れのお肉、玉ねぎを炒めます。
(あれば、えびやほたて等の海鮮もおすすめです)
その上に、モヤシやキャベツをかぶせて、まわりに焼き肉のたれを一まわし。

火をとめて、テーブルに移動させて、キッチンを片づけたり、
テーブルの準備をしている間に、野菜がしんなりとしてきて、
中はホクホクと蒸し焼に。
味付けも、食材も冷蔵庫の中にあるもので、美味しい蒸し焼鉄板料理が出来上がり!

おかずとしても、おつまみとしても、火も電気も使わず、
食事の間はずっとあったかなプレートで熱々を食べられます。

水晶プレートは静岡げんき堂Yahoo!店で数量限定で発売しております。
中国の天然水晶でできています。
蓄熱効果は絶大!
エコな料理にもむいていますので、ぜひどうぞ。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:20Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年04月14日

緑茶わらび餅

緑茶わらび餅

わらび粉と水、お砂糖とあわせて、緑茶ペースト「新緑の茶飯」をまぜて、
火にかけてねっただけの、簡単で美味しい和のおやつ。

ぷるんっとした食感と、
すっきりとした味わいで、口のなかはほんのり緑茶が香ります。

緑茶ペースト「新緑の茶飯」は緑茶を超微粉砕したものです。
お米とたいて、鮮やかな茶飯が炊ける、という炊き込みご飯の素ですが、
こんな風に、お菓子の色づけとしても使っていただけます。
(もちろん着色料は不使用)

静岡げんき堂ホームページ「食べるお茶」ページをどうぞご覧ください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 15:23Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2010年04月13日

ほうじ茶プリン

新発売の香りがとてもいい「白いほうじ茶」を使ってプリンを作りました。

ほうじ茶プリン

icon28材料 2~3個分
 卵 1個
 牛乳 1カップ
 ほうじ茶 大さじ2
 砂糖 大さじ1

シロップ用
 ほうじ茶大さじ1
 水1/2カップ
 砂糖  大さじ1/2~1くらい

icon28作り方
①鍋に牛乳を入れて沸かします
②沸騰する直前に火を弱めて、ほうじ茶と砂糖をいれ2分ほど加熱。
  火を止め、そのまま冷まします。
③卵をわりほぐします。
④荒熱のとれた②こしたものを③にくわえてよく混ぜ合わせます。
⑤耐熱性の器に④をいれ、蒸気のあがっている蒸し器において弱火で13~15分。
⑥中央を串でさしてみて、プリン液がでてこなければOK.
⑦シロップを作ります。
 鍋に水とほうじ茶をいれて、中火にかけて沸かし、そこに砂糖をお好みの量加えて、弱火で3分ほど煮出し、茶葉をこして冷めればOK.
⑧⑥が冷えてたら、⑦をかけて完成です。

icon28ポイント
☆ほうじ茶の香りがして、優しい味わいの和風プリンです。
☆白いほうじ茶は香りがとてもいいので、シロップにもしましたが、黒蜜やハチミツ、カラメルソースでもお好みで。
 プリンそのもののほうじ茶の香りを味わってほしい時は、ほうじ茶シロップがおすすめです。
☆冷蔵庫で1晩冷やすといっそう美味しいです。

「白いほうじ茶」は上質な茎茶を丁寧に炒って仕上げた焙じ茶です。
香りと豊かな味わいを堪能していただけます。
ほうじ茶好きな方にも、焙じ茶は物足りないかな、と思っている方にもぜひ一度お試しいただきたい新しいお茶です。

静岡げんき堂ホームページよりお求めください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:39Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年04月12日

お花見最終~城北公園~



昨日はあたたくていい天気。
お花見最後のチャンス、と城北公園へ。

ぽかぽか陽気で、桜の舞う中お弁当は気持ちよかったぁ



ツツジが咲き始めているかと思えば、
タンポポもたくさん咲いていて、桜の花びらに囲まれているタンポポが印象的でした。

  
タグ :城北公園


Posted by 静岡げんき堂  at 08:45Comments(0)静岡元気何処

2010年04月11日

お弁当の彩りにも「新緑の茶飯」

茶飯で海苔巻き

新生活スタートにあわせてお弁当作りをされている方も多いのではないでしょうか。
そして、キャラ弁作りをされる方も多いよう。

赤やピンクは鮭やでんぶ、
黄色は玉子、黒はのり、
では緑色はどんな風に?

緑茶ペースト「新緑の茶飯」をどうぞ。
静岡茶を超微粉砕して、塩を微量にくわえた、炊き込みご飯の素です。
人口的な着色料や保存料は不使用、というのも安心。

お米とあわせてたくだけで、きれいな緑茶色のご飯ができあがります。
(ちょっとだけ緑色のご飯が欲しい、という時には、少量を熱々のご飯に混ぜるだけでも緑色になります)
もちろん、カテキンやビタミンなどのお茶のいい成分も丸ごと食べられます。

ペースト状なので、玉子焼きのたまご液にまぜたり、
マヨネーズにあわせても、きれいな緑色になりますよ。

新緑の茶飯

静岡げんき堂“食べるお茶”コーナーでお求めいただけます。
どうぞ、お弁当作りにも、食卓の彩りにも御活用ください。

「新緑の茶飯」を使ったアレンジメニューもレシピページに掲載していますので、こちらもご覧ください。




  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:46Comments(0)商品紹介

2010年04月09日

春らしい豆ごはん。鰹ちゃと水晶鍋で簡単レシピ。

豆ごはん

春らしいご飯~豆ごはん~を「鰹ちゃ」を使って簡単に。

icon28材料 2人分くらい
お米 1合
お水 200cc弱
鰹ちゃ 1袋
豆(砂糖ざや)  1袋くらい
塩 ひとつまみ

icon28作り方
①お米を研ぎ、水につけておきます。
②炊く直前に、豆と鰹ちゃ(パックのまま)、塩ひとつまみをあわせて、炊きます。
③炊きあがったら、鰹ちゃをとりだして、全体をまぜて、できあがり。

icon28ポイント
☆お豆があまくて美味しい! ご飯にも和風だしの味がしておいしくいただけます。
(おにぎりにもおすすめ)
☆水晶鍋を使うと火にかけるのは、8分ほどで、ふっくらご飯が炊きあがります。

「鰹ちゃ」は、お湯を注ぐだけで飲めるティーパックになった即席スープです。
一度味を出したあとのものは、パックからだして、フライパンで炒ると美味しいふりかけになります。
(お客様からのアイデアです。 試したら◎。 お味噌汁に足しても◎です)

「水晶鍋」は天然石の水晶でできたお鍋。

水晶鍋での炊きあがり

蓄熱性が高く、保温効果も高いので、一度温まると、長時間温度を保つので、炊飯や煮込み料理におすすめです。
焼き肉ができる水晶プレートは、逆によ~く冷やすと、お刺身などの盛り付けると、長時間ひんやりを保つのでこれまたおすすめです。

どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。

  


Posted by 静岡げんき堂  at 10:20Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年04月08日

簡単!ドリア

一人分でも簡単ドリア。
厚手の小さな鍋が一つあれば火にかけてから20分弱でできます。

簡単ドリア

icon28材料 1~2人前
お米 1/2カップ
水  1カップ
カップスープ 1袋(ポタージュかコーンがおすすめ)
溶けるチーズ 適量
こしょう  お好みで

icon28作り方
①お米を鍋にいれて、倍量のお水に30分以上つけておきます。
②炊く直前に、カップスープの素を入れてかるく混ぜ、中火にかけます。
③8分ほどして、沸騰してきたら、火をとめそのまま10分。(蓋はあけないこと)
④蓋をあけて、ひと混ぜしたら、とろけるチーズをのせ、蓋をして1~2分まてば、出来上がり。

icon28ポイント
☆土鍋や多層構造のお鍋がむいています。 (水晶鍋で炊いてます)
☆カップスープにクルトンが入っていると、食感がより楽しめます。
☆火が強すぎると、下の方が焦げ付いてしまうので、中火程度がいいです。
☆土鍋や水晶鍋で炊くと、そのままテーブルに運んで、蓋をしておけばかなりの時間あたたかいまま保てます。
☆カップスープの味がほどよくつきますので、仕上げに黒コショウなどをふる程度で美味しく召し上がれます。

今日のお昼はどうしよう・・作るのも面倒だな、と思ったときでも、お鍋一つで包丁も使わずできておいしくておすすめです。

水晶鍋は中国でとれた天然水晶を鍋の形にくりぬいたものです。
水晶の蓄熱性があり、厚みがあることで、かなりの保温効果!
土鍋のようにお使いいただければ、短時間で美味しいご飯が炊けます

水晶鍋は静岡げんき堂Yahoo!店で数量限定で販売しています。
どうぞ、ショッピングページをご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:06Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年04月07日

新発売!「白いほうじ茶」

白ほうじ

「白いほうじ茶」ができました。
上質な茎茶を丁寧に炒ることで、茶葉を白っぽく仕上げ、
香り高く、味わい豊かな焙じ茶です。

朝の1杯としても、
日常的に飲むお茶としても、
お子さまから、ご年配の方までお飲みいただけます。

これまでになかった新しい「白ほうじ」

静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 08:51Comments(0)新商品

2010年04月06日

花わさび

花わさび

静岡産わさび、は当然美味しいけれど、
花わさびも美味しいです。

この時期はスーパーにも新鮮なものが並んでいて、
簡単な惣菜を作りました。

お湯で茹でるだけで、味のバリエーションもいろいろに。
・さっと茹でたあとに、ざくざくっと切って塩こんぶとあわせて1晩つければ、さっぱり漬物に。
・やわらかめに茹でて、鰹節をかけて、だし醤油をあわせたら、おひたし。
・緑茶ペーストとマヨネーズをあわせた、茶マヨであえると、より静岡らしいあえ物に。

一度茹でるだけで、いろいろな味になるので、もう1品欲しい時に、春らしい小鉢になりました。


静岡の美味しい特産品は「静岡げんき堂」で発売しています。
どうぞホームページをご覧ください。



  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:22Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年04月05日

葵バーガー&三彩しゅうまい


静岡まつりに初出店!しました。
ご当地バーガーが注目を集める中、静岡の新たなバーガーを目指して「葵バーガー」を販売しました。
葵パン

一番の特徴は「葵の御紋」焼き印入りの緑茶パン。
中にはさむのは、静岡産の野菜たっぷりのハンバーグ。

お茶の香りをかみしめて味わってくださったお客様や
ハンバーグのおいしさに、2つ目をお買い上げいただいたお客様もいらっしゃいました。
ありがとうございます。

そして、「静岡特産三彩しゅうまい」
三彩しゅうまい

静岡県立大学学長の発案でつくったこのしゅうまい。
みかん・緑茶・桜えび がしゅうまいになっています。

こちらは、SBSの取材もしていただいたこともあり、多数の方が、
「これテレビでみたよ」とお声をかけていただき、そしてあじわっていただくことができました。

皆様ありがとうございました。

葵バーガーは商品化を検討中ですが、
三彩しゅうまいは、冷凍便でお届けも可能です。
どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。

今後も静岡げんき堂をよろしくお願い申し上げます。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:18Comments(0)新商品

2010年03月31日

お花見にも“茶飯”



緑茶ペースト「新緑の茶飯」を混ぜてたくだけの「茶飯」。

鮮やかな緑色とお茶の香りで、おいしいご飯が炊けます。

お花見のお弁当の彩りにもおすすめです。

静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞホームページ内「食べるお茶」をご覧ください。  


Posted by 静岡げんき堂  at 08:32Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年03月29日

「お届け便お茶づくし」発送しました

お届け便

のうりょく塾のみなさまのお茶・お米に緑茶ペーストをあわせて、
当選者の10名様に発送しました。

静岡県外の方にも、静岡のおいしいものを食べて喜んでもらえますように☆  


Posted by 静岡げんき堂  at 16:32Comments(0)お客様へ

2010年03月26日

簡単♪緑茶かんてん

緑茶栗入りかんてん

棒寒天と緑茶シロップで作る簡単かんてん

icon28材料
棒寒天 1本
緑茶シロップ  大さじ1
(砂糖   大さじ1くらい)
水  500cc

icon28作り方
①棒寒天をちぎって、ざっくり水洗いします。
②鍋に500ccの水をいれて、そこに①の棒寒天をさらに小さくちぎって入れます。
(かんてんが、ばりばりちぎれて、この作業は楽しいface02
③鍋を中火にかけ、かき混ぜながら加熱して、寒天をすべて溶かします。
④寒天が溶けたら、緑茶シロップを加えてまぜます。
⑤型に流し入れて、固まればできあがり。

icon28自己評価
★甘栗の皮をむいたものがあったので、それをカップにいれておき、そこに寒天液を流し入れると、上の写真のようになりました。
★緑茶シロップだけでは、色は緑茶っぽくなりますが、やや甘みにかけるかな、という感じなので、お好みで砂糖を④で加えてください。
★緑茶シロップの中の緑茶葉が固まるにつれて、下の方にうっすら集まります。それがグラデーションになっていい感じです。
★小さくきりわけて、アイスやあんこをあわせたら、あんみつやパフェの具材にもなります
★静岡茶とあわせて、低カロリーで体にも優しいおやつです。

静岡茶とあわせて

「緑茶シロップ」は静岡げんき堂でお求めいただけます。
詳しくは、ホームページ「食べるお茶 緑茶シロップ」をご覧ください。
この「緑茶シロップ」は、ヨーグルトやホットケーキにかけるだけで、緑茶の香る和テイストのスイーツ作りにおすすめです♪


  


Posted by 静岡げんき堂  at 11:18Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年03月22日

緑茶色のポークピカタ

緑茶ポークピカタ

ポークピカタに緑茶ペーストを足したら、
和風なテイストも入って、より食べやすくなりました。

卵1個をよく溶きほぐして、そこに緑茶ペースト小さじ1を加えて、よく混ぜ、
豚肉にまぶして焼くだけ・・・。

緑茶ペーストが塩分を含んでいるので、豚肉の下味としての塩・こしょうは薄めにすると
出来上がりが、いい塩梅に。

生クリームやチーズもちょっと足すと美味しいピカタですが、
緑茶ペーストで、肴にもなりそうなものもどうぞお試しください。

緑茶ペースト「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売しています。
ホームページをどうぞご覧ください。

緑、鮮やかな茶飯はもちろん、お料理やお菓子にくわえていただける
天然の緑色です。
レシピもどうぞご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 15:43Comments(0)レシピ~ご飯・おかず~

2010年03月21日

ペスカトーレ♪

ペスカトーレ ペンネ

太田町のチャオ・ピッツェリアさん。

今回は、ペスカトーレをペンネでいただきました。
魚介と一緒に濃厚さのあるソースが美味しい!

スペアリブも旨っ!
辛みが、ビールにも赤ワインにもとってもあいました。

チャオ・ピッツェリアさん、ごちそうさまでした
  


Posted by 静岡げんき堂  at 09:56Comments(0)ごちそうさまな体験

2010年03月18日

やっぱり静岡茶

一服百笑い
どこでも飲んでも美味しい静岡茶

素敵なお茶缶に入っていたら、贈り物にもいいですね。

静岡げんき堂では、お茶缶も選んでいただけるお茶をそろえています。
どうぞホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 12:52Comments(0)静岡特産品

2010年03月12日

緑茶&バナナがであった簡単ケーキ

バナナ&緑茶パウンド

バナナと緑茶の組合せで、色もよく、
バナナの甘みでホットケーキミックスで、砂糖は加えず、簡単パウンドケーキ。

ホットケーキミックス100g
たまご 1個
バター 30g
バナナ 1本
緑茶ペースト 1袋(8g)※いれなくてもOK

①ボウルに皮をむいたバナナをいれて、スプーンで一口サイズに切って、あらくつぶします。
②そこにたまごをわりいれて、ほぐします。
③電子レンジで40秒ほど溶かしたバターと緑茶ペーストをくわえて混ぜ合わせます。
④ホットケーキミックスもあわせます。
⑤パウンド型にいれて、180度のオーブンで20分焼いたらできあがり。

温かいうちにほおばると、緑茶の香りがします。
冷めてから食べると、バナナの甘みが引き立ちます。

お手軽なおやつとしてどうぞ。

春らしい緑茶色にやきあげてくれる緑茶ペーストは静岡げんき堂で発売しています。
着色料不使用で、茶葉そのものの色。
時間がたっても色が変わらないので、ご飯とたいて茶飯にしてお弁当にもおすすめです。

静岡げんき堂ホームページをご覧ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:09Comments(0)簡単レシピ~お菓子~

2010年03月11日

APPSフラーレンコスメ

美容雑誌でも紹介され話題となっている「APPSフラーレンコスメ」。
一体何のこと!? という方も多いかと思います。

雫肌 保湿クリーム

「APPS」は、政界で初めての抗酸化ビタミン系界面活性剤。
これにより、従来よりもより肌の内部に浸透して、肌のシワやたるみに働きかけてくれるという画期的なもの。

そして「フラーレン」。
これは、高い抗酸化作用で、活性酸素を除去し、コラーゲンの生成を促進させてくれるという優れもの。

こうした成分を含んだクリームだから、肌にとってもよいということで、
アンチエイジングケア、美白、保湿、といったあらゆる面で注目されているというわけです。

「APPS フラーレン コスメ」で検索すると多数の美容関連のページがみられます。
その中で注目していただきたいのは「STIクリーム」。
この皮膚科や美容クリニックで販売されているクリームと同じものが
静岡げんき堂でお求めいただける「雫肌」です。

「なぜ静岡げんき堂で!?」という疑問もあるかと思いますが、
店主が偶然紹介された「STIクリーム」を使って、とても感激したのです!!
長年培ってしまった、目の周りのシワ・・・ 
美容液や目元パックをしても、その時はよくてもなかなか改善は見られずにいたのが、
このクリームをぬってしばらくすると、「あれっ シワが浅くなってきてるicon14」と嬉しい実感。
還暦を過ぎた母も喜んでおります。

そこで、このクリームをもっとお求めやすくしたい、ということで、
当店オリジナルネーム「雫肌」ということで、発売に至りました。

季節の変わり目のこの時期だからこそ、「雫肌」をお試しいただきたいので、
数量限定で無料サンプルプレゼント中です。
どうぞ、皆様の肌で、高い保湿力と翌朝のもちっとした肌を体感してください。

雫肌 サンプル3g

お求めは静岡げんき堂サンプルページからどうぞ。
(お申込みされた方には、当店メールマガジンを発信させていただきます)

もちろんすでにSTIクリームなどで、APPSフラーレンコスメのファンという方は、
お買い求めもいただけます。
どうぞホームページからご注文ください。
  


Posted by 静岡げんき堂  at 13:34Comments(0)新商品