2011年05月18日
新茶を簡単に美味しく♪
いろいろな新茶がでそろってきました。
若い青葉のような香りと、甘みが特徴の新茶
せっかく手に入れても、淹れ方が残念だと・・・美味しさも残念
いつもよりもぬるめのお湯がいいけれど、いったいどのくらいならいいの!?
蒸らす時間って茶葉によって変えた方がいいのでしょ!?
といったことを一掃して、このごろ間違いの少ない美味しい淹れ方をご紹介。
単純に、“水(のみ)出し”。


急須に新茶葉を入れて、たっぷりひたるくらいの水(ミネラルウォーター)を入れて、30分くらい待つ。
そして、それを注ぐだけ。
これが美味しい
お客様にだすと
「あまい~」「こぶ茶!?」「さすが静岡♪」「えっ こんな冷茶があるの」
と嬉しい反応をしていただけます。
緑茶の旨み、香り成分の中には、
昆布などに含まれるものと同じものが茶葉にもあるそうなのです。
“こぶ茶”・・・という反応も納得です
日差しの暑さを感じるこのころですので、
こんなお茶のおもてなしも、いかがでしょうか。
ぜひお試しください。
新茶をお求めの方、
離れて暮らす方へ新茶を贈りたい方は、
静岡げんき堂ホームページよりどうぞご注文ください。
http://www.s-genkidou.co.jp/
若い青葉のような香りと、甘みが特徴の新茶

せっかく手に入れても、淹れ方が残念だと・・・美味しさも残念

いつもよりもぬるめのお湯がいいけれど、いったいどのくらいならいいの!?
蒸らす時間って茶葉によって変えた方がいいのでしょ!?
といったことを一掃して、このごろ間違いの少ない美味しい淹れ方をご紹介。
単純に、“水(のみ)出し”。


急須に新茶葉を入れて、たっぷりひたるくらいの水(ミネラルウォーター)を入れて、30分くらい待つ。
そして、それを注ぐだけ。
これが美味しい

お客様にだすと
「あまい~」「こぶ茶!?」「さすが静岡♪」「えっ こんな冷茶があるの」
と嬉しい反応をしていただけます。
緑茶の旨み、香り成分の中には、
昆布などに含まれるものと同じものが茶葉にもあるそうなのです。
“こぶ茶”・・・という反応も納得です

日差しの暑さを感じるこのころですので、
こんなお茶のおもてなしも、いかがでしょうか。
ぜひお試しください。
新茶をお求めの方、
離れて暮らす方へ新茶を贈りたい方は、
静岡げんき堂ホームページよりどうぞご注文ください。
http://www.s-genkidou.co.jp/