2009年07月08日
和風パンナコッタ

パンナコッタ って初めて出会った時は、プリン!?かと思っていましたが、イタリア語なんだそうで。
パンナが生クリーム、コッタが調理 という意味とのこと。
ひんやり、つるりんの食感を、味わいたく、緑茶風味に作りました。

牛乳 300cc
生クリーム 100cc
グラニュー糖 80g (60gと20gに分けて使います)
粉ゼラチン 大さじ1
はんねり茶 3袋
卵白 1個分

①水大さじ3にゼラチンを振り入れて混ぜ、ふやかしておく。
②鍋に牛乳とグラニュー糖60gを入れて、中火にかける。
③グラニュー糖が溶けたら火を止め、①をいれてゼラチンを完全に溶かす。
④生クリームとはんねり茶を加えて混ぜ、ボウルに移す。
⑤ボウルの底を氷水に当て、ゴムべらで底から全体をとろみがつくまで混ぜる。
※ここが、全体が冷えてから固まり始めるまでに10分ほどかかるので、ある程度あら熱がとれたら、5分くらいそのまま置いて、全体がぷるんっとしてきたら、まぜると楽。
⑥別のボウルで卵白をあわだて、グラニュー糖20gを加えて、角がたつまで泡立てる。
⑦⑤と⑥をあわせて、混ぜ合わせ、型や器にいれて、冷蔵庫で2時間ほど冷やして、できあがり。
※お好みで、あずきや黒蜜などをかけても一層おいしく召し上がれます。

☆つるりんの食感がおいしい~

☆もう少し砂糖を減らした方が、より緑茶味がいきてきたかもしれません。
でも、甘さ加減もよく、おやつや食後のデザートにぴったり。
☆上の写真は、型からだして、黒密をかけて、より和風を演出。
☆ガラスの器にいれて、小豆をかざってもよいし、カラメルソースをかけたら、プリンに近づくな。
はんねり茶は、緑茶のペーストです。
粉茶よりも、こうした生地に混ざりやすいので、お菓子作りにおすすめです。
静岡げんき堂で、発売中!
夏のスィーツを作ろう!とお考えの方は、ぜひどうぞ。
(無料サンプルもあります)