2009年06月07日
簡単肉まん作り
おみやげでいただいたシュウマイが残っていたので、これを肉まんの具の代わりに使ったら、簡単に肉まんが作れるだろうと、チャレンジ。
材料(8個分)
強力粉 100g
薄力粉 100g
ドライイースト 小さじ2
砂糖 大さじ2
サラダ油 大さじ1
(ぬるま湯) 100cc
しゅうまい 8~12個
作り方
①ボウルにお湯としゅうまい以外の材料をいれる。 そこにお湯を80ccくらい入れて、生地をまとめる。状態をみながら残りの湯を足していく。
②生地全体がなめらかになるように、手でこねる。
③ボウルにラップをして、あたたかいところに20~30分くらいおいて発酵させる。(2倍くらいの大きさが目安)
④発酵が終わったら、粉をうったところに、生地を取り出し、8等分に切り分ける。
⑤一つ一つを丸くのばして、しゅうまいを包む。
⑥クッキングペーパーを四角く切ったものに、⑤をのせ、蒸気がたっている蒸し気にいれて、10分蒸す。
⑦できあがり。
自己評価
☆しゅうまいの味に心配はないので、安心して作れる。
☆肉まんのようにジューシーな感じではないけれど、おやつには十分
☆生地を手でボウルで手でこねて、蒸し器で蒸すので、全工程もかんたん。
☆生地に「新緑の茶飯」をねりこんで、マーブル生地もつくったら、ほんのりお茶風味の生地でよりおいしい。
たぶん、さいしょから練りこめばもっと緑色がきれいになったかな。
※「新緑の茶飯」は、緑茶のご飯が炊ける炊き込みご飯の素です。静岡げんき堂でお求めください。

写真は、贅沢に!?しゅうまいを2こ包んでみたもの。
そして、緑茶風味マーブル生地にしてみました。

強力粉 100g
薄力粉 100g
ドライイースト 小さじ2
砂糖 大さじ2
サラダ油 大さじ1
(ぬるま湯) 100cc
しゅうまい 8~12個

①ボウルにお湯としゅうまい以外の材料をいれる。 そこにお湯を80ccくらい入れて、生地をまとめる。状態をみながら残りの湯を足していく。
②生地全体がなめらかになるように、手でこねる。
③ボウルにラップをして、あたたかいところに20~30分くらいおいて発酵させる。(2倍くらいの大きさが目安)
④発酵が終わったら、粉をうったところに、生地を取り出し、8等分に切り分ける。
⑤一つ一つを丸くのばして、しゅうまいを包む。
⑥クッキングペーパーを四角く切ったものに、⑤をのせ、蒸気がたっている蒸し気にいれて、10分蒸す。
⑦できあがり。

☆しゅうまいの味に心配はないので、安心して作れる。
☆肉まんのようにジューシーな感じではないけれど、おやつには十分

☆生地を手でボウルで手でこねて、蒸し器で蒸すので、全工程もかんたん。
☆生地に「新緑の茶飯」をねりこんで、マーブル生地もつくったら、ほんのりお茶風味の生地でよりおいしい。
たぶん、さいしょから練りこめばもっと緑色がきれいになったかな。
※「新緑の茶飯」は、緑茶のご飯が炊ける炊き込みご飯の素です。静岡げんき堂でお求めください。
写真は、贅沢に!?しゅうまいを2こ包んでみたもの。
そして、緑茶風味マーブル生地にしてみました。