2009年09月24日
緑茶色の手作りパン
基本的なパンに、緑茶ペーストを混ぜて、お茶なパンを作りました

材料(ロールパン10~12個分くらい)
強力粉 300g
ドライイースト 小さじ2
砂糖 大さじ2
バター 大さじ2
新緑の茶飯 2袋
牛乳 3/4カップ
卵 1個
溶き卵 適量
作り方
①バターと卵を室温に戻しておく。
②牛乳をレンジで40秒ほど加熱し、卵を1個とあわせておく。
③ボウルに強力粉を入れ、その上にバター、新緑の茶飯、ドライイースト、砂糖をいれる。
④②をドライイーストと砂糖の上に一気に注いで、混ぜる。
⑤全体をよ~くこねていく。粉っぽさがなくなって、ひとつにまとまり、その後ツヤがでて滑らかになるまで。
※この工程は、楽しいけれど、力と根気が必要…。フードプロセッサーで混ぜるととっても簡単。
⑥⑤をまるめてボウルにいれ、ラップをかけ、温かい場所において、一次発酵させる。
⑦50分くらいすると2倍くらいに生地が膨れる。(指をさしいれて、跡が残れば◎)
⑧膨らんだ生地をパンチして、ガスを抜く。
⑨生地をまな板の上に出し、包丁などで半分に切る。
⑩⑨を細長くのばし、それぞれを包丁で5~6等分し、丸めてラップをかけて10分ほどおく。
⑪丸めた記事を細長い三角形にのばし、くるくるっと巻き、巻き終わりをつまんでとじる。
⑫天板に⑪を並べて、ラップをし30分ほどおいて、二次発酵。
⑬180度にオーブンを温めておく。⑫には、溶き卵を表面に塗っておく。
⑭オーブンで12分ほど焼いて、できあがり!
自己評価
☆おいしい!
☆焼きたては香りがいい。普通のパンはイースト菌の匂いがするものもあるけれど、緑茶ペーストがうまく消してくれている
☆表面はこんがりだけれど、中とちょっと見えるところは、きれいな緑茶色!
☆半量には、生ハムやチーズを切ったものを一緒にまいてみたら、これはしっかりおつまみ惣菜パン!
☆完全にさめてから、半分に切って軽くトーストすると、これまたおいしいです。
新緑の茶飯は、緑茶をペースト状にしています。
塩分を少々含んでいるので、パン作りに必要な塩を、これで補っています。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞ、ホームページをご覧ください。

他にも緑茶ペーストを使ったレシピも紹介しています。
いろいろな料理にお使いください。


強力粉 300g
ドライイースト 小さじ2
砂糖 大さじ2
バター 大さじ2
新緑の茶飯 2袋
牛乳 3/4カップ
卵 1個
溶き卵 適量

①バターと卵を室温に戻しておく。
②牛乳をレンジで40秒ほど加熱し、卵を1個とあわせておく。
③ボウルに強力粉を入れ、その上にバター、新緑の茶飯、ドライイースト、砂糖をいれる。
④②をドライイーストと砂糖の上に一気に注いで、混ぜる。
⑤全体をよ~くこねていく。粉っぽさがなくなって、ひとつにまとまり、その後ツヤがでて滑らかになるまで。
※この工程は、楽しいけれど、力と根気が必要…。フードプロセッサーで混ぜるととっても簡単。
⑥⑤をまるめてボウルにいれ、ラップをかけ、温かい場所において、一次発酵させる。
⑦50分くらいすると2倍くらいに生地が膨れる。(指をさしいれて、跡が残れば◎)
⑧膨らんだ生地をパンチして、ガスを抜く。
⑨生地をまな板の上に出し、包丁などで半分に切る。
⑩⑨を細長くのばし、それぞれを包丁で5~6等分し、丸めてラップをかけて10分ほどおく。
⑪丸めた記事を細長い三角形にのばし、くるくるっと巻き、巻き終わりをつまんでとじる。
⑫天板に⑪を並べて、ラップをし30分ほどおいて、二次発酵。
⑬180度にオーブンを温めておく。⑫には、溶き卵を表面に塗っておく。
⑭オーブンで12分ほど焼いて、できあがり!

☆おいしい!
☆焼きたては香りがいい。普通のパンはイースト菌の匂いがするものもあるけれど、緑茶ペーストがうまく消してくれている

☆表面はこんがりだけれど、中とちょっと見えるところは、きれいな緑茶色!
☆半量には、生ハムやチーズを切ったものを一緒にまいてみたら、これはしっかりおつまみ惣菜パン!
☆完全にさめてから、半分に切って軽くトーストすると、これまたおいしいです。
新緑の茶飯は、緑茶をペースト状にしています。
塩分を少々含んでいるので、パン作りに必要な塩を、これで補っています。
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は、静岡げんき堂でお求めいただけます。
どうぞ、ホームページをご覧ください。

他にも緑茶ペーストを使ったレシピも紹介しています。
いろいろな料理にお使いください。