2009年08月24日
三保水族館と恐竜博物館

何年ぶりになるのでしょうか・・・・三保の東海大学海洋科学博物缶に行きました。
夏休みということで、お子さまたちもたくさんでしたが、
やはり海の生物たちには癒されます。
特別展示で、クマノミ種がたくさんいて、イソギンチャクたちときれいに共生していました。
そして、共生といえば、コバンザメ。
夏休みということで、お子さまたちもたくさんでしたが、
やはり海の生物たちには癒されます。
特別展示で、クマノミ種がたくさんいて、イソギンチャクたちときれいに共生していました。
そして、共生といえば、コバンザメ。

思わずにっこりしてしまったのが、壁に共生している姿。
実は、頭~背の部分が吸盤状になっていて、ここを
自分よりも大きなものにくっつけて、暮らしている、ということ。
普通に泳いでもいたけれど、
この背くらべみたいな、並びが意外性と愛らしさを感じました。
隣の恐竜博物館にもよりました。
(以前は人体博物館だったところ)
ナイトミュージアム公開と、恐竜ブームにのり、
こちらは、お子さまから、青年世代までいました。
骨格標本は、なかなかの迫力で、恐竜たちの進化や絶滅のことも勉強になりました。
自分よりも大きなものにくっつけて、暮らしている、ということ。
普通に泳いでもいたけれど、
この背くらべみたいな、並びが意外性と愛らしさを感じました。
隣の恐竜博物館にもよりました。
(以前は人体博物館だったところ)
ナイトミュージアム公開と、恐竜ブームにのり、
こちらは、お子さまから、青年世代までいました。
骨格標本は、なかなかの迫力で、恐竜たちの進化や絶滅のことも勉強になりました。

久しぶりの水族館・博物館といしょに、久能のすんぷ夢ひろばへも寄りました。
こちらは、開放感のある日帰り温泉。
いろいろなお風呂にはいりながら、
のんびり、疲れをとって、さぁ、今週もがんばろうっと。
こちらは、開放感のある日帰り温泉。
いろいろなお風呂にはいりながら、
のんびり、疲れをとって、さぁ、今週もがんばろうっと。