2011年02月14日

紅梅・白梅を丸子で

静岡らしさを求めて、久しぶりに駿府匠宿へ行きました。

いつもはお茶をのんだり、工芸品を眺めるだけですが、
「丸子城址」の案内看板をみつけて、足をのばしてみました。

雨上がりですべりやすい土もあり、
意外と段差のおおきな階段!
どこまで行くのかな、と思いつつ昇ると梅林emoji49

丸子の梅

丸子梅園は知っていましたが、こんなところにも、
紅梅と白梅が何本もあり、嬉しい驚きです。
おそらく今週末くらいにはもっと咲きそろうでしょう。

さて、城址はというと、まだかな!?という思いを2~3度しつつ、足をすすめると
小さく開けた場所にでました。(15分ほどかかりました)
小さな祠があり、その場が丸子城の端ということのようでした。

ハイキングに行くぞ、と準備していつか、この先にも足をすすめようと思いました。

寒さもありましたが、足をうごかしたので、体があたたあまり
梅をながめて、春が近づいているのを感じて、心もほんわかしました。



静岡のお茶やおいしいものの通販ショップ静岡げんき堂もご覧ください。




同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
ご当地名菓とお茶 ~ひよこ&本山茶~
グラスにも観覧車~横浜~
古民家で手打ちそば
山菜天ぷらも美味しいそば屋さん
浜松立体花博2
浜名湖立体花博1
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 ご当地名菓とお茶 ~ひよこ&本山茶~ (2012-05-26 11:30)
 グラスにも観覧車~横浜~ (2010-05-24 16:34)
 古民家で手打ちそば (2010-05-05 09:52)
 山菜天ぷらも美味しいそば屋さん (2010-05-05 09:37)
 浜松立体花博2 (2009-10-12 08:23)
 浜名湖立体花博1 (2009-10-11 10:22)

Posted by 静岡げんき堂  at 11:48 │Comments(0)旅行記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
紅梅・白梅を丸子で
    コメント(0)