2009年11月28日

静岡発祥のいろいろ

静岡発祥のいろいろ

静岡茶、というよりも日本での茶産地誕生の地、静岡の本山。
ここのお茶は、香りが高くてうま味もあります。

静岡は、お茶だけでなく、国産紅茶も、パンも日本で初めて生産がされた場所です。

紅茶は国内で何箇所か同時期に栽培がはじめられてそうですが、
現在もよみがえらせ、育てているのは静岡市丸子。
ここの紅茶は、澄んだ色が特色。もちろんおいしいです。

そして「パン」は、軍事用に保存食として、韮山反射炉の釜で、大量に焼かれたのが最初ということです。
当時のレシピのままにつくられたパンは、おいしい!とは言えませんが、
牛乳にひたしたり、スープとあわせるとダイエット食になりそうな感じです。

まだまだ静岡発祥のものはたくさんあるけれど、
さすが土地も人も豊かな場所です。


こんな静岡発祥の地の3点を味わっていただける静岡発祥の逸品セットがあります。
静岡発祥のいろいろ

静岡げんき堂で発売しております。
どうぞ発祥のころの味を、堪能してください。



同じカテゴリー(静岡元気何処)の記事画像
日本平動物園 299も♪
お花見最終~城北公園~
太田町ふるさと夜店市
旬を迎えるぶどう畑
玉露の里でしっとりとした時間
寸又峡と大井川沿線の旅2
同じカテゴリー(静岡元気何処)の記事
 大道芸 投げ銭も 静岡ぽちで (2014-10-30 18:00)
 静岡まつりとフタバアオイの器で (2014-04-05 12:00)
 日本平動物園 299も♪ (2010-04-19 09:24)
 お花見最終~城北公園~ (2010-04-12 08:45)
 太田町ふるさと夜店市 (2009-09-21 08:25)
 旬を迎えるぶどう畑 (2009-09-14 08:47)

Posted by 静岡げんき堂  at 10:51 │Comments(0)静岡元気何処

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
静岡発祥のいろいろ
    コメント(0)