2009年09月05日

おいしい産直たまご

TV番組「知っとこ」緑提灯をさげて、地場産品を扱い国内産のものの消費をすすめていると情報がありました。

その中で、目に留まったのが北海道のたまご。
「あっ ここのと同じ!」。
ニワトリは平飼い(数階建てのゲージではなく)で、エサは国内産のもの。
この養鶏場の方もおっしゃっていましたが、多くは輸入トウモロコシを餌としているために、黄身が濃い黄色~オレンジになってしまうそう。
だから黄身はうっすらとした黄色だけれど、強くて旨味がぎゅっとつまっています。
この卵をつかっている、パン屋のご主人もいわく、この卵をつかうとふんわりとパンが焼ける、と。

「三島鶏のたまご」も同じです。
写真の左側、うっすらとした黄身が三島鶏の卵黄。
プリンにすると、手前のようにうっすらとした黄色にしあがりますが、味は格段に上です。
おいしい産直たまご
エサも遺伝子組換えしていないトウモロコシや、海藻や貝殻を粉にしたものを食べ、平飼いで広々としたところで育っています。
タマゴ1つ1つはMサイズくらいですが、その味の存在感は大!
殻もちょっとかたく、黄身はしっかりしているので、お箸に力をいれないと、崩れません。
白身も泡立てていくと、すごくしっかりとした角がたち、白身にさえもうまみを感じられます。

ぜひパン作り、お菓子作りに一度お試しください。材料がシンプルなシフォンケーキは格段においしくなりますよ。
産みたてたまごを産地直送便でお届けします。

届いたら、卵かけごはんや、目玉焼き、ゆでたまご、というシンプルなもので一度味わってくださいね。
きっと、コクがありながら、すっきりとしたうまみの卵のファンになっていただけることと思います。

どうぞ静岡げんき堂のホームページをご覧ください。
http://www.s-genkidou.co.jp
 



同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
オリジナル写真でお祝いギフトを
ものづくり企業技術交流フェアに出展します
ハートのお蕎麦を 贈り物に
ホットな「鰹ちゃ」
食欲の秋・・食べ過ぎがきになる時におすすめなお茶
ホットもアイスも、両方味わえるティーパック
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 オリジナル写真でお祝いギフトを (2016-03-25 20:58)
 ものづくり企業技術交流フェアに出展します (2015-10-01 15:51)
 新商品 額縁と画用紙が合体 ガクラフト誕生です (2015-04-01 10:00)
 楽しいお年玉 (2014-12-30 10:00)
 静岡ぽち もっと活用法 (2014-12-15 18:00)
 大道芸 投げ銭も 静岡ぽちで (2014-10-30 18:00)

Posted by 静岡げんき堂  at 09:35 │Comments(0)商品紹介

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
おいしい産直たまご
    コメント(0)