2010年01月26日
美味しいご飯炊けます~水晶鍋~

おいしいご飯が炊けるようになる「水晶鍋」。
水に浸してあれば、20分で炊きあがるのも嬉しいし、
なんといっても、ご飯が美味しい♪
中火で10分くらい、噴き出してき始めたら火を止めて
10分蒸らせば、食卓で炊きたてのご飯を取り分けられます。
エコでもある、ちょっとレトロな炊飯器、という感じもします。
水晶鍋は、水晶でできているので、重さはありますが、
洗うのは簡単。水で流しながらスポンジでこすれば
汚れは落ちます。
煮込み料理にもおすすめです。
静岡げんき堂Yahoo!店で発売しています。
どうぞご覧ください。
2010年01月24日
緑茶ペーストお試しください

お米と一緒に炊くだけで、緑茶が香り、
おいしい茶飯ができる「新緑の茶飯」。
ご飯と炊くことはもちろん、料理に使っていただけますし、
お菓子作りにも使っていただけます。
酢飯にもなりますので、恵方巻きにもいいですよ。
静岡げんき堂のメールマガジン登録していただいた方に
新緑の茶飯と鰹ちゃ サンプルを無料プレゼント中です。
どうぞホームページとブログで、レシピをご覧ください。
また、お申込みはこちらからどうぞ。→サンプル希望
2010年01月24日
パウンドケーキ&静岡の紅茶

美味しいパウンドケーキ&静岡産の丸子紅茶。
パウンドケーキにはおからとコラーゲン入り♪
程よい甘さで、3種のテイストが楽しめます。
バレンタインに友チョコ・ご褒美チョコにもいかがでしょうか。
上質なティータイムにもどうぞ。
静岡げんき堂でお求めいただけます。
ご予約いただければ2月14日に、
メッセージを添えてご希望の場所へお届けもできます。
どうぞホームページをご覧ください。
2010年01月23日
パエリアを水晶プレートで
水晶鍋の蓄熱パワーに魅せられつつ、
水晶プレートでパエリアに挑戦。

蓋がないプレートですが、それでも美味しくアツアツのパエリア完成!
水晶プレートを中火に3分くらいかけて、温めます。
そこにオイル・玉ねぎ・米(1/2合くらい)・シーフードミックスなどをいれて炒めます。

顆粒コンソメとサフランをいれた水150ccくらいいれて、グツグツさせます。
わいてきたら、ごく弱火でときどきかき混ぜながら、水分がなくなるまで。
完成したら、テーブルに水晶プレートごと運んでいただきます。
しばらくはフツフツしていて、美味しく食べられます
水晶鍋でご飯を炊くのも感動ですが、
水晶プレートでパエリアも感動。
水晶鍋&プレートに興味を持たれた方は、下の写真をクリックしてください。
静岡げんき堂Yahoo!店のページにリンクします。
数量限定で発売スタートです。
水晶プレートでパエリアに挑戦。

蓋がないプレートですが、それでも美味しくアツアツのパエリア完成!
水晶プレートを中火に3分くらいかけて、温めます。
そこにオイル・玉ねぎ・米(1/2合くらい)・シーフードミックスなどをいれて炒めます。

顆粒コンソメとサフランをいれた水150ccくらいいれて、グツグツさせます。
わいてきたら、ごく弱火でときどきかき混ぜながら、水分がなくなるまで。
完成したら、テーブルに水晶プレートごと運んでいただきます。
しばらくはフツフツしていて、美味しく食べられます

水晶鍋でご飯を炊くのも感動ですが、
水晶プレートでパエリアも感動。
水晶鍋&プレートに興味を持たれた方は、下の写真をクリックしてください。
静岡げんき堂Yahoo!店のページにリンクします。
数量限定で発売スタートです。

2010年01月22日
緑茶のお酢で寿司飯

ご飯を炊いてから、合わせ酢を混ぜるのが一般的ですが、
お米と水、そこに酢・砂糖・塩をあわせて炊いてしまいました。
白いご飯がうっすらと緑茶色に染まって、一粒一粒に味もついて
輝いたシャリになります。

太巻きにすれば、緑茶の恵方巻きになります。

緑茶の酢「飲む緑茶の酢 匠」は、そのままで、料理に使えますが、
水で薄めて飲むこともできます。
すっきりとした味わいで、健康のためにも美味しい酢をどうぞ。
静岡げんき堂ホームページからお求めいただけます。
2010年01月21日
チョコビール!?
バレンタイン向けに発売されたサッポロとロイズのコラボ商品
「ショコラ ブルワリー」

カカオの香りで色は黒ビールよりも黒。
味は・・・ビールではない感じ(発泡酒ですが)。
苦みがなく、飲みやすい。
そうかといって、甘くもなく、カカオ風味。
ビールが苦手な人も飲めそうです。
ビールが好きな人間が、ビールを期待して飲むとちょっと違うかも。
(でもビールとハーフ&ハーフにすればOK)
バレンタインにビール離れしている人へプレゼントして、
一緒に飲む、というには良いかなと思います。
ごちそうさまでした。
静岡げんき堂では、コラーゲン入りパウンドケーキと静岡茶のギフトを発売中。
美味しくヘルシーなスイーツはホームページをご覧ください。
「ショコラ ブルワリー」

カカオの香りで色は黒ビールよりも黒。
味は・・・ビールではない感じ(発泡酒ですが)。
苦みがなく、飲みやすい。
そうかといって、甘くもなく、カカオ風味。
ビールが苦手な人も飲めそうです。
ビールが好きな人間が、ビールを期待して飲むとちょっと違うかも。
(でもビールとハーフ&ハーフにすればOK)
バレンタインにビール離れしている人へプレゼントして、
一緒に飲む、というには良いかなと思います。
ごちそうさまでした。
静岡げんき堂では、コラーゲン入りパウンドケーキと静岡茶のギフトを発売中。
美味しくヘルシーなスイーツはホームページをご覧ください。
2010年01月21日
チョコ入り緑茶クッキー
チョコ入り緑茶クッキー を焼きました。

クッキー生地に緑茶ペーストを加えて混ぜ、
(緑茶ペーストをいれなければ、プレーンクッキー)
板チョコレートをザクザク刻んだものを加えて焼いて出来上がり。
緑茶ペーストには少量の塩分を加えているので、クッキーはさっぱり、
そこに濃厚なチョコレートが混じり、美味しいです
冷めてから紙コップに入れれば、バレンタインの手作りプレゼントにも
緑茶ペースト「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売しております。
メールマガジンを登録で、無料サンプルもプレゼント中です。
どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。

クッキー生地に緑茶ペーストを加えて混ぜ、
(緑茶ペーストをいれなければ、プレーンクッキー)
板チョコレートをザクザク刻んだものを加えて焼いて出来上がり。
緑茶ペーストには少量の塩分を加えているので、クッキーはさっぱり、
そこに濃厚なチョコレートが混じり、美味しいです

冷めてから紙コップに入れれば、バレンタインの手作りプレゼントにも

緑茶ペースト「新緑の茶飯」は静岡げんき堂で発売しております。
メールマガジンを登録で、無料サンプルもプレゼント中です。
どうぞ静岡げんき堂ホームページをご覧ください。
2010年01月20日
卵・たまご・美味しい玉子
美味しい卵の基準ってなんだろう・・?
と改めて思いつつ、
エサ、飼い方、など鶏の育つ環境によるのだろうけれど、
いいエサは、誰にとっていいエサなのか!?
三島鶏は、まだメジャーではないけれど、
平飼いはもちろん、日のあたるところで、元気に動き回ることもしています。
餌は、卵に色や香りをつけるためでなく、
栄養分(鶏にとっても、卵を食べる人間にとっても)を考えて、
化学肥料や遺伝子組換えのものは使わず、
とうもろこしや海藻など。

写真の左側が三島鶏の卵。
黄身の色はやや薄い黄色になるけれど、味はとっても深くおいしい!
スーパーで買う卵で臭みを感じたことがなかったけれど、
三島鶏の卵を食べたら、実は臭みがあったことに気づかされました。
三島鶏のたまごは、もちろん有精卵。
臭みがなく、おいしい!
生でも、加熱しても美味しい。
白身までもが旨いのです。
こうしたこだわりの飼育環境は、こちらをどうぞ→卵がおいしい理由
卵好きな方、ぜひ一度、卵かけご飯、または茹で卵や目玉焼きでお試しください。
静岡げんき堂 産地直送のコーナーからどうぞご注文ください。
と改めて思いつつ、
エサ、飼い方、など鶏の育つ環境によるのだろうけれど、
いいエサは、誰にとっていいエサなのか!?
三島鶏は、まだメジャーではないけれど、
平飼いはもちろん、日のあたるところで、元気に動き回ることもしています。
餌は、卵に色や香りをつけるためでなく、
栄養分(鶏にとっても、卵を食べる人間にとっても)を考えて、
化学肥料や遺伝子組換えのものは使わず、
とうもろこしや海藻など。

写真の左側が三島鶏の卵。
黄身の色はやや薄い黄色になるけれど、味はとっても深くおいしい!
スーパーで買う卵で臭みを感じたことがなかったけれど、
三島鶏の卵を食べたら、実は臭みがあったことに気づかされました。
三島鶏のたまごは、もちろん有精卵。
臭みがなく、おいしい!
生でも、加熱しても美味しい。
白身までもが旨いのです。
こうしたこだわりの飼育環境は、こちらをどうぞ→卵がおいしい理由
卵好きな方、ぜひ一度、卵かけご飯、または茹で卵や目玉焼きでお試しください。
静岡げんき堂 産地直送のコーナーからどうぞご注文ください。
2010年01月20日
恵方巻きⅡ
なかなか上手く巻けるもの、といい気になって再び太巻き作り。

今回は、ご飯に緑茶色のグラデーションをつけました。
(なかなかはっきりと区別つきませんが・・・)
よ~くみると海苔に近い方が薄い緑色で中心側が濃い緑茶色。

左側の薄い色は、普通にご飯を炊いた後に、緑茶酢・砂糖・塩をあわせた酢飯。
右側の濃い色は、白米に緑茶ペーストを合わせて炊いた後に、緑茶酢と砂糖をあわせた酢飯。
前回は、緑茶酢を最初からあわせて炊いたけれど、それはこの中間くらいの色でした。
(これらで、着色料をつかわずとも、キャラクター弁当作りもできるかな、などと思案中)
緑茶ペースト「新緑の茶飯」・緑茶酢「飲む緑茶の酢」は静岡げんき堂で販売中です。
いろいろな料理につかっていただける、静岡茶をつかった新しい食材をどうぞお試しください。
お昼には、受験合格を願って「勝つお茶」と一緒に。

「新緑の茶飯」「鰹ちゃ」サンプルをメルマガ登録してくださった方に無料プレゼントしています。
どうぞホームページからお申込みください。

今回は、ご飯に緑茶色のグラデーションをつけました。
(なかなかはっきりと区別つきませんが・・・)
よ~くみると海苔に近い方が薄い緑色で中心側が濃い緑茶色。

左側の薄い色は、普通にご飯を炊いた後に、緑茶酢・砂糖・塩をあわせた酢飯。
右側の濃い色は、白米に緑茶ペーストを合わせて炊いた後に、緑茶酢と砂糖をあわせた酢飯。
前回は、緑茶酢を最初からあわせて炊いたけれど、それはこの中間くらいの色でした。
(これらで、着色料をつかわずとも、キャラクター弁当作りもできるかな、などと思案中)
緑茶ペースト「新緑の茶飯」・緑茶酢「飲む緑茶の酢」は静岡げんき堂で販売中です。
いろいろな料理につかっていただける、静岡茶をつかった新しい食材をどうぞお試しください。
お昼には、受験合格を願って「勝つお茶」と一緒に。

「新緑の茶飯」「鰹ちゃ」サンプルをメルマガ登録してくださった方に無料プレゼントしています。
どうぞホームページからお申込みください。
2010年01月19日
水晶鍋、初料理
「水晶鍋」ってご存知!?
昨年秋~冬くらいに、TVで水晶鍋をつかった料理が紹介されていて、
かなり気になっていました。
この度、仕入れることができ、早速使用

感動
ご飯がおいしく炊けるのです。
しかも短時間で。
(いつもお買得なお米を買っているのに、ブランド米のよう
)
プレートもあるので、いろいろ活用スタートです。
保温効果が高いので、煮物や焼き物の遠赤効果を楽しみつつ、
エコ料理にもなるかと期待大!!
美味しさも、パワーストーンで運気もUP
水晶鍋、ってどんなものと興味をもってくださった方は、
静岡げんき堂Yahoo!店をご覧ください。
数量限定で発売です。
昨年秋~冬くらいに、TVで水晶鍋をつかった料理が紹介されていて、
かなり気になっていました。
この度、仕入れることができ、早速使用


感動

ご飯がおいしく炊けるのです。
しかも短時間で。
(いつもお買得なお米を買っているのに、ブランド米のよう

プレートもあるので、いろいろ活用スタートです。
保温効果が高いので、煮物や焼き物の遠赤効果を楽しみつつ、
エコ料理にもなるかと期待大!!
美味しさも、パワーストーンで運気もUP

水晶鍋、ってどんなものと興味をもってくださった方は、
静岡げんき堂Yahoo!店をご覧ください。
数量限定で発売です。
2010年01月19日
バレンタインに

バレンタインに手作りはちょっと大変・・・という方
甘いものあまり得意な彼ではないけれど・・・という方に
おすすめ。
静岡産の紅茶と緑茶に、粒チョコをあわせた詰め合わせです。
粒チョコには ハート型チョコも入って、メッセージカードも合わせられます

美味しいティータイムを一緒に過ごせるといいですね。
静岡げんき堂で、お求めいただけます。
お早目のご注文でしたら、ご指定の日に配達も可能です。
美味しくヘルシーなパウンドケーキセットもありますのでどうぞ
ホームページをご覧ください。
2010年01月18日
緑茶蒸しパン チョコ入り
バレンタインまであと1カ月弱。
チョコレートの売り場が拡大中ですが、
簡単でおいしいスイーツを手作り。

ホットケーキミックスの蒸しパン チョコ入り。
材料 プリン型 5~6個分くらい
ホットケーキミックス 100g
サラダ油 大さじ2
卵 1個
牛乳 大さじ2
新緑の茶飯 1袋
チョコレート 板チョコ1/2枚くらい
作り方
①ボウルにサラダ油、卵、牛乳、新緑の茶飯(緑茶ペースト)をいれて、よく混ぜる。
②そこにホットケーキミックスをいれて、さらにまぜる。
③型に②の生地を大さじ1くらいづついれ、板チョコをあらく切ったものをいれ、さらに生地、またチョコという風に型の7分目くらいにする。
④蒸気のでている蒸し器で、弱火から中火で10分ほど蒸す。
⑤やけどにきをつけてとりだして、さめたら出来上がり。
自己評価
☆甘さ控えめの生地なので、チョコの味がよくひきたちます!
☆あまいチョコは苦手、という人にもよいかも。
☆新緑の茶飯をいれなければ、普通のプレーン生地なので、これはブラックチョコがいいかも。
☆おやつにも簡単にできておすすめです。
☆チョコレート以外にも、レーズンなどのドライフルーツもよさそう。
新緑の茶飯は、緑茶葉を材料にした緑茶ペースト。
ご飯をたくと、茶飯が炊けるという優れものですが、お菓子作りにも活用できます。

静岡げんき堂ホームページからなら、無料でサンプルを送らせていただきます。
(メールマガジンを配信させていただきます)
作るのは面倒だけれど、おいしいスイーツをさがしている、という方には
新発売のパウンドケーキセットをおすすめします。

こちらもホームページをご覧ください。
チョコレートの売り場が拡大中ですが、
簡単でおいしいスイーツを手作り。

ホットケーキミックスの蒸しパン チョコ入り。

ホットケーキミックス 100g
サラダ油 大さじ2
卵 1個
牛乳 大さじ2
新緑の茶飯 1袋
チョコレート 板チョコ1/2枚くらい

①ボウルにサラダ油、卵、牛乳、新緑の茶飯(緑茶ペースト)をいれて、よく混ぜる。
②そこにホットケーキミックスをいれて、さらにまぜる。
③型に②の生地を大さじ1くらいづついれ、板チョコをあらく切ったものをいれ、さらに生地、またチョコという風に型の7分目くらいにする。
④蒸気のでている蒸し器で、弱火から中火で10分ほど蒸す。
⑤やけどにきをつけてとりだして、さめたら出来上がり。

☆甘さ控えめの生地なので、チョコの味がよくひきたちます!
☆あまいチョコは苦手、という人にもよいかも。
☆新緑の茶飯をいれなければ、普通のプレーン生地なので、これはブラックチョコがいいかも。
☆おやつにも簡単にできておすすめです。
☆チョコレート以外にも、レーズンなどのドライフルーツもよさそう。
新緑の茶飯は、緑茶葉を材料にした緑茶ペースト。
ご飯をたくと、茶飯が炊けるという優れものですが、お菓子作りにも活用できます。

静岡げんき堂ホームページからなら、無料でサンプルを送らせていただきます。
(メールマガジンを配信させていただきます)
作るのは面倒だけれど、おいしいスイーツをさがしている、という方には
新発売のパウンドケーキセットをおすすめします。

こちらもホームページをご覧ください。
2010年01月16日
中国の特選緑茶と花茶

上海から足をのばして訪ねた浙江省の杭州にある茶町。
静岡の茶町と似ていますが、お茶屋さん同士がずっと隣り合っています。
そこで手に入れることができた、桂花茶。
きんもくせいのいい香りと、黄金色のお茶が飲めます。
上海女性の間では、美容や健康サポートで、このお茶を飲んでいる人が増えているそう。
このままではちょっと味はものたりないので、
ハチミツや砂糖、ミルクや他のお茶とあわせるそうです。
さっぱりが好きなかたには中国緑茶「西湖龍井」とあわせるのがおすすめです。
透明なカップでいれると、見た目にもいやされる、清々しい香りのお茶が楽しめます。
中国のこの西湖龍井と静岡の深蒸し緑茶セットを限定販売スタート。

静岡げんき堂ホームページからお申込みください。
今なら金木犀のお茶「西湖桂花」もプレゼントです。
どうぞ日中の緑茶の世界を堪能してください。
2010年01月15日
乾燥対策♪

寒さが厳しく、乾燥も厳しい~~。
そんな季節にこそ、肌の乾燥対策に
5つの美容成分が含まれた高保湿クリーム「雫肌」。
有効成分がナノカプセルにつつまれているので、
肌の内部に浸透して、じっくりと効果を発揮してくれます。
洗顔後、化粧水で整えたあと、顔全体になじませてください。
夜は多めに使うと、朝ぷるっんとした肌に出会えます。
朝は、化粧水・乳液に加えて、
目じりや口元、ホウレイ線など気になる部分にどうぞ。
(保湿力が高いので、お化粧がヨレてしまう場合もありますので…)

静岡げんき堂 美肌のおとも コーナーでお求めいただけます。
サンプル(有料ですが)ありますので、
エイジングケアとしてもどうぞお試しください。
2010年01月15日
「勝つお茶」!!

センター試験も目前です。
受験生のみなさまに
桜咲くよう「勝つお茶」→かつおちゃ→鰹ちゃ で応援!!
勉強の合間にホットする和風スープで、
体をあたため、頭には魚のパワーを補給。
支えるご家族のみなさまでおいしく味わってください。
静岡げんき堂で、「必勝祈願」のしをつけて発売中です。
どうぞホームページからお求めください。
2010年01月14日
おいしい上質な紅茶

寒さから暖かい部屋に入って、のみたいホットな紅茶。
静岡丸子産の特選紅茶をどうぞ。
丸子産の紅茶のなかでも、上質な茶葉を厳選。
ストレートで味わっていただきたい、香りがよく澄んだ色。
深みを感じながらも、すっきりとした味わいです。
特性の丸缶に入れてお届けします。
バレンタインのチョコレートとあわせて、贈り物にもいかがでしょうか?
静岡げんき堂ホームページからお買い求めいただけます。
2010年01月14日
緑茶の酢で巻き寿司
恵方巻きの広告も目につくようになってきました。
そこで巻き寿司作り。
しかも静岡らしく

緑茶風味のお酢をつかって酢飯を作ります。
厚手のお鍋で、初めから酢と一緒に白米を炊いてしまいます。
材料(中太巻き2本分くらい)
お米 1合
お水 180cc
飲む緑茶の酢 大さじ2
砂糖 大さじ1弱
しおの茶 小さじ1
作り方
①ご飯をとぎます。
②ご飯と水を合わせて、1時間ほど浸水させます。
③酢・砂糖・塩をよく混ぜたものを②にたして、炊飯スタート。
④中火で加熱し、水分が噴き出したら、火を弱めて10分。
⑤火をとめて5分ほど蒸らしたら、緑茶いろにほんのり染まり、酢の香りとともに炊きあがり。
※④⑤は炊飯器でもOKだと思います。
⑥炊けた酢飯をさまして、お好みの具材をまいて、出来上がり。
ポイント
☆緑茶の酢 がほんのりご飯を緑茶色に染めてくれつつ、食べやすい酢飯ができました。
☆白米にあとから、緑茶酢をまぶすのもよいですが、このようにきれいには色づきません…。
☆緑茶ペースト「新緑の茶飯」を使うと、もっと緑茶色で緑茶の味も感じます。
その際には、塩をたさなくてOK。
これなら我が家流の恵方巻きができそうです。
「飲む緑茶の酢」と「しおの茶」は静岡げんき堂でお買い求めいただけます。

「飲む緑茶の酢」はもちろん飲めます・・・水やお湯、炭酸水などで3~5倍に薄めてください。
きれいな色と飲みやすい味で、健康維持にもおすすめです。
「しおの茶」は、まぁるい味のお塩、緑茶の風味も感じられる美味しいお塩です。
焼き鳥にふりかけるのも、おにぎりに使うのもおすすめです。
どうぞホームページをご覧ください。
そこで巻き寿司作り。
しかも静岡らしく


緑茶風味のお酢をつかって酢飯を作ります。
厚手のお鍋で、初めから酢と一緒に白米を炊いてしまいます。

お米 1合
お水 180cc
飲む緑茶の酢 大さじ2
砂糖 大さじ1弱
しおの茶 小さじ1

①ご飯をとぎます。
②ご飯と水を合わせて、1時間ほど浸水させます。
③酢・砂糖・塩をよく混ぜたものを②にたして、炊飯スタート。
④中火で加熱し、水分が噴き出したら、火を弱めて10分。
⑤火をとめて5分ほど蒸らしたら、緑茶いろにほんのり染まり、酢の香りとともに炊きあがり。
※④⑤は炊飯器でもOKだと思います。
⑥炊けた酢飯をさまして、お好みの具材をまいて、出来上がり。

☆緑茶の酢 がほんのりご飯を緑茶色に染めてくれつつ、食べやすい酢飯ができました。
☆白米にあとから、緑茶酢をまぶすのもよいですが、このようにきれいには色づきません…。
☆緑茶ペースト「新緑の茶飯」を使うと、もっと緑茶色で緑茶の味も感じます。
その際には、塩をたさなくてOK。
これなら我が家流の恵方巻きができそうです。
「飲む緑茶の酢」と「しおの茶」は静岡げんき堂でお買い求めいただけます。

「飲む緑茶の酢」はもちろん飲めます・・・水やお湯、炭酸水などで3~5倍に薄めてください。
きれいな色と飲みやすい味で、健康維持にもおすすめです。
「しおの茶」は、まぁるい味のお塩、緑茶の風味も感じられる美味しいお塩です。
焼き鳥にふりかけるのも、おにぎりに使うのもおすすめです。
どうぞホームページをご覧ください。
2010年01月13日
美味しい!パウンドケーキセット 贈り物にもどうぞ

コラーゲンパウダーも入った
とっても美味しいパウンドケーキ。
寒い夜に温かい紅茶といっしょに、
そして
バレンタインにもいかがでしょうか。
静岡げんき堂ホームページで発売スタートです。
本日ならYahoo!店はポイントUP!!
こちらもご利用ください。
2010年01月12日
手羽焼きに緑茶塩!
鶏手羽焼き♪
塩・こしょうで焼くのも美味しいけれど
緑茶の塩味もおすすめです!

作り方はとっても簡単。
手羽にお酒(または白ワイン)をふりかけ、ラップをふんわりして電子レンジで2分ほど。
※ちょっと色が変わるくらいが目安。
そうしたら、塩こしょうをして、グリルまたはフライパンで5~8分ほど焼きます。
(皮目がパリっと焦げ目がつくのが目安です)
仕上げに、お好みで黒コショウや塩、七味などをかけて出来上がりです。
ここでお勧めが緑茶の塩「しおの茶」
しおの茶 はカテキンが豊富に含まれているので、
鶏の油分を燃焼サポートも。

抹茶とお塩を混ぜたものとは違い、
天然塩と緑茶を一緒に煮詰めてつくられた「しおの茶」
緑茶を感じる美味しい塩をどうぞ。
静岡げんき堂ホームページ ご飯のおともコーナーよりお求めいただけます。
ご飯にもよくあいますので、おにぎりにもお勧めです。
塩・こしょうで焼くのも美味しいけれど
緑茶の塩味もおすすめです!

作り方はとっても簡単。
手羽にお酒(または白ワイン)をふりかけ、ラップをふんわりして電子レンジで2分ほど。
※ちょっと色が変わるくらいが目安。
そうしたら、塩こしょうをして、グリルまたはフライパンで5~8分ほど焼きます。
(皮目がパリっと焦げ目がつくのが目安です)
仕上げに、お好みで黒コショウや塩、七味などをかけて出来上がりです。
ここでお勧めが緑茶の塩「しおの茶」
しおの茶 はカテキンが豊富に含まれているので、
鶏の油分を燃焼サポートも。

抹茶とお塩を混ぜたものとは違い、
天然塩と緑茶を一緒に煮詰めてつくられた「しおの茶」
緑茶を感じる美味しい塩をどうぞ。
静岡げんき堂ホームページ ご飯のおともコーナーよりお求めいただけます。
ご飯にもよくあいますので、おにぎりにもお勧めです。