2014年04月16日

お返し お礼状の基本

初節句、結婚などのお祝いをいただいたり、お中元やお歳暮といった贈り物、思いもよらない時のいただきものなど、「お返しどうしよう?」と迷われたことはありませんか。

子どものころは「○○ちゃん家からお菓子もらったよ~」と母親に言えば、「ありがとうってちゃんと言った?」と聞かれて言えてれば、それでOKということもありました。
子ども同士では、「これあげる♪」とお返しというのか、物々交換のようなことで、コミュニケーションをとっていたものです。
でも親同士が顔を合わせた時にはお礼を言い、ごちそうになったときには母親から必ず電話でも伝えてたなぁと思い出します。

「お礼」って大切なコミュニケーションの一つなんですよね。
何かちょっとした手助けをしたり、気遣いをいただいた時に「すみません」とつい口からでてしまいがちですが、こんな時も「ありがとうございます」と言えた方が、双方ともに気持ちよいものです。

そんな思いを形にして、モノでお届けするのが「お返し」。
言葉を記して手紙でお届けするのが「お礼状」。

お礼状は、いただきものをしたらすぐに書きましょう。
親しい間柄であれば、受け取った当日にでも電話で「ありがとう」を伝えることもOK。
お礼の気持ちを文章にして記すには縦書きがマナーとしては◎。
目上の方や格式ある贈答品をいただいた時には、便箋に縦書きで書いて封書で3日以内に送りましょう。
親戚やお友だちであれば、形式にとらわれずハガキに横書きで書くのも構いません。ただ、こちらも3日以内には書いて投函したいものです。

ただ、お香典返しにはお礼状は不要です。
四十九日があけて送られてきた品物にお礼を言わなきゃ、という気持ちはわかるのですが、送った側からすると、すでにいただいたお香典へのお返しです。
また悲しみを思い返すということにもつながりますので、いただいた直後のお礼はさけて、次に会った時にご丁寧にありがとうございました と伝えたら良いと思います。

お礼状は早めに

お返しは、お礼状とちがってすぐにはNG。
新築祝いなどが送られてきてすぐにお返しの品物を渡したら、「いただくのを待っていました」と言わんばかりな印象に。
10日~一か月後くらいの間に渡す場合が多いです。
ただし、お見舞いの場合は、退院してからあるいは療養の目途がついてから、また弔事の場合は、信仰にあわせてひと段落ついた後にその折にはありがとうございました、と添えてお返しの品物を贈ります。
相手の方の趣味嗜好、家族構成を考えたものがおすすめですが、迷った時にはお菓子やお茶といったどなたでも口にするものやカタログギフトを利用するのも一案です。

家族の喜びをともに喜んでいただけるよう、身近な方や親類に送る「内祝い」を出産や卒業祝いなどいただいた方に贈るのもOKです。
お礼状は早めに

金額は「半返し」といわれるようにいただいた金額の半分が基本ですが、間柄や収入にもよりますので1/3~1/2程度で考えるとよいかと思います。
またお返しが不要な、災害見舞、お中元、お歳暮といったものもあります。こうしたものの場合、お礼状や電話で「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。

贈るだけでなく、いただいた時にもその方とのご縁が永く明るく続くよう
「ありがとうございます」の気持ちを伝えるお返し、お礼状も忘れないようにしたいものですね。


ギフトのこといろいろご相談ください。
心をこめた贈り物をご提案いたします。
静岡げんき堂
http://www.s-genkidou.co.jp/
オリジナル写真付きお茶缶などもございます。


同じカテゴリー(出会い)の記事画像
鉄次のたい焼き~白ほうじと~
中国プチ土産のお茶
Liveな週末
お国自慢持ち寄りパーティー
徳島産おいしいカキ
清水寺大祭
同じカテゴリー(出会い)の記事
 静岡新お土産で取材をうけました (2014-07-07 12:00)
 鉄次のたい焼き~白ほうじと~ (2010-04-19 12:04)
 中国プチ土産のお茶 (2010-01-27 17:04)
 Liveな週末 (2009-09-28 09:37)
 お国自慢持ち寄りパーティー (2009-07-25 12:25)
 徳島産おいしいカキ (2009-07-10 21:31)

Posted by 静岡げんき堂  at 12:00 │Comments(0)出会い商品紹介

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お返し お礼状の基本
    コメント(0)