2011年10月12日
貴重な純粋烏骨鶏のたまご 小さくても栄養満点!
富士の麓で育つ貴重で 栄養豊富なタマゴ
烏骨鶏(ウコッケイ)の玉子を召し上がったことはありますか?
お値段が高めでデパ地下のショップにあるようなイメージの方もいるかと思います。
が、小さめなタマゴなのに、味わい豊か。
目玉焼きにしても、ぷっくらと黄身が盛り上がり、その周りにある卵白も二層に重なるように盛り上がっています。

でもなぜ高いの!?
それは烏骨鶏そのものの数が少ないということ。
そして、産む卵の数が少ないということ。
烏骨鶏の系統ではあるけれど、卵をたくさん産むような鶏とかけあわせた鶏もいます。
純粋な烏骨鶏になるとさらに数は少ないのですが、
実は、静岡でも育てているところもあります。
富士の麓、住宅街からは離れ、林の中に涼しい風がふきぬける農場があります。
白い毛、隠れている体は黒、逆立てたような頭の毛、などの特徴をもっているのが純粋烏骨鶏です。

卵を産む数が少ないけれど、時間をかけて、自然のもので鶏の健康にいいエサを食べて育つ
純粋烏骨鶏。
だからこそ、この卵は風味豊か。
サイズは小さいけれど、栄養がたっぷりなのです。
一度、召し上がってみてください。
玉子かけご飯もおすすめですが、ちょっと火を通すと臭みがなくすっきりとしつつも
美味しさを感じる玉子を堪能していただけると思います。
純粋烏骨鶏のたまごhttp://www.s-genkidou.co.jp/SHOP/zu001.html
静岡げんき堂ショップページでも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
http://www.s-genkidou.co.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
烏骨鶏(ウコッケイ)の玉子を召し上がったことはありますか?
お値段が高めでデパ地下のショップにあるようなイメージの方もいるかと思います。
が、小さめなタマゴなのに、味わい豊か。
目玉焼きにしても、ぷっくらと黄身が盛り上がり、その周りにある卵白も二層に重なるように盛り上がっています。

でもなぜ高いの!?
それは烏骨鶏そのものの数が少ないということ。
そして、産む卵の数が少ないということ。
烏骨鶏の系統ではあるけれど、卵をたくさん産むような鶏とかけあわせた鶏もいます。
純粋な烏骨鶏になるとさらに数は少ないのですが、
実は、静岡でも育てているところもあります。
富士の麓、住宅街からは離れ、林の中に涼しい風がふきぬける農場があります。
白い毛、隠れている体は黒、逆立てたような頭の毛、などの特徴をもっているのが純粋烏骨鶏です。

卵を産む数が少ないけれど、時間をかけて、自然のもので鶏の健康にいいエサを食べて育つ
純粋烏骨鶏。
だからこそ、この卵は風味豊か。
サイズは小さいけれど、栄養がたっぷりなのです。
一度、召し上がってみてください。
玉子かけご飯もおすすめですが、ちょっと火を通すと臭みがなくすっきりとしつつも
美味しさを感じる玉子を堪能していただけると思います。
純粋烏骨鶏のたまごhttp://www.s-genkidou.co.jp/SHOP/zu001.html
静岡げんき堂ショップページでも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
http://www.s-genkidou.co.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
Posted by 静岡げんき堂
at 12:47
│Comments(0)