2009年04月25日

手作りせんべ

かっぱえびせんみたいなものって、家で作れないのかな?
などと思っていたので、ちょっと検索。
さすがに本家は工場での作成過程をわかりやすく紹介していましたface01

さぁ今度は自分で挑戦。

icon28材料 小さめなおせんべが10枚分くらい
  ご飯 お茶碗半分くらい ←冷凍庫に転がっているようなのを解凍してもOK
  片栗粉 大さじ1
  「桜えび髭塩」  大さじ1弱 ← 静岡げんき堂で発売開始!

icon28作り方
①ご飯をあたためて、ボウルなどに片栗粉と一緒に入れてつぶす。
②ご飯粒がほぼつぶれたら(粒が残っていても手作り感で◎)、桜えび髭塩をあわせて混ぜる。
③手に水をつけて、小さく丸めてから薄くつぶす(お好きなおせんべ型に)
④③を重ならないように並べて、電子レンジで3分。
⑤おせんべをひっくり返して、さらに3分。全体が乾燥するように。
⑥トースターや魚焼きグリルで5分ほど焼く。お好みで、最後の2分くらいを醤油にひたして焼くのも良し。
⑦やけどに注意して、とりだしたら、えびせんできあがり。

手作りせんべ



icon28自己評価
☆つぶして、薄くする工程は、力もいるけれどなかなか楽しい。
☆もっと薄く延ばすほど、もっとパリッとした食感になるよう。
☆桜えび髭塩はすごい!エビ風味をだしながらも、塩気も十分で、塩せんべの感じに仕上がりました。
 (塩分に気をつけている方は、髭塩の分量を減らしてください)
☆一緒につくった茶飯のせんべいは、塩をなにも加えなかったので、しょうゆを仕上げにぬったのが、いい具合になりました。

連休中にお子さまといっしょに、丸めてかたちをつくって、という作業も楽しいかと思います。
今度は天気のいい日に、レンジの代わりにより本格的に天日干しで挑戦してみようかと思います。

テレビをみながら、ぱりぱりface02
ごちそうさまでした。





Posted by 静岡げんき堂  at 19:41 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
手作りせんべ
    コメント(0)