2014年12月15日

静岡ぽち もっと活用法

お正月準備もはじまるということで、立体になったお年玉袋「静岡ぽち」のご注文が増えております。
ありがとうございます。

「孫のお年玉に」「御年賀代わりにしゃれてていいね」とすでに使い道がはっきりとしている方も多いです。
ただ可愛いから手元においておきたい、飾っておきたい、という嬉しいお声もいただきます。
さらに3つセットで2つはあげる相手が決まっていて、1つはどうしようかな、と迷う方もいらっしゃるようです。
そこで、いろいろな使い方のご提案です。

1.好きなように色付けしたりメッセージを書きこんでオリジナルケースに変身させる!

赤色の鯛や青い富士山も、白色鉛筆や濃い色のマジックなどで手軽に色をつけることができます。
キラキラさせたい時にはネイルカラーがおすすめです。色鉛筆で塗った後からうっすらコーティングするようにしてもよいですし、エビの体を輝かせるのもおすすめ。
ベース部分には、願い事を書くのもいいですし、あけてびっくりするようなものを書き込むのもプレゼントには喜ばれるでしょう。

想像力豊かなお子さまと一緒に、まったく別のものに変身させてしまう、というのも工作みたいで楽しいです。

2.大切な小物入れに

お札を折り畳んでいれる、硬貨をいれる、のはもちろんですが、お守りやアクセサリー、おみくじをいれておく、ということもできます。
手作りアクセサリーをいれてクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに、
小さなチョコレートやキャンディーをいれてお土産のお裾分けやサンクスギフトに、
切手、SDカード、クリップなどの小さなデスク周り品をしまっておくにもどうぞ。

3.大胆に飾る

この↑写真は、イベントの看板用に活躍しているA3サイズの紅白ボードに、おめでたいぽちを並べて貼ったものです。
これを目にしたお客様の中には、いいわ~、真似しようとおっしゃってくださる方もいらっしゃいます。
ここまで大きくなくても、色紙に2つくらい貼ったり、色紙の上に置いておく、というだけでも十分にインテリアになります。
お正月にはお花を飾った横にさりげなく、ひつじぽちをおいておく、なんていうのもお洒落です。

静岡ぽちを2つ背中あわせのようにつけて、オーナメントにしても面白いですよ。

お年玉袋としてだけではもったいない、いろいろ楽しくご活用いただきたい 静岡ぽちです。
お求めは[[静岡げんき堂 http://www.s-genkidou.co.jp/]]ショップページからどうぞ。
28日くらいまでのご注文でしたら、年内にお受取りいただけるよう発送いたします。
(カード払いまたはゆうちょ口座への前払いですと、ご注文から発送まですぐに対応できます)
http://www.s-genkidou.co.jp/item/poc02/

年末いろいろと買い物にでかけるついでに、という方は
文具館コバヤシ(こばぶん)、静岡駅 駿府楽市、ジャンボエンチョー・ホームアシスト、東急ハンズ静岡店などをご利用ください。

大人も子どもも楽しくご活用くださいませ。  

Posted by 静岡げんき堂  at 18:00Comments(0)商品紹介静岡特産品