2014年04月05日

静岡まつりとフタバアオイの器で

静岡市では春の大きなイベント「静岡まつり」がスタートしています。
徳川家康公が家臣たちとともに静岡でお花見をした、ということに由来するそうで、大御所花見行列から夜桜乱舞などみどころたくさんです。

今年は桜が満開から散りはじめか、というところですが、
ご家庭で楽しむお花見もありでしょう。

双葉葵のゆのみで
桜の花びらのかたち、に見えますが、この茶器「フタバアオイ」をデザイン。
緑茶をいれるとよりそれらしく見えます。
フタバアオイ
徳川家のご紋となったことで知られていますが、なかなか実物を見るチャンスは少ないのではないでしょうか。
静岡まつりには、京都からの「葵遣い」という方がこの時期にあわせてフタバアオイで交流するということもあります。

お茶はもちろん、櫻舞う中、お酒をしっとり酌み交わすにもおすすめの茶器です。
セットになっている富士山型の絞りだしに目がいきがちですが、
実は湯呑みの形にも、静岡ならではのストーリーがあるのでした。


富士山型の絞り出しとセットで販売しています。
静岡げんき堂
http://www.s-genkidou.co.jp/item/set23/  

Posted by 静岡げんき堂  at 12:00Comments(0)商品紹介静岡元気何処静岡特産品