2013年01月09日
夜のお菓子とおから茶
お年賀にいただいた「うなぎパイ」。
静岡県浜松の名菓です。
久しぶりに食べましたが、懐かしくおいしい。
素朴な感じと、パイの軽い歯ごたえ、ほどよい甘さだけれど、実はこのうなぎパイにガーリックパウダーが入っているそうな。
おから茶とうなぎパイ
なんでもウナギのパウダーを使ったお菓子を開発しようとしていて、深みが欲しいと考えていた職人さんが、餃子をヒントにガーリックを加えそうです。
ガーリックやウナギの風味はしなくても、まざりあって美味しいお菓子です。
夜のお菓子、という愛称があるから、うなぎでパワー全開!と思う人が多いようです(私もそう思っていました)が、実は家庭で夜の団欒の時に食べて欲しい、という思いでスタートしたようです。

そんな思いを知りながら、夜に飲んでもカフェインレスで、
食物繊維とイソフラボンがたっぷりの「大豆おから茶」をあわせていただきました。
この大豆おから茶は、大豆を特殊な方法で焙煎しています。
焙煎したものをティーパックにいれてあるので、淹れるのも簡単。

急須やポットでもよいですし、カップに直接いれて、お湯をつぎたしていくというのもOK。
うなぎパイの甘みをさらっと流してくれます。
うなぎパイも大豆おから茶もどちらも静岡産です。
静岡げんき堂
静岡県浜松の名菓です。
久しぶりに食べましたが、懐かしくおいしい。
素朴な感じと、パイの軽い歯ごたえ、ほどよい甘さだけれど、実はこのうなぎパイにガーリックパウダーが入っているそうな。
おから茶とうなぎパイ
なんでもウナギのパウダーを使ったお菓子を開発しようとしていて、深みが欲しいと考えていた職人さんが、餃子をヒントにガーリックを加えそうです。
ガーリックやウナギの風味はしなくても、まざりあって美味しいお菓子です。
夜のお菓子、という愛称があるから、うなぎでパワー全開!と思う人が多いようです(私もそう思っていました)が、実は家庭で夜の団欒の時に食べて欲しい、という思いでスタートしたようです。
そんな思いを知りながら、夜に飲んでもカフェインレスで、
食物繊維とイソフラボンがたっぷりの「大豆おから茶」をあわせていただきました。
この大豆おから茶は、大豆を特殊な方法で焙煎しています。
焙煎したものをティーパックにいれてあるので、淹れるのも簡単。

急須やポットでもよいですし、カップに直接いれて、お湯をつぎたしていくというのもOK。
うなぎパイの甘みをさらっと流してくれます。
うなぎパイも大豆おから茶もどちらも静岡産です。
静岡げんき堂