2012年11月17日
発芽玄米プディング
発芽玄米を食べるようになって、快腸・快肌傾向が続いております。
炊飯器で簡単にたけるので、白米とあわせたり、スペルト小麦(古代小麦)とあわせて炊いてみたりと
おいしくいただいています。
炊いた時に余った発芽玄米は1膳分ごと冷凍していますが、1膳にもたりないぞ…という分量もあり、それを使える料理は・・・と考えて思いついたのが、ライスプディング。
ライスというくらいだから発芽玄米でもいいでしょ、と思ってつくったら、これまたほんのり甘くて、おいしい食感のプディングができました。

<材料>プリン型3~4個分
・発芽玄米 炊いたもの(常温程度) カップ1/2
・たまご 1個
・牛乳 カップ1/2
・はちみつ 大さじ1くらい
<作り方>
1.ボウルにたまごを割り入れて、よくほぐします。
2.はちみつ、牛乳を1にいれて、よく混ぜ合わせます。
3.2に発芽玄米をいれて、さらに混ぜます。
※冷凍した発芽玄米ご飯を使う時には解凍して、熱々ではなくさましたもので)

4.プリン型(ココット)に3を型の7~8分目までいれます。
5.蒸気のでている蒸し器にいれて、約10分蒸します。
(深さのあるフライパンにお湯を沸かして、そこにいれてもOK)
6.できあがり。
これができたてのホット状態を食べるのが美味しい♪
スイーツを食べているような、ほわほわのオムライスのような、離乳食のような。
ほんのりハチミツの甘みと、発芽玄米の歯ごたえとあまみ、たまごのまろやかさで、優しいおやつです。
もちろん冷やしても美味しいです。
ちょっと甘みが足りないかな、というときには食べるときに蜂蜜をかけてもよいですし、
作る時に砂糖をくわえてみるのもありだと思います。
手軽につくれるので、小腹がすいたときにもよさそうです。
寒い日のあたたかおやつとしてぜひお試しください。

おすすめ!発芽玄米やわらかタイプ↓
http://www.s-genkidou.co.jp/item/goh021/
おすすめ!三島鶏のたまご↓
http://www.s-genkidou.co.jp/item/mi002/
静岡げんき堂
炊飯器で簡単にたけるので、白米とあわせたり、スペルト小麦(古代小麦)とあわせて炊いてみたりと
おいしくいただいています。
炊いた時に余った発芽玄米は1膳分ごと冷凍していますが、1膳にもたりないぞ…という分量もあり、それを使える料理は・・・と考えて思いついたのが、ライスプディング。
ライスというくらいだから発芽玄米でもいいでしょ、と思ってつくったら、これまたほんのり甘くて、おいしい食感のプディングができました。

<材料>プリン型3~4個分
・発芽玄米 炊いたもの(常温程度) カップ1/2
・たまご 1個
・牛乳 カップ1/2
・はちみつ 大さじ1くらい
<作り方>
1.ボウルにたまごを割り入れて、よくほぐします。
2.はちみつ、牛乳を1にいれて、よく混ぜ合わせます。
3.2に発芽玄米をいれて、さらに混ぜます。
※冷凍した発芽玄米ご飯を使う時には解凍して、熱々ではなくさましたもので)

4.プリン型(ココット)に3を型の7~8分目までいれます。
5.蒸気のでている蒸し器にいれて、約10分蒸します。
(深さのあるフライパンにお湯を沸かして、そこにいれてもOK)
6.できあがり。
これができたてのホット状態を食べるのが美味しい♪
スイーツを食べているような、ほわほわのオムライスのような、離乳食のような。
ほんのりハチミツの甘みと、発芽玄米の歯ごたえとあまみ、たまごのまろやかさで、優しいおやつです。
もちろん冷やしても美味しいです。
ちょっと甘みが足りないかな、というときには食べるときに蜂蜜をかけてもよいですし、
作る時に砂糖をくわえてみるのもありだと思います。
手軽につくれるので、小腹がすいたときにもよさそうです。
寒い日のあたたかおやつとしてぜひお試しください。

おすすめ!発芽玄米やわらかタイプ↓
http://www.s-genkidou.co.jp/item/goh021/
おすすめ!三島鶏のたまご↓
http://www.s-genkidou.co.jp/item/mi002/
静岡げんき堂